0877312

★みんなヘルニア仲間(3)★頚椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア掲示板


[ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[楽楽サイトのトップに戻る] [ヘルニア仲間のトップに戻る] [みんなヘルニア仲間(1)] [みんなヘルニア仲間(2)]
みんなヘルニア仲間は、頚椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、頚椎症性脊髄症、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症、すべり症、等、 脊椎脊髄疾患全般、手術された方、保存治療の方の、患者仲間の交流掲示板です。神経根症状、脊髄症状、椎間板性疼痛、 痛み、痺れ(しびれ)、麻痺、目眩、吐き気、排尿障害、歩行困難など、皆さんと一緒に悩みや苦しみを乗り越えましょう。
掲示板をご利用の際は上記の[留意事項]をご覧下さい。
お名前が重複しないように、初めて投稿される方は、現・旧 両掲示板でワード検索してください。
書き込み内容によってはエラーになることがあります。スパム対策ですご理解ください。
●複数のネーム使用はお断りしています!お守りください。書き込みを削除します。
★みんなヘルニア仲間★(3)タイトル下の[新規投稿]をクリックして▼新規投稿フォームより新規の投稿ができます。
各スレッドの下部にある返信用フォームより返信できます。

*…*…*…*…*…*…*…*…*
[サイト内のページをご案内します] [みんなの椎間板ヘルニア闘病記]

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
居住地   [地域参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

macFの手術して来ました! 投稿者:サトル 投稿日:2018/06/16(Sat) 15:36 No.7499   

楽楽さん、皆さんお久しぶりですサトルです。

5月に東京出張があり、その時に合わせてタイガーマスク先生に診察していただきました。
今なら6月が手術空いてるよとお聞ききしましたのでサクッと決めて、先週サクッと手術してきました(^^)v

お陰様で手術直後から今のところ症状はほぼ無くなり今は退院して安静にしておりますm(__)m
早く趣味のスポーツに復帰したい衝動を抑えるのに必死です笑。たぶん全開で行けそうですが笑。

この疾患や手術に対する捉え方、考え方が多分私は普通の方と全く違うので参考にはならないと思いますが、少しだけ私事ではありますが書かせていただけたらと思いますのでよろしくお願い致します。

また手術していただきましたT先生はじめ、きめ細かい対応してくださりました美人看護師の皆さんには感謝感謝ですm(__)m

Re: macFの手術して来ました! - あきら 2018/06/19(Tue) 14:35 No.7502
サトルさん ご無沙汰です〜

サクッと手術したのですねー

術後の調子も良さそうで何よりです!!

以前会った時も、かなり元気に見えましたが〜

更にパワーアップし健康な身体を取り戻せそうな感じですねー

お時間あるときに、また色々聞かせて下さい( ̄▽ ̄)

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/06/19(Tue) 21:09 No.7503
あきらさんご無沙汰ですぅ。

ありがとうございますm(__)m

サクッと言いましても全身麻酔ですし技術的には難しい手術と思いますが、
自分の中ではあくまでもアスリート的な捉え方で、今後も首は無理しませんが、
体は酷使するであろう、酷使しなければならない環境に身を置いていますのでT先生にお願いしました。

お陰様で術後から神経根圧迫からくる嫌な痺れはスパッと取れました。

時折、気持ち残っているような痺れ的な感覚は若干ありますが、全く気になりません。(あくまでも個人的感覚です)
明らかに神経根圧迫が取れたなと感じれるので、これなら無理出来そうです。笑

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/06/19(Tue) 21:50 No.7504
経緯的には、前回手術したのが10年前で後方拡大術4椎間にセラミックを入れ最も怖い脊髄圧迫を取っていただきました。

もうプロ格闘家としては現役ではありませんので、心肺機能や筋力を限界まで追い込むとかはありませんが、逆に出来る事ややる事が増え、引退してからの方が体は長時間動かしてます。

後進の指導ではミットを持ったり、時々ガチスパーリング
や自身のトレーニング。
それに加えブレイクダンスや波乗り、スケートボードも子供達や大人世代に教えたり自身もやったりしています。

なので手術して10年間体を酷使しているにも関わらず、脊髄除圧は全く問題無く今後もまだまだ持ちこたえてくれそうです。
ほんと拡大術をしていただいた先生には感謝しかありません。

ただ術後から言われていましたが、脊髄圧迫は取り除いたけど神経根圧迫は取り除かれたわけではなく、今の所上手く除圧した所に収まっているが、今後は神経根症状が出る可能性があるから慎重に行動するようにと言われていました。

私自身はもちろん首は無理しませんが、それ以外は控える気はさらさら無く、もし症状が出たらその時考えようと思い体は酷使して来ました。

拡大術後10年の症状としましては、うつ伏せの体制を長時間した時に左の小指と薬指が痺れました。
私のしてる事では平泳ぎ、腕立て、逆立ち、波乗りのパドリングです。
後自転車も前のめりになるタイプだけでなくママチャリでも痺れたりしました。
今まではその動作をやめれば収まっていました。

Re: macFの手術して来ました! - ともひー 2018/06/20(Wed) 23:08 No.7505
サトルさん ご無沙汰しております。
その節ではお世話になりましたm__m

サクッと決めてサクッと手術されたんですね流石サトルさんですね。
しかし前回の手術からも何かしらの症状が残っていた訳なんですね。
今回の手術をされその症状が少しでも改善出来て本当に良かったですねー^^
T先生お元気でしたか?僕も会いたいなー^^

しかしトレーニングにガチのスパーですか...汗
いやいや相変わらずお元気そうで何よりパワフルですねー
私もスポーツや体を動かすのが大好きでそれがパッとしない自分にムズムズしておりますよw
ま、きっと良くなるでしょう♪

自分も現在の症状としてはそれなりに色々ありはしますが、ま、ぼちぼちで。
とりあえず書き込みを拝見して安心しました、お互いそれなにりがんばりましょう!!

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/06/21(Thu) 15:39 No.7506
ともひーさん、ご無沙汰しております。
こちらこそお世話になりありがとうございましたm(__)m

そうですね、今回は何の迷いも無くサクッと決めました笑
ありがとうございます、ほんと少しづつ回復出来れば良いなと思っております。
はい、T先生はとてもお元気にされていました。
遠くからの通勤や日々手術に診察に追われて大変そうでしたが、私の姉も『めっちゃイケメンやん』と言ってました。

手術が終わって3日ぐらいはやはり気を張っていたのか、大阪に帰ってから疲れがドッと出ました(>_<)
帰ってから少し熱っぽいのと肩コリが少し出ました。
よく聞くのがC7を手術すると予後が少し大変と聞きます。
でもこれらは日にち薬でもあるんですかね〜。

いえいえ、私なんか全然まだまだパワフルではないです。
そうですね、お互いボチボチで様子見ながら頑張りましょうね〜(^^)v

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/06/23(Sat) 17:53 No.7508
経緯の続きです。

去年の12月に鳥取に波乗りに行きました。
わざわざクッそ寒い冬にクッそ冷たい日本海に波乗りしに行く行為はスルーしていただいて笑。
終わった後、いつもより強い痺れがジンジン来ました。
絶えず続くという事はないのですが痺れる時はかなりの不快感があります。
ただ幸いなのが不快や痛みで寝れないという事はありませんでしたのでそれは助かっているなと思いました。

年が明けて2月頃にいつも体のメンテナンス全てをお任せしている接骨院のトレーナーに診てもらいました。
その接骨院では子供からお年寄り、またプロアスリーターのトレーナーもされているので、もちろん私もメンテナンスだけでなくフィジカルトレーニングなどもお願いしています。

結果、『残念ながら腕肩首肩甲骨などの筋肉や腱などは全く問題無く正常で、今の痺れや痛みは神経から来ています。なのでブロックやトリガーポイント注射、針やマッサージで痛い場所やその近辺の場所をどうこうしても治る事はありません。』と言われました(>_<)
『このままだましだまし続けるか、もしくは手術を検討されるかですね』と言われました。
この時点ですでにmacFというこんな手術がありますと伝えていました。

誤解を招いたら駄目なのですが、そのトレーナーもあくまでも私目線でのアドバイスです。
神経の痛みや痺れが強く出たら基本普通の人は安静にしますので多くの方は痛みや痺れが数か月で引くと思います。
また痛みが引いた後、体を酷使する必要はないですから注射でもマッサージでも何でも使って良くなって日常の生活が出来るようになればOKなのでそこが私と根本的に違うところです。

またトレーナーと雑談で話していたのですが、
私『最近、接骨院やカイロかわかりませんが、やたらと頸椎症や狭窄の原因は筋肉かもしれませんって言うてるユーチューバー多くないですか?流行ってるんですか?』

ト『詐欺とは言いませんが、断言したり、アスリーターを使って数分で治すとかやってる先生は問題あると思いますね。ただ通販番組と同じで個人差によるとうたえば問題ないのでしょうね笑。まあ、そのあたりはどこも競争なのでいろいろなお客様を取り込まなければならならいのでしょうがないですね。』

ほとんどが肝心なマッサージ部分は見せてくれないので、一度書き込みで遠くて通えませんのでマッサージの動画上げてくださいって言ったら、『最近のネット民は何でも手間暇掛けず、タダで情報を得ようとする。それが世の中を駄目にする。遠くでも通いなさい』って怒られました(>_<)

ならあなた達ユーチューバーは手間暇掛けずお金掛けず世界中に発信して宣伝するのはいいのですかと心の中で叫びました。
あくまでも心の中でです笑。

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/07/09(Mon) 21:17 No.7519
全国的にもですが、特に西日本では災害でとても被害が出ていますが皆さん大丈夫でしょうか?

すみません、仕事やプライベートでバタバタしててすっかりさぼってしまいました笑

術後2週間でたまたま波乗り誘われましたので海で抵抗も無いのでリハビリも兼ねて行って来ました。
ゆっくりゆっくりですがパドリングでうつ伏せになっても全然問題無いなと思いながら徐々にペースを上げて行きました。

かなりの波に巻かれても首や腕にも無いなという事で1時間後には70%ぐらいには持っていきましたが、控えめで帰って来ました。
翌週はもちろん全開で行きましたが全く問題ありませんでした。

ボクシングのコーチングはほぼ支障なく出来ていますが、もう若くないのでミット持ちはどうしてもという選手以外は肩や腕の負担が凄いので極力やらないようにしています。

ブレイクダンスも首に負担掛ける以外は逆立ちなども問題無くクリアー出来ている状態で助かりました。
来週は教え子とダンスバトルに出て来ます。

なのでまだ1ヶ月弱ですが、無理しなければ仕事も含めほぼ復帰出来ています。
改めてT先生には感謝しておりますm(__)m
ありがとうございましたm(__)m

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/07/09(Mon) 21:56 No.7520
経緯に戻りますが

私自身最初は神経根の痺れが強く出たら騙し騙しやろうと思っていました。
なぜならmacFが無ければ関西での主治医からは次は前方固定しかないと言われていましたので、私自身固定は絶対に嫌でした。

また出来る事なら椎間板も取りたくないと思っていましたので2度目に手術はよほどでなければやるつもりはありませんでした。

しかし、私の仕事や趣味のスポーツで神経根から来る強くて嫌な痺れを持ちながら騙し騙しやる事は不可能と感じました。
それは長年運動してきた者として本能で分かりましたね。
頻度を落としたり軽く流す事も出来ないぐらい不快な痺れでした。

もっと言えば私自身保存療法をされている方のように忍耐強くない事も分かりました。
そのあたりは小学生並に忍耐力が無いですね笑

また身内や友達にも何人か神経根症状で5年10年保存療法されている方がいてほんと凄いなと思っています。
どこどこで良い整体の先生がいるとなれば他府県でも足を運んで少しでも改善しようという努力は、私には絶対無理だなと思いました。

そんな時T先生のmacFを知り凄い手術もあるんだなぁと思いましたし、もし痺れが酷くなってたら絶対診察してもらおうと思いました。
なので今回は何の迷いも無くT先生に診察してもらい手術適応であれば直ぐにお願いしようと思っていましたので一切迷いは無かったです。

やはり神経根が圧迫されたまま運動するのは不可能なので、術後もし痺れが取れなかったとしても、とにかく神経根の圧迫さえ取っていただければ何とかなるだろうと漠然とですが思っていました。

神経根が圧迫されての運動では引っ張られるような突っ張るような腕肩肩甲骨の痺れ不快感は最悪ですね。

手術は3時間ほどのようでしたが、個室に帰って来て起こされて腕や指をT先生に動かしくださいと言われた時、あの嫌な痺れがほんとスパッと無くなっていました。
あれは感動でした(≧∇≦)

その後、数日経って脳が覚えていたのか何か変わったような微々たる痺れの感覚があったりしましたが、日に日に取れて行きました。
それに明らかに神経根圧迫の痺れでは無いというのははっきり分かりますので安心できます。

T先生には1か月は安静にと言われていましたので、それを守りながら徐々に頑張っています笑

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/07/14(Sat) 19:53 No.7526
神経根神経根って言ってますが、私の場合は左C6−C7の椎間孔から出ている神経根です。

痺れる場所は左の首肩肩甲骨から腕の内側を通って小指、人差し指なので画像診断の圧迫されている神経根と合致しています。

10年前に脊椎の絶対的狭窄から拡大術しましたが、T先生にも言われましたが、やはり椎間孔も全体的に狭いと言われました。

ですから前方固定の場合、ヘルニアを取って神経根を除圧出来たとしても、そもそもの椎間孔が狭かったり、骨棘が悪さをしている事も考えると、私には前方固定は合っていないのかなと思っていました。

繊細な手術なので、どの先生にお願いするかもかなり重要ですが、選択肢が広がった事は患者にとっても非常に良い事ですね。

Re: macFの手術して来ました! - 楽楽 2018/07/16(Mon) 22:16 No.7531
サトルさん、
お知らせくださってありがとうございます。
メールも頂いていたのにお返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

タイガーマスク先生の所に行かれたのですね。
診察していただいて、サクッと決めてサクッと手術していただいたようで、そして嫌な痺れがスパッと無くなっていた!素晴らしいですね!

アスリートさんならではの体の酷使は、私たちには想像できないレベルと思います。
でもその点は流石アスリートの中のアスリート、体の使い方を心得ていらっしゃるなぁと思いました。

手術については全く無知な私ですが、どの手術法を選ぶか?の選択はなかなか決められない事でもありますよね。
サトルさんが良い医師に巡り合えて、パッと、サクッと手術に踏み切れて良かったです。

素人の私から、
どうか、ご無理されないように、体を酷使する場合には是非お体の事を最優先してやってくださいね。
でも、片手で逆立ちは拝見したいなと思っています。
お体を労わりつつご活躍されるよう頑張ってくださいね。


あきらさん、
お元気そうですね。
今年は気温が高くて、しかも大雨の災害などでこの夏は異常ですね。
あきらさんの方は如何でしたか?
その節はご遠方よりご参加いただきましてありがとうございました。


ともひーさん、
お久しぶりです。
水害は大丈夫でしたか?被害はありませんでしたか?
お体はその後如何ですか?
ともひーさんも遠くからお越しいただいてありがとうございました。

Re: macFの手術して来ました! - サトル 2018/09/20(Thu) 21:41 No.7577
楽楽さん、みなさんこんばんは。

楽楽さん、お返事ありがとうございます。
またバタバタしてまして返信遅くなりすみません(>_<)
お気遣いありがとうございます。
もちろん体は無理せず過ごしております笑。

先々月のダンスバトルは惜しくも準優勝でした。悔しい〜(>_<)
10月は誘われて四国に波乗り大会に出る予定です(^-^)

先週ですが、T先生のところに3か月診断に行って来ました。
お久しぶりにお会いしましたがとてもお元気そうでした。

ただとてもハードに一生懸命お仕事されているようでしたのでくれぐれもご無理なさらないでくださいとお伝えしました。

おかげ様でMRIでも全く問題無く、削った部分も綺麗になっていますとの事で、今後は1年に1回顔を見せてくださいと言われました。
さすがスペシャリストのT先生。感謝しております(≧∇≦)

Re: macFの手術して来ました! - 楽楽 2018/09/25(Tue) 21:27 No.7579
サトルさん、
ダンスバトルは惜しくも準優勝ですって!!
手術されてからまだそれほど経っていないのに、素晴らしいじゃないですかあーーー!!!
10月の波乗りは、もう寒そうと思うけれど…
サトルさんにとっては平気なのかも?ですよね?

MRIで全く問題ない!削った部分も奇麗になっている。とのこと。
良かったですねー!!!
おめでとうございます!!!

素人の私から、その2
くれぐれもご無理のないように、
お身体を最優先になさって、ご活躍されますように応援しています。

OPLLで来月手術します。 投稿者:そろくら 投稿日:2018/07/31(Tue) 01:00 No.7539   

はじめまして。そろと申します。
こちらの掲示板の情報からI市民病院のH先生のことを知りました。

元々C5/6頚椎症と診断されていたのですが今年の2月からC6/7の神経根症状が出て、リリカで投薬治療をしていました。しかし、その甲斐なく右足に力が入らない感覚、痺れが出て、歩きにくくなり、長い時間歩けなくなりました。

軽い気持ちで予約の問い合わせをしようとI病院へ電話したところ、なんと!翌日空いた枠があるとのことでH先生の診察を受けることが出来ました。そこでようやくOPLLとわかり、また神経根症については保存療法の期間は過ぎている、とのことで2椎間にわたる手術を受けることにしました。

入院は2週間、固定はしないそうです。

近所の整形外科で薬をもらっていましたが、そこの上にあたる大きな病院はギリギリになるまで手術しない方針だと今日わかりました。

私はクラリネットを趣味でやっており、先日発表会があったのですが、ピアノ伴奏してくださった先生のお母様がH先生に命を助けていただいた!という話を聞き、ホントにすごい先生なんだなと思うと同時に縁を感じずにはいられませんでした。

難病疾患のため、これから書類揃えて申請に行ったり、バタバタしてますが、あと1ヶ月を切り、体調を整えていきたいと思っております。

Re: OPLLで来月手術します。 - リバーサイド 2018/07/31(Tue) 19:46 No.7541
H先生、健在でよかったですね!

固定しないということは鍵穴手術でしょうね。

入院前にOPLL申請しておくと、国からの補助があり1万弱
しか支払は発生しないですよ。
それと、高額医療の限度額照明書を勤め先の健保組合、国保
なら市役所から取っておくこともお忘れなく。

Re: OPLLで来月手術します。 - ぼちぼち 2018/08/02(Thu) 20:24 No.7542
わたしもH先生の診察を受けたことがあります。患者を親身になって、見ていただきました。丁寧な診断や説明から本当に良い先生だと実感しています。そろくろさんはよい出会いをされたと思っています早く良くなってください。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/08/04(Sat) 18:07 No.7544
>リバーサイドさま

鍵穴手術かどうかはわかりません。病院のHPに掲載されていた後縦靭帯骨化症に対する手術では「術後2か月カラーをつけていただきます」とありました。H先生から「2椎間にわたる手術のため、人工椎間板は使えないルールになっている」という説明もありました。

アドバイスありがとうございます。医療費について質問したところ、サラっと「難病だから切る前に申請してね、昔は全部無料だったけどね。あとは高額医療限度額の申請をしておけばそんなにかからないよ」との説明もありました。

「危険な手術ではあるけれど僕はやっています」との説明もありました。もちろん、起こりうるであろう悪いことも頭に浮かびましたが、ここの掲示板に辿りつくきっかけとなったT先生がお勧めされているH先生の腕を信じて・・手術を決めてから日に日に腕の痛み、足の痺れを感じるようになってきています。

>ぼちぼちさま

診察は予約時間の45分遅れで始まりました。それだけ丁寧に診察されているのだろう、とのんびり待ちました。待合室はめちゃくちゃ混んでましたが(汗)診察当日は頸椎だけレントゲン、CT、MRIの撮影をしましたが、帰宅してから急に歩きづらくなってきたことが気になり、胸椎の検査もしたい旨を電話したところ、次の術前検査日にしてくださることになりました。

H先生の、、不器用な手つきながら私の話したことを一言も聞き漏らさずPCに打ち込まれる姿に感動しました。(後ろに控えてみえた看護事務の方のほうが全然入力スピードが速かったのに)

*****************************

本当に軽い気持ちで電話しただけだったのに、まさかの翌日の診察で、先生の診察中は夢見ごこちになってしまい、最小限の質問しかできませんでした。難病と診断されたことにも実感がわかなくて。

一生つきあっていかなければならない病気だということは理解しました。また人により症状は様々で手術してみないことにはどうなるかわからないことも。それはまたその時々で考えていくつもりです。

とりあえずは手術に向けて体調を整えることを第一に。一か月、仕事をお休みすることにしたのでなかなか大変ではありますが。

H先生の情報が少ないと思ったので書き込みしました。
検査の時、病院内で迷っていたら掃除のおばちゃんがすぐに声をかけてくださったり、初めて電話した時も予約受付の方がとても丁寧に病院までの案内をしてくださり、病院に対しても良い印象を持ちました。

また追加情報があったら書き込みいたします。

Re: OPLLで来月手術します。 - まねき猫 2018/08/05(Sun) 11:05 No.7545
そろくらさん

H先生が手術を決められたのでしたら、
それは手術の効果、有り、と言うことでしょう。

手術をしても良くならない可能性が有る患者さんには、
手術はされないそうですから..。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/08/05(Sun) 15:20 No.7547
>まねき猫さま

そうなのですね。H先生は画像を見て診察して、最初から手術の方法の説明がありました。そしてもう一度、頚椎のすべての検査後、確定診断。

「ご家族と相談されてからでもいいですよ」と言われたのですが、その場でお願いしました。そこで決めて良かったと思っています。


Re: OPLLで来月手術します。 - リバーサイド 2018/08/06(Mon) 09:08 No.7548
そろくらさん

病院のHPにありました。
2) 骨形成的骨化後縦靭帯摘出術
(これも固定をしない頚椎前方減圧手術で、一度切り出した椎体を最後に戻して脊柱を形成します。高難度手術です。):対象疾患は頚椎後縦靭帯骨化症
http://www.inazawa-hospital.jp/guide/nouge.html

一度切り出した椎体を戻すなんて究極の手術ですね!

人工椎間板手術はHPから消えたけれど、やっておられるんですね。

情報提供有難うございました。


Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/08/07(Tue) 13:43 No.7550

H先生で1番印象に残っているのは「僕のところに紹介されてきた神経根症の方で一定期間過ぎてる人は切るよ」と言われたことでした。

当初、かかりつけの整形外科から紹介された大きな病院の脊椎専門医は「脊髄の症状が出ていて片足立ち出来なくなってから切る」と言われたので、このまま様子を見ていたらダメだと思い、勝手にH先生の病院に電話して予約を取り、かかりつけ医に紹介状を書いてもらいました。

手術することになって、かかりつけ医はこころよく思わなかったようです。手術までの薬を一括で処方して「さようなら」みたいな態度を取られてしまいました。

術後、どうしようかと思っています。
なかなか整形外科では良い先生に巡り会えず、過去にもイヤな思いをしてきております。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/08/14(Tue) 22:54 No.7553
昨日、術前検査が終わりました。血液検査で気になる数値はあるものの、手術には影響ないとのことでGOとなりました。気にしていた胸椎にも問題なく、訊きたいことは全部訊けて、術後の流れの説明もあったので、あとは入院準備を進めていくだけです。

手術名は病院のHPに掲載されていた骨形成的骨化後縦靭帯摘出術です。
昨日、病院での診察・入院説明が終わってから保健所へ特定疾患の申請に走ったので大変でした。限度額適用認定証ももらいました。
これで一応お金に関することは一安心です。

昨日の診察では前回よりも状態が良くなっていたので先生から「あれ?」と言われたのですが、今日は朝からずっと腕が痛いです。足の痺れについては手術しても良くなるかどうかわからないと言われています。

2回目の診察でしたが、H先生は相変わらずフランクで話しやすく、昨年患った顔面痙攣についても訊くことができました。

Re: OPLLで来月手術します。 - まねき猫 2018/08/16(Thu) 22:12 No.7554
書類も気持ちも準備が出来た様ですね。

私も2回診察して頂きましたが、
いつもフランクHでしたよ。

足の痺れの神経伝導検査もやって頂きましたが
原因は特定できず、手術で回復の効果は無いと思うとの事でした。

正直な先生ですので、そろくらさんの「骨形成的骨化後縦靭帯摘出術」はきっと効果が有ると思います。

ファイト!!

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/08/19(Sun) 18:57 No.7555
まねき猫さん

ありがとうございます!
手術まであと1週間!仕事を終わらせる目処もたちそうです。
頑張ってきます!

Re: OPLLで来月手術します。 - 楽楽 2018/08/29(Wed) 23:06 No.7556
そろくらさん、
おかげんは如何でしょうか?

名古屋市内にお住まいなのですね。
I市民病院でしたら、名古屋からも近いですもんね。

「骨形成的骨化後縦靭帯摘出術」
私は、手術についてはさっぱり解らないけれど、
みなさまにも高評価のようですから、大丈夫!!!

同じ市内の空の下から見守っています。
またお元気になられましたら、
術後のご様子など…お待ちしております。
どうか、ご無理のないように、おだいじになさってくださいね。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/01(Sat) 11:47 No.7558
楽楽さん、手術が無事終わりました。現在、回復に向けて療養中です。H先生が心配されていた髄液漏れもなく、一応順調に回復しているのかな?

手術は6時間かかりました。

以下、先生が作成してくださった書類より
病名:頚椎後縦靭帯骨化症(第5-6頚椎部)椎間孔狭窄(左第6/7頚椎部)
手術名:頚椎骨化後縦靭帯摘出術、骨形成的椎体形成術(第5-6頚椎部)、頚椎椎間孔拡大術(左第6/7頚椎部)

キーホールではありませんでした。入院手術で2週間、仕事復帰までに1ヶ月半はみておいてほしいと言われたので鍵穴じゃないよなぁと。

骨化した部分は6年モノですので(^^;たまに痛みを感じたり痺れ?も感じたりしてますが、発症した時のあの痛みを思えば全然楽です。

今日で術後4日目。一昨日ドレーンを抜いて昨日傷口を覆っていたガーゼも取っちゃいました。頚椎カラーは寝ている時はいらないので慣れればそんなに大変でもありません。

手術費用が40万〜110万円と書類に書かれていたので退院時いくら請求くるかビビりますが高額医療限度額証を提示しているので、何とか払えると…思います。

術後の記録をTwitterやFBに残しているので落ち着いたらこちらにも書き込みいたします。

H先生、めっちゃくちゃ良い先生です!!名古屋弁がたまに混じりますので診察のたびに親近感倍増しています。



Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/01(Sat) 11:57 No.7559
Twitterアカウント

ノーム@mallowblue0503 にて日々術後の様子を公開しています。

Re: OPLLで来月手術します。 - 名無しの権兵衛 2018/09/02(Sun) 10:46 No.7560
オペお疲れ様した。ところで、以前6年前に骨棘がわかった時にレーザーしなくてよかったね。って言われた事がツイッターにありますが、それはなぜですか。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/02(Sun) 20:24 No.7561
>名無しの権兵衛さん

C5/6に骨刺を見つけた地元の脳神経外科医からMRIとレントゲン画像を見たのみでその場で「手術を勧める、自由診療だから60万円、でも15分で日帰り手術だよ」と言われました。頭痛で受診しただけだったので納得いかず紹介状を頼んだのですが1週間待っても書いてくれず。結局整形外科を受診したら「困ってないのに手術するなんておかしい」と言われ、今年の2月に神経根症状が出るまで接骨院などで対処していました。

この経緯をH先生にお話してから改めてレントゲン、MRI、そしてCT撮影し初めて頚椎後縦靭帯骨化症とわかり「レーザーやらなくて良かったね、相手は骨だったから」という話となったわけです。まぁレーザー勧められたと伝えた途端、先生のお顔が曇ったのですが。

Re: OPLLで来月手術します。 - リバーサイド 2018/09/02(Sun) 22:08 No.7562
そろくらさん

6時間にも及ぶ難手術大変でしたね。Twitter拝見しました。

とんでもない脳神経外科医がいたものですね。
というか、ゴッドハンド級の医師でもMRI画像では単にヘルニアだと判断してしまう恐れ十分です。

私はMRI画像を見ながら思わずこのヘルニアは骨ですかそれとも肉ですかと聞いてしまいました。
すると先生は、CTを撮ってみない事にはわからないねといい
その場でCTを撮る事になりました。

最初からCTまで撮られたのは名医だと思います。


Re: OPLLで来月手術します。 - すもも 2018/09/05(Wed) 21:02 No.7563
そろくらさん、はじめまして。

私も後縦靭帯骨化症でH先生に同じ術式でオペをして頂きました。
先生は本当に患者思いでやさしいですよね。
入院中、先生の顔を見るだけで元気が出ましたよ(笑)
何回も様子を見に来て下さって嬉しかったです。
私は20日間以上入院しました。
私は寝るときもカラーを着けていたので
カラーを着けていても起き上がるのに痛みと首に掛る負担への恐怖にスムーズに起きれるようになるのにリハビリの先生に
起き方を教わりました。家は電動ベッドではないので・・・

退院してからも一人でシャワーなどもビクビクしてました。
ですのでもう少し体力やカラーになれるまで入院してても良いのではと思います。ツイッターをやらないのでこちらに書かせて頂きました。無理しないようにしてくださいね。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/06(Thu) 07:03 No.7564
>リバーサイドさん

H先生にたどり着くまでの経緯についてはいずれ新しくスレッドをたてて皆様にお話ししたいと思っています。

>すももさん

はじめまして。H先生から入院予定は2週間、そして術後1週間経ったところで看護師から退院の話があったので「2週間で退院しなきゃいけないのかしら?」と焦っていました。書き込みありがとうございますm(__)m

実は一昨日の台風で目眩が再発しまして。入院前はぐるぐる系のでしたが、今はフワフワするので歩くのが不安定になってしまいました。

あと飲んでた漢方薬を止めたせいか更年期の症状が出るようになって、昨夜から飲むのを再開しました。ホットフラッシュってこんなんなのかーと。あと常に足汗かいてます。ちょっとしたことなのにイラっとしたり。

H先生の笑顔は私にとっても特効薬であります。次お会いしたら名古屋弁で話してみよかしらん、と目論んでいますw

20日以上と拝見して安心しました。大手術したんですから、そうですよね。ここ数日、眠剤は使ってますがようやく眠れるようになってきたので焦らずにいきますね。カラーして寝てもいい、も知りませんでした。先生から寝る時ははずしていいよー、リハビリもいらない、と聞いていたので。手術した場所の関係でしょうか。

Re: OPLLで来月手術します。 - すもも 2018/09/06(Thu) 07:55 No.7565
おはようございます。
私の場合は骨化がひどく手術にもう少しというかだいぶ時間がかかったのもあると思います。最初はカラーをして寝ていました。その後は寝る時は外してもいいよと言われました。カラーの締め具合も慣れないので苦労しましたが…。
リハビリは私も最初は予定がなかったのですが起き上がりに不安がある事を伝えたらリハビリの予定が入りました。病室で起き上がりの練習と後は2回程リハビリ室で肩回りのほぐし方などを教えて頂きました。
毎日1階の売店でコーヒーを買って同じ病室の方達とお話をしたりして気分転換していました。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/06(Thu) 10:29 No.7566
>すももさん

同じ病気、病院、H先生の執刀という経験者の方の情報はとてもありがたいです。

今朝、調子が良かったので薬飲む用の水を買いに行けるか?とエレベーターホールまで行きましたが、自信がなかったので1つ上の階の自販機にしました。目眩再発までは自信持って1階の売店まで行けたのですがー。

昨日もシャワーでのぼせましたし、休む時は休んで、自分の場合やり過ぎないことが大切と思っています。

先ほど名駅方面にいる娘から「にじ」というLINEが来たのでデイコーナーまわってみましたが、あいにくここからは見えないようでした。

Re: OPLLで来月手術します。 - すもも 2018/09/06(Thu) 21:47 No.7567
目眩や体調が悪い時は絶対に無理しないで下さいね。
手術したばかりの病人なんですから焦りは禁物です。

ご自分の体調の良い時に少しずつ体力を付けるようにして下さいね。

私は病室の端からシャワー室までの廊下の一本道を体調の良い時に何往復かして歩きました。それだけでも最初は疲れましたよ。

元々ストレートネックもあり先生には頭を下げないようになるべく上向いてね〜と言われていて気を付けていました。
今も診察の度に姿勢に気を付けるように言われます。

くれぐれも無理なさらないで下さいね。

虹は残念でしたね。
病院の回りは本当に何もないので窓からの景色は見晴らしは良いですよね。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/07(Fri) 07:44 No.7568
>すももさん

ありがとうございますm(__)m

昨日も目眩があったのでシャワーの時に慎重に扉を少し開けて身体を洗いましたが、やっぱりフワフワして時間になるまで椅子に座って休んでました。焦らないように順番をラストにしてるのですがそれでもノックされちゃって…シャワーについては入院初日から嫌なことがチラホラあってフラフラするし苦手に。。

入りたくないなーと思いつつ傷口のダーマボンドを剥がさねばならないのでちょっとムリしてました。そのボンドも今朝ペリペリっと看護師さんにほぼ剥がしてもらいました。

リハビリ受けたいと昨日の昼に伝えたら夕方速攻リハビリの先生が来てくれまして。今日から本格的にリハビリが始まります。

私の場合、身体の使い方でこの病気になったようなもんなので。再発防ぐために少しでもやれることはやっていきます。

すももさんの情報がなければ、1人でウジウジ悩んでたと思うので。ほんとに助かりました。重ね重ねありがとうございますm(__)m

Re: OPLLで来月手術します。 - すもも 2018/09/07(Fri) 15:10 No.7569
目眩は大丈夫ですか?

私もそろくらさんと同年代なので更年期のせいなかのかしらと思ってしまいがちですがメニエール病とか耳の中の耳石が動くせいで目眩が起こっている可能性とかありませんか?身内が耳石のせいで目眩が起こっていたので…。
目眩で倒れると危ないので気を付けて下さいね。

リハビリを受けられたようで良かったです。

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/07(Fri) 15:35 No.7570
今朝方、寝ている時に「あ、これ目眩再発かも」と思えるのがあり、起きてからも調子悪いなーと思ってたのですが、リハビリ後にフワフワが酷くなり、看護師さんに迎えに来てもらいました。

手術5日前に起こした目眩はかかりつけの耳鼻科でしっかりと検査をうけて耳石の目眩と診断され、薬も継続して飲んでいるのですが…。

ホットフラッシュを起こしてイライラするようになってから同室の人の面会人が決められた面会時間外に来ることが気になり、午前中寝ていたいのに隣のベッドから聞こえてくる話し声で眠れず。。。ストレスになっています。

耳鼻科を受診したい旨、先生に伝えようと(寝ながら)考えています。

うるさくしてる人は日曜日退院なので、日曜夜から四人部屋に私1人となるので、、、むー、、

Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/07(Fri) 16:29 No.7571
心配しぃなのですぐに調べたところ、頚性めまいというのがあるんですね。そういえば術後はずっと頚部過緊張で負担かけてたのを思い出しました。OPLLの病名も書いてありました。

リハビリ中からフワフワしていて運動で何かに掴まってる時は良かったのですが、部屋に帰ってきて、ベッドにバタリでした。

先生にも訊いてみますが…次の課題として目標設定することにします。薬もきちんと飲んでますので。

Re: OPLLで来月手術します。 - すもも 2018/09/07(Fri) 19:45 No.7572
先生に聞いてみるのがいいかもしれないですね。

無理しないようお大事になさって下さいね。


Re: OPLLで来月手術します。 - そろくら 2018/09/08(Sat) 07:10 No.7573
ちょうど先生がみえたので(ここ数日はいつも廊下で会う)きいてみたところ、「めーまーいーかー…肩こり?」とすぐに肩を触られました。「かったっ!」と(^^; なんか首の血管について説明されたのですが、覚えてない。昔から酷かったのを伝えたら、とにかく土日廊下を歩くこと、筋肉を緩めることを指示されました。

昨夜からボディークリームで首肩のリンパを流すのを寝る前の日課に追加しました。

今まで整体や接骨院にお金を費やしてきて得た知識を総動員しています。昨日のリハビリで起こした目眩は初めての場所で緊張して余計によくなかったと思いました。

愛知県で病院探し。 投稿者:まー 投稿日:2018/06/14(Thu) 23:09 No.7493   

楽々さま、みなさまはじめまして。
愛知県尾張在住、アラフィフのおっさんです。

全てではありませんが、みなさまの投稿を読ませて頂き
同じ様な痛み悩みをかかえがんばってる方が多くいると知り励みになっております。

私ですが、C5/6間、左椎間孔内ヘルニア(神経根症)・左椎椎間板ヘルニアという診断で、発症してから1年半くらいです。

症状としては、首の痛み、左側の肩から足までに部分的ですが、痛み・痺れ・こわばりがあり左側全滅といった感じです。あと、胸焼けと言うか胃のムカムカ感が常時あります。

痛みのレベルとしては、首、手、足の鈍痛が続く感じで、うずくまる様な激痛は感じたことはありません。
日によっては、あれっ治ってきたのかな?と思うほど楽な時もあり。楽になった、痛い痺れる、それの繰り返しの日々で半年くらいがすぎます。

愛知県内で手術(キーホール)を視野にいれた病院探しをしております。
本当なら、この掲示板などで伝え聞く「生きる伝説」T医師のところでお願いできたらなーとなどと思ったりたりするのですが、私にとって関東はちょっと遠い…
現状、稲沢の病院、丹羽郡のS総合病院を考えているのですが
ネット上等、愛知県内で頸椎ヘルニア受診者の体験談、病院、先生の情報等があまり無く?なく迷っている次第です。
愛知県内でこの病院、この先生はよかったよ、こんなこと聞いたよ等ありましたら些細な事でもかまいませんので参考にさせて頂きたくご教授頂けませんでしょうか。

----------------------
(病院・症状履歴)

異変のはじまりは、手足にしびれ、胸の痛み、胃むかむか(吐き気)でした。
(当初首の痛みは気になりませんでした。)

※掛かりつけの胃腸内科を受診。
血液検査、胃カメラ以上なし。

※紹介状をもらい地元の市民病院へ。
心臓検査異常なし。
整形へまわされ首のMRI撮影にて「頸椎のヘルニアが原因」かもと言われる。
リリカ服用。状況変わらず。
リリカ増量。状況変わらず。

※愛知、犬山のS骨病院受診。
この時期が痛みも含め精神的にも一番つらく、
アホな私は、レザー・日帰り手術で治ると勝手に思い込み。
自費でもいいからこれですっきりさせようと、今まで通っていた市民病院の予約をキャンセルし受診しました。
結果、PELDをすすめられ予想以上の手術費用に仰天。
かんがえさせてください...と伝え
それ以降、どの病院にもかかっていない状態で半年が過ぎてしまいました。
その後、わらをもすがる思いで「治る」という触れ込みの接骨医院にも通いましたが私には効果ありませんでした。
神戸枕なるものも購入しました。(これで少し休むと、一時的ですが症状が楽になる??気がします。)
現在は、半年前よりは痛みしびれ共治まってきた?気がするのですが、現状、痛みが治まってきたのか?、痛みに慣れてきたのか?正直よくわからなくなってきました???
動くのが遅いと承知していますが、症状が今よりひどくならない内に他の病院にかかってみようと思ってます。
------------------------
長文申し訳ありません。

Re: 愛知県で病院探し。 - リバーサイド 2018/06/15(Fri) 14:46 No.7495
T医師推薦のH医師が在籍する稲沢市民病院では?
キーホール手術が得意ですよ。

Re: 愛知県で病院探し。 - まー 2018/06/15(Fri) 22:07 No.7496
名無しさま

情報ありがとうございます。

江南厚生病院、はじめて知りました。
脊椎脊髄センターがあり、手術件数も多い様ですね。

江南であれば、自宅から通院できなくない距離なので
候補のひとつにあがりました!

人生で掲示板初投稿、初レスでしたので少し感動です。



Re: 愛知県で病院探し。 - まー 2018/06/15(Fri) 22:34 No.7497
リバーサイドさま

情報ありがとうございます。

T医師推薦であれば信頼度抜群ですね!
今後症状がどうなるかわりませんが、体の動く今のうちに
信頼のおける医師に診てもらいたいと思ってます。

リバーサイドさまもお体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

Re: 愛知県で病院探し。 - はる0709 2018/06/16(Sat) 06:42 No.7498
キーホール手術すると後湾するとわかってきたみたいなのでやってないみたいですよ。H医師。
自分で行って確かめるのもいいと思います。
岩◯整形でオンライン診察受けてみてはどうでしょうか?


Re: 愛知県で病院探し。 - 名無し 2018/06/16(Sat) 17:38 No.7500
脊椎の骨が前側の方がより無くなったら支える所が無くなり前にも傾斜するという事ですか?

Re: 愛知県で病院探し。 - まー 2018/06/17(Sun) 22:02 No.7501
はる0709さま

情報ありがとうございます。

H医師、そうなのですね‥
岩◯整形でのオンライン診察もネットで確認しました。
いろいろな受診方法があるものですね。

はるさまの投稿も読ませて頂きました。
自分自身がつらい状況のなかで、なかまの方々への情報提供、
アドバイスなど、単刀直入「すげー」と思いました。

私など、今年息子が高校受験だったのすが、自分自身の事だけで精一杯で息子の事はなどすべて妻にまかせっきりでした。過去にも息子の小学校入学式当日に下血して入院、手術という、肝心なとき体調が悪くなるというタイミングの悪さで家族には定評があります…

はるさまも、どうぞ、お大事に。


Re: 愛知県で病院探し。 - リバーサイド 2018/08/31(Fri) 13:20 No.7557
タイガーマスク先生がi言っておられるようにキーホール手術には2種類あるようです。

1)経鈎椎体法 1996年発表。予想以上に椎間板の一部が摘出されることがある。
  岡山済世会病院 http://medica.sanyonews.jp/article/3074

2)経椎体法 稲沢市民病院。椎間板をほとんど摘出しない。
  http://www.inazawa-hospital.jp/guide/nouge%20_sekizuisitukan.html 
https://www.jstage.jst.go.jp/article/spinalsurg/28/3/28_232/_pdf

開けられた骨の穴は自然に埋まりますが、椎間板は摘出されると自然に埋まることは難しいようです。

頚椎ヘルニアによる腕、指の痺れ... 投稿者:Mariko 投稿日:2018/07/08(Sun) 16:05 No.7517   

Marikoと申します。4月後半から左首、肩に違和感があり、頚椎症が出たなぁと気づきました。3年前にも頚椎症性神経根症になり、ブロック注射、鍼などで3ヶ月ほど治療をしました。
現在2ヶ月半ほど経過中。MRIをとったところ、頚椎の5/6にはっきりとしたヘルニアが見つかりました。ペインクリニックで星状節神経ブロック注射や硬膜外ブロック注射をうけ、首、肩、の激痛はかなり治って来ていますが、左腕から親指の痺れがひどく、重いものは持てない、細かい作業はできない(右利きなので、それほど困りませんが、キーボードを打つのが不自由)、好きなマラソン(フルマラソンを走っていました)、ヨガ、山登り、ゴルフなどのスポーツができないという日常生活に不自由と、最近は脚、足指の痺れが出て来たという不安を抱えています。

現在はペインクリニックから処方されたロキソニンを1日3回、リリカ50mgを1日2回、飲んでいます。また腕や肩甲骨が痛い時にロキソニンの温湿布を貼っています。
一番辛いのは腕と指の痺れですが、現在服用している鎮痛剤は痺れに対して効果はあるのでしょうか。ペインクリニックの先生は、鎮痛剤は炎症を抑えるので、それにより神経圧迫が緩和されると痺れも取れてくるでしょうとおっしゃっているので、継続して鎮痛剤を服用していますが、実際には痛みというより痺れによる異常な不快感と精神的な苦痛が大きいように思っています。どなたか、痺れに対して、こういう治療が効果的ということをご存知あるいは経験された方がおられましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - 楽楽 2018/07/13(Fri) 22:25 No.7524
Marikoさんはじめまして。

星状節神経ブロック注射や硬膜外ブロック注射で、首、肩、の激痛がかなり治って来ているそうで良かったですね。
左腕から親指の痺れがひどいのと、脚・足指の痺れが気になりますね。
下肢の痺れは左右の片方ですか?又は両方でしょうか?

私も頚椎椎間板ヘルニア4−5、5−6の2箇所です。
手指の痺れから、MRIでヘルニアとわかった次第です。
5−6が脊髄症でもありました。

痛みも辛いけれど、痺れも辛いですよね。
脊髄圧迫では痛みよりも、手先の細かい作業がしにくいとか、力が入らない、重いものが持てないなど、下肢にも症状が出ると伺っています。

私は、手指の痺れは1年後ぐらいに感じなくなっていました。
下肢の症状もなく、ただ痛みはその後もかなり続きましたけどね。
主治医から首を反らせないようにと、常に言われていたので、それだけは気を付けていました。
でも今ではもうガンガン反らせていますよ。まぁ「要注意」の意識は少しはしていますが…。

私は痛みと痺れは幸いにも軽症?でしたから、そのまま長年過ごしてこられました。
やりたい事をやって楽しんでましたよ。

フルマラソン、良いですね。
私はせめてクオーターマラソンにチャレンジしたかったのですが、膝痛で断念しました。
軽登山はちょくちょくの程度で楽しんでましたよ。
登山ファッションでテンション上げて…(笑)

Marikoさんの左親指の痺れと、下肢の痺れについて医師にご相談されて、やってはいけない事、良い事など注意点を詳しく説明していただくのがいいかと思います。

しばらくはお辛いかもだけど、
Marikoさんんもまたスポーツが出来るようになると思います。
神経・脊髄の圧迫にお気をつけておだいじになさってくださいね。

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - Mariko 2018/07/14(Sat) 00:21 No.7525
楽々さん、コメントをありがとうございます。

>下肢の痺れは左右の片方ですか?又は両方でしょうか?

たまに感じる程度なのですが、右の場合も左の場合もあります。

>私は、手指の痺れは1年後ぐらいに感じなくなっていました。

1年ですか。長かったですね。私はまだ発症してから3ヶ月もたっていないので、我慢が足りないですね。

いつ治るのか、治らないのなら早めに手術をしたほうがいいのかなど、毎日毎日ネットを検索して、考え込む毎日です。
こちらの掲示板の書き込みはとても役に立っています。

また、このような励ましのコメントも精神的にとても助けになります。ありがとうございます。

来週のペインクリニックの診察時に痺れについて相談してみます。ただ、ペインクリニックの先生は頚椎ヘルニアの治療の専門というわけではないようなので、専門の病院の受診も考えています。

また、相談などありましたらこちらでさせていただきたく思います。

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - まねき猫 2018/07/14(Sat) 21:53 No.7527
Marikoさんはじめまして
楽楽さんご無沙汰しております

私も頚椎症性脊髄症らしいですが「迷える老羊」状態なので
軽く聞き流してくださいね。

1年ほど前から頚椎専門病院や市立病院それに大学病院からペインクリニック迄
診察を受けましたが、手術対象から手術の効果無し迄、答えは様々。。。。

ただロキソニンよりはトラムセットの方が効果は高く腎臓への影響も少ない様です。
私にはロキソニンは殆ど効果がありませんが、トラムセットは効きますすね〜..。
ガンの患者さんにも使う様で、少し麻薬的な効果があるので効かない人は少ないそうです

頚椎症性脊髄症の治療は悩ましいですね〜..。

神経根の手術は2回やっていただきました。
左C56 と左C67です。
神経根症ので平日に3日休む事が出来る方には迷わず手術をおすすめします。
私の場合ですが、神経根拡大術手術で翌日には痛みはほぼ無くなりました。

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - 楽楽 2018/07/15(Sun) 19:23 No.7528
Marikoさん、
我慢の範囲内というのは難しいですね。
私の場合は今にして思えば、痺れを感じなくなるまでの間、日常生活で支障が出るほどの辛いとか苦しいとかいったことはそんなに記憶に無いですね。
もう辛いといった記憶は飛んでます。
しばらく(かなり?)経過した頃に、脊髄の圧迫は紙一重のところでセーフと言われたことがありました。
なので下肢の痺れも無く過ごせてこれたのかなと思っています。

頚椎で、上肢と下肢にも痺れが生じていると、まねき猫さんがいわれるように治療は悩ましいですね。
神経根症の方は、痛みが強いけれど、手術をされて快方されるケースが多いようですね。
勿論、保存的治療で軽快することも多いです。

Marikoさんの場合は、下肢の左右にたまにだけれど痺れがあることからも、早めに専門医の診断を受けられた方がいいのではと感じました。


まねき猫さん、お久しぶりですね。
その後如何ですか?
メチャクチャ暑いですよね。
大きな災害など、この夏は異常ですね。
お互いにバテないようにこの夏を乗り越えたいものです。

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - きょんこ 2018/07/16(Mon) 02:08 No.7529
Marikoさま

はじめまして。

楽楽さん、ご無沙汰しております。
その節はお世話になりありがとうございました。

こちらの掲示板は、
今も変わらず参考にさせて頂いています。
貴重な存在です。

T先生の診察も伺いました。
ありがとうございました。

Marikoさん

私もまねき猫さんと同じ神経根拡大術手術を経験しました。
当時、首を反らすと、酷い痺れが出て不安ばかりでしたが、
術後は、ほぼ無くなりました。

痺れに対して、鎮痛剤は、人それぞれだと思うのですが、
私の場合は効果はありませんでした。
逆に胃痛が、、(^^;

痺れに対して日々心掛けている事は、
シャワー浴は避け、湯船につかりなるべく身体を温めています。

これから専門病院を探されるのですか?
ネット検索でも多くの情報が氾濫してる中
取捨選択していかなくてはいけないのは、
とても労力いりますよね。

私の場合は、この掲示板から
運良く、T先生に辿り着く事が出来ました。

Marikoさんも
この掲示板を参考に
良い病院、先生に巡り会えますように☆

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - 楽楽 2018/07/16(Mon) 19:53 No.7530
きょんこさん、
お久しぶりの方に書いていただくと嬉しいですよ〜
忘れないでいてくださってありがとうございます。

きょんこさんも2度手術されたのでしたね。
以前の(2017/02/10)の記事を読み返してみました。

☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は、今SC病院で書き込みしています。
9日に手術して頂きました。
しかも今回は、2回目です。

疾患は、複数箇所ありまして、痺れ、痛み、様々な自立神経症状が
先生の手術によって、ひとつづつ、またひとつ、と整理整頓されていく身体の感覚があります。

T先生には、心から感謝しています。
本当に皆さんが仰る様に、素敵な先生ですよね。
☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>ひとつづつ、またひとつ、と整理整頓されていく身体の感覚があります。

この部分を読んで、なんていい表現なのだろうと感動したのを覚えていますよ。

そうですよね、手術後も体を労わって、日々の心掛けを怠らないようにしたいですね。
手術していない私も気をつけます。首を思いっきり反らせないように注意いたします。(笑)

Marikoさんもいい医師に出会えますように…。

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - Mariko 2018/07/27(Fri) 14:51 No.7537
まねき猫さま、きょんこ様、楽々さま

コメントをありがとうございます。
日常生活はほぼ普通にできるので、外科的な手術をするほどではないけれど、発症前の100%の状態ではないというのは悩ましいです。

激痛で我慢ができないとか、指が麻痺してキーボードが打てないなどであれば、手術して取り除くしかないわねと思うのですが。

頚椎専門の病院を受診して、この痺れは治るのか、痺れにはどのような治療が効果的なのかをお聞きしたいと思っています。
別スレッドで受診予定の病院のことを質問させていただいています。
なにか情報があればお願いいたします。

Re: 頚椎ヘルニアによる腕、指の... - まるこ 2018/08/10(Fri) 10:02 No.7552
Mariko様、はじめまして、です。まるこ、と言います(^^)
昨年の8月に発症し、一時はどうなるかと思うほどの激痛(特に腕)があり、この掲示板でも楽楽さまをはじめ、たくさんの方々にやさしい言葉をかけてもらい励まされ、アドバイスをもらい、今日まできました。

痛みは、たまに。痺れもたまに。そんな時はロキソニンの湿布をはり、「大丈夫大丈夫」と呪文のように唱えて寝ます(笑)
今では大好きな運動(空手やジム通い)もできるようになりました。少々の痛みは、もう「あって当たり前、これも私の体の一部、いとおしい痛み☆」と思うようにしています。

でも酷くなったときは迷わず病院へ行こうと思っています。
あまり関係ない話ですが・・・
半年ほど前にまだ病院に通っているときに、そのお医者さんにはかなり信頼をおいていたんですね。お医者さんも昔ひどい頸椎ヘルニアになり潰れていたような骨の状態だったので痛みは良くわかるよ、と。私はそこまでひどくはないけど、やはり仕事や日常生活に支障があったので病院通いしていたのですが、ある日・・・。

「夕方に机の上に手を置いた状態(マウス操作ですね)で痛みや痺れがひどくなるのは、仕事が単に嫌なだけじゃないの?」と言われ、冗談にしても許せず、そこから病院には行かず、
「もういい!!気合で?治してやる!」と泣く泣く痛みを我慢し過ごしていた経緯があります(笑)

どうかよい病院、お医者さんと出会われますように。
そして少しでも早く症状が和らぎますように・・関西の地からお祈りしています(^^)/

九段坂病院にかかられた方おられ... 投稿者:Mariko 投稿日:2018/07/27(Fri) 14:14 No.7536   

こんにちは。先日 初投稿しましたMarikoです。

4月末ごろから頚椎ヘルニアc5/6を発症し、5~6月の激痛期はすぎて、3ヶ月ほど経った今は左腕の痺れと親指の麻痺が残っています。先日は一週間の海外出張があり、念のため頚椎カラーをつけて6時間ほどのフライトを過ごし、なんとか無事終わりました。
こちらの掲示板ではひどい痛みや麻痺で長い間苦しんでおられる方がおられるので、私の症状は軽い方だと思いますが、それでも発症以前はたいへんに健康でスポーツも仕事も普通の人以上にこなしていたので、それができないのがストレスになっています。

日常生活において、仕事ではキーボードを打つのが遅くなり不便、またプライベートでは毎朝のジムでの軽いランニングやヨガなどはできるようになりましたが、発症前のようにヘッドスタンドをしたりフルマラソンを走ったりはできない、ゴルフやトレッキングは握力がなくなったのでできないなど、いろいろな不便を感じています。

発症以来ペインクリニックを受診していて、先生は、痛みが取れたあと、痺れは長く残るのでしかたないとおっしゃっています。今は時々星状節ブロック注射を打って、リリカを処方してもらっていますが、痺れにこれらが効くのか、先生にお聞きしてもはっきりとしたお答えがないので、別の病院でセカンドオピニンオンをもらいたいと思っています。
痺れは治るのか、どのような治療をするのがいいのか、などをお聞きしたいです。
妹が神経内科の医師なのでセカンドオピニオンについて聞いたところ、頚椎専門の整形外科でもらうのがいいとのことで、九段坂病院の整形外科の紹介状をもらいました。

九段坂病院に予約の電話をしたところ、先生を指名した場合のみ、予約ができるとのことでした。こちらの病院の先生のことは存じ上げていないので、院長先生をお願いしますというと、9月中旬になりますとのことです。できればすぐにでも受診をしたいので、こちらの病院を受診したことがある方がおられましたら、かかった先生を教えていただけたらと思います。

もしわからない場合は外来担当表から自分が受診しやすい曜日の先生を指名するといいと病院の受付の方はおっしゃっていました。
それでもいいのですが、こちらにはたくさんの経験者の方がおられますので、まずはお聞きしてから考えようと、思い投稿させていただいています。
長文で失礼しました。

Re: 九段坂病院にかかられた方お... - Mariko 2018/07/31(Tue) 16:30 No.7540
こちらで質問をさせていただいていましたが、結局、受診をする先生を指名しないで、九段坂病院の整形外科の外来初診で診察をうけてきました。
みなさんのお役に立つかもしれませんので、詳細を書いておきます。

1.非常に混んでいました。8:30の初診受付の前に病院に着いて、1回目の診察をしてもらったのが14:30。それからレントゲンを撮って、ランチを食べに外出してから戻り、レントゲンの結果と持参したMRIの画像を元最終診察をしてもらったのが、16:30。1日かかりました。
その間、先生はランチ休憩もとらず診察を続けていました。たいへんですね。
整形外科は3名の先生がおられました。初診の場合、医師を指名しない場合は、いずれかの先生に割り振られるようです。
2. 1ヶ月前に撮ったMRI画像を持参したのですが、今回、再度撮影をして変化を診ていただきたかったのですが、1ヶ月程度ではヘルニアにそんなに変化はおこりませんよ、撮る意味がありません。レントゲンで追加で診たいところがあるのでレントゲンだけですとのことでした。
3. 再診で予約できている高齢の女性と話しをしましたが、その方は予約しているにもかかわらず予約時間から2時間遅れで診察してもらえたそうです。
4. 診断名は頚椎ヘルニア c5/6。脊髄の圧迫はなく、腕への神経をヘルニアが圧迫しているために腕、親指の痺れがでている。
5. 頚椎のc5/6間は狭くなっているが、年齢相応でそれほど悪くない。
6.握力は右(正常なほう)29、左14。正常な腕の半分ぐらい。
7. 痺れに対する積極的な治療はない。ヘルニアは時間とともに小さくなり、最終的にはなくなる人も多いので、時間が経過するのを待つしかない。&#160;痛みがほぼなくなっているので、外科的手術をする必要はない。しびれが完全になくなるかどうかはわからないが時間とともに必ず緩和する。

8. 気をつけることは、首に負担がかかる動作をしない。痛い動作、スポーツはしない。ヨガ、ランニング、ゴルフなど、やってもいいが、痛いポーズはさける。ゴルフで腕を使うのは首の悪化にはつながらない。
9. 整体やカイロプラティックなど体にフィジカルに力をかける治療は避ける。悪化することが多い。
10. 現在飲んでいるリリカは痺れには有効性はない。ブロック注射も痛みがないのなら意味がない。
11.痛みがあるときは鎮痛剤や鎮痛効果のある湿布をするのは構わない。
12. 診断はあっさりとしていましたが、専門医の方がMRI画像と新たに撮ったレントゲンの画像も合わせて説明をしてくださったので納得することができました。
13.患者さんがあまりにも多いのに驚きました。頚椎、腰椎だけではないかもしれませんが、こんなに多くのかたが苦しんでいるのですね。私の症状は非常に典型的な頚椎ヘルニアc5/6の症状で、このような症状の人はだいたい同じような経過で治っていきますとのこと。多くの患者さんを長年診ている経験を元に診断をしてくださっているので、治療方法はないと言われても、納得しました。1日かかりましたが、受診をしてよかったです。

これからはあまり気に病まず、ぼちぼちとゴルフやトレッキングも再開しようと思います。早速9月からのゴルフスクールの再開の予定を入れました。

最後に:こんなに患者数が多く、診察してもらうのに1日かかるのは患者にも医師にも大きな負担です。今回の私の例ではMRIとレントゲン画像を医師が診て診断をするので、患者がずっと外来の待合室で待っている必要もありませんし、先生も同じような症状の患者が毎日毎日来て、同じような診断をして、同じような不安や質問に答えてあげないといけないのは非効率に思いました。
1.患者が画像データを病院に送る。
2. 医師が画像データを元に診断。また最近はAI技術を使う。
3.リモートで(テレビ電話など)で結果をフィードバック
4. リモート診断だけでは十分でないと医師が判断したり、患者が納得できないと思った場合は実際に診察を受ける

という仕組みができるといいなと思いました。


以上長文で失礼しました。



Re: 九段坂病院にかかられた方お... - Keikei 2018/08/03(Fri) 21:01 No.7543
Mariko さん、
初めましてKeikei です。
東京もしくは、この近辺にお住まいでしたら、
品川志匠会病院:03-5781-0700

が良いのではないでしょうか?
土屋先生がこのサイトでも有名人です。
浜松から転勤されたそうです。

私も過去に2回腰椎ヘルニア、1回頸椎ヘルニアの手術を海外でしていますが、その後は、全く問題ありません。
1年半前に日本に帰国して、今は新宿区に住んでいますが、予防目的で、品川志匠会病院へ昨年10月に訪問しました。

土屋先生は頸椎専門です。土屋先生だけは予約が可能ですが、大分先になるようです。


KeiKei




Re: 九段坂病院にかかられた方お... - Mariko 2018/08/06(Mon) 14:14 No.7549
Keikeiさん、コメントをありがとうございます。

こちらの掲示板は1からほぼすべて読みましたので、何度もお名前がでてきている品川志匠会病院の土屋先生のことは存じていました。頸椎専門の有名な先生のようですね。病院の場所は近いので、品川志匠会病院のウェッブサイトもなんども見て検討をしていました。ただ、受診は手術を前提にしているようでしたので、受診をためらっていました。結局、頚椎を専門としている整形外科を紹介してもらい受診をしました。
診断結果としては、積極的な治療法はなく、保存療法でヘルニアが自然治癒をするのを待つしかないということでした。

今は、日常生活に支障はないぐらいに回復していますので、手術をすることを考えていないのですが、このまま保存療法を続けても痺れが治らない場合には、手術をすることも念頭に入れて、受診させていただこうと思います。

こんなにたくさんのかたが信頼を寄せている先生ですから、手術をお任せしてもきっと安心ですね。

ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いします。

Re: 九段坂病院にかかられた方お... - Keikei 2018/08/08(Wed) 21:25 No.7551
Mariko さん、

私は腰椎ヘルニア手術を米国、次に頸椎ヘルニア手術を韓国釜山、更に腰椎ヘルニア手術を韓国釜山で遣りました。

米国でも何人かの医者にかかったのですが、米国では、「ヘルニアは、手術をしないと治らない。」が原則となっています。
最初の腰椎ヘルニアの時には、その米国医者の意見を無視して、日本のヘルニアサイトや、本を購入し、保存療法を色々とやり、結果的には、逆効果で、6か月後には、動けない程酷い状態になり、入院、手術でした。

韓国でも、ほぼ、同様な考えです。
誰が正しいのかは、分かりませんが、私は、最後の腰椎を手術したのは、5年前ですが、現在は、一切問題はありません。
今後どうなるのかの不安があるので、一応1年に1回のMRIを受ける事に自分で決めました。
昨年10月のMRIでは、MRI医師が、
「あなた何処が痛いのですか?」と聞かれ、
「いえ、私は今、痛い所はないのですよ。」と回答。
「ですよね。ほとんど問題は見られませんから。」との言われました。
「予防保全できました。」と答えたのですが。

最初は、確かに手術には抵抗がありますが、先生による事はあるのでしょうが、手術をしている内に、痛みがどんどんなくなるのが解かります。(これは頸椎の局部麻酔での事ですが。)

沢山の人の意見を聞く事は参考になると思います。
保存療法が治れば、それに越した事は無いと思いますが。

KeiKei




【新薬】ヘルニアを注射で治す 投稿者:元祖名無し 投稿日:2018/07/24(Tue) 11:26 No.7532   

新薬「ヘルニコア」の情報です。
https://medicalcampus.jp/di/archives/707
状態にもよりますが、手術前に検討する価値はあります。
さて、
1名または2名が、私と同じ「名無し」という名で、私より後に、掲示板に書き込みをしたので、「元祖名無し」の名で投稿します。私による「名無し」の名の投稿は、すべて削除しました。

人工椎間板について 投稿者:いっきゅう 投稿日:2018/05/22(Tue) 15:55 No.7471   

はなまるさんへ

手術して良くなると思ってませんか?

外科の先生で「手術して良くなる」と言う人が居たら
気を付けたほうがいいですよ。

Re: 人工椎間板について - い〜やん 2018/05/22(Tue) 21:34 No.7472
大いに同感です。

私の場合、良くなると言われて手術依頼しましたが
起きあがれなくなりました。

再手術で良くなりますと言われて、結果半袖麻痺。
で以降、症状進行中で今では脚はガクガクになり歩行困難に。
で障害3級になりました。

再々手術を進められましたが
「良くなりますか?」と聞いたら
先生流石に「手術してみなければ分かりません!」

正直な返答でしたが、もう既にこの先生への信用はありません。
おかげさまで、車なら廃車に近い状態で生きています。

Re: 人工椎間板について - はなまる 2018/05/23(Wed) 15:00 No.7473
わざわざご指名頂き有り難いやら迷惑やら。

ところでプルシェンコさんは今でもショーに出て元気にトリプルアクセルを跳んでいますが、彼のインスタフォロワーなら分かると思います。

なんか顔色悪いと思いませんか?
本当の笑顔じゃないような。

100%の治療は勿論ないでしょうね。

Re: 人工椎間板について - リコニー 2018/05/23(Wed) 21:56 No.7474
神経がらみの手術は、盲腸を切り取る手術と違い、“やってみないとわからない‘ ということを痛感しました。
たとえ同じドクターによって、同じような手術をしても、結果は個人によって全く違ったものになり得ます。
また、手術を決意するときは、少しでも良くなりたい、なっているはずだ、、と期待してしまうことはとても自然なことだと思います。
誰もが、手術をして、もっと悪くなるなんて思いもしないでしょう。。でもそういうケースも悲しいですがおこりうるのも、手術です。

プルシェンコさんは、凄いですね!確か首、腰と脊髄だけで3回手術を受けているはずです。
彼をみていると、あきらめずに頑張ろうと思えます。

Re: 人工椎間板について - tanaka 2018/05/25(Fri) 22:08 No.7475
ええと、腰椎と頚椎の話がごっちゃになっているので
どちらか明記してくださるとありがたいです。
初めてここの掲示板を覗いた、情報がない方が見たら
何の話をしているのかとてもわかりづらいと思います。
私は「良くなるよー」という医師に手術してもらって
頚椎症性神経根症の症状が完全になくなりました。
もう4年になります。
腰椎の方はわかりませんが、これだと手術全部よくない、
みたいな印象です。
頚椎も腰椎も人工椎間板という術式が存在するので。

Re: 人工椎間板について - リコニー 2018/05/26(Sat) 08:49 No.7476
人工椎間板の手術は、頚椎に関しては、最近の米国に限っていえば、されている人が多くなってきました。現に知人もしています。
頚椎の人工椎間板手術は最高2椎間までだったと思いますし、2椎間でも、ハイブリッド-1椎間をADR(人工)、もうひとつをACDF(固定)-のパターンになっているようです。またADR適応になる条件も難しいようで(年齢、頚椎の問題点など)、どのドクターでもしているというわけではないので(一流のドクターだからADRをしているとは限りません)、未だハードルが高いという印象を受けました。
腰椎に関しての人工椎間板での手術の例はあまり耳にはいってきていません。

脊髄の手術は、頚椎、腰椎に関わらず、どの手術も期待できる効果、おこりうるリスク、また、想定外のリスクというものがあると思います。沢山の方々が手術によって良くなっていますし(素晴らしいことです)、多くの方々が、症状が変わらなかったり、悪くもなっていることも事実です。
どちらにしても、他の方の例が自分にあてはまるとは限らないので、良い例、悪い例と、いろいろな方々のお話をきくことも大事なことだと思います。

頚椎の人工椎間板をしている知人たちの反応も、人それぞれ違っています。まあコレはADRは米国でも一般的にされるようになって、ACDFと比べるとまだ歴史が浅いので、術後直後の症状が、何年にもわたってどう変わっていくのかは不確かですよね。

日本ではまだ保険が効かないので、これからなのでしょうね。

Re: 人工椎間板について - 通りすがり 2018/05/26(Sat) 12:16 No.7477
tanakaさんは人口椎間板に限らず頸椎腰椎の手術において、最近あまりに術後思わしくないという投稿が多いので、手術を考えている患者さんの不安をあおるという事ではないでしょうか。

例えば8割9割の方が満足していたとしても、正直良くなればもうネットとか見ないと思うんですよね。
もちろん術後思わしくない方の情報は必要だと思いますが、必要以上な投稿はどうなのかなと思います。

もちろん術後満足している方の投稿ばかりでも、現状大変な思いをされている方にはよく映らないでしょうから難しいですよね。

Re: 人工椎間板について - リコニー 2018/05/28(Mon) 07:30 No.7480
脊髄の手術を受け、術後状態の思わしくない方のお話をきくと、不安になり、手術の必要な方が受けるのをためらうことがおきてしまうかもしれません。
その逆に、手術で完治したというお話を聞いて、安易に不必要な手術を受けてしまう可能性もあります。

Re: 人工椎間板について - リコニー 2018/05/28(Mon) 07:59 No.7482
上文からの続きです

“病気”の原因や状態は複雑で、個人により異なります。
一人の例が、自分にあてはまりません。

手術は素晴らしい選択肢の一つだと思います。
しかし、どのような手術でもリスクを伴う為、手術は自身が,
利点欠点共にしっかりと理解をした上で受けるべきだと思います。

こちらの掲示板は、個々の体験にもとづいたいろいろな情報を共有できる場でもあり、またそれだけでなく、他の人たちにはわからない、悩みや苦しみを共有でき、繋がりを持てる、数少ない場だと思っています。(運営者の楽々さんに感謝です)

Re: 人工椎間板について - tanaka 2018/05/29(Tue) 23:36 No.7484
私は「手術やったけれど結果が思わしくなかった」
という情報も重要だと思っています。
ただ、不特定多数の人が閲覧するネットに書くなら
どの場所の、何の手術をやったかをはっきり書いて
ほしいのです。

手術の情報が欲しくてこの掲示板にたどり着いて、
一番上にあるこのトピックを最初に見たとしたら…。
「歩行困難になった」「良くなるという人には
気をつけろ」といきなり書かれていたらマイナス
イメージしか湧かないんじゃないでしょうか?

場所、術式、執刀医によって結果は全然違います。
漠然とダメ、みたいに書かないでほしいのです。

Re: 人工椎間板について - はる0709 2018/05/30(Wed) 12:04 No.7485
手術は、メリットもありデメリットあります。いたちごっこだと思いますよ。
その症状がでたら手術する。手術したら他が悪くなる。その繰り返しだと思いますよ。多椎間で悪さしてる場合は、特に。
1椎間だけ悪い人はスパっと治りますけどね。
背骨は、つながってますからね。全体で考えないとだめですよ。
執刀医とかは関係ないと思いますよ。
術式は、大事ですけどね。
手術する方は、よく考えて受けて下さいね。

Re: 人工椎間板について - ジョー君 2018/05/30(Wed) 13:56 No.7486
はじめまして。私の家族が、この症状で苦しんでいる姿を見てきましたので、書き込みさせていただきます。

私も一緒に手術前の説明や手術の立会いを体験し、経過を見てきました。
手術後に良くなる方もいらっしゃると思いますが、残念ながら私の家族は未だに苦しんでいます。

私は、私の家族が一人で抱える不安と痛みに、少しでも寄り添うことが出来れば、という思いでおりますし、こちらのようなサイトで、抱えている苦しみが少しでも軽くなればと願っております。

頑張っている患者さんに対して、手術で良くなった方も含めて、こちらの皆さんが温かく見守っていただけたらと思っています。

Re: 人工椎間板について - リコニー 2018/05/30(Wed) 14:30 No.7487
ネットの掲示板には、見る側も書く側も、色々な人が集まります。

保存や手術の情報を知りたい方だけでなく、今のご自分の心境を語りたい方、また、特定の方にだけ向けて発信されている方など、多種多様です。

個々の表現のしかたも様々なので、いつも全ての人が理解できる内容とは限りません。
特に手術に不満のある場合は、その内容がセンシティブな為、多くのことを語ることが出来ない事も考えられます。
時にはそっとして受け流して欲しいこともあると思います。

ご自分がお知りになりたいことは、書かれたご本人に掲示板を通して聞かれるのが良いのではないでしょうか。
ただいつもご自分のお知りになりたい答えが返ってくるとは限りませんが。。

また、”ワード検索“ を利用するのも一つの方法です。
歩行困難ない〜やんさんのご様子が、過去に詳しく語られています。
苦しいなかでも頑張られているい〜やんさん、頑張り続けて下さい。応援しています。

私のコメントは、この”人工椎間板“というトピックから、すっかりかけ離れてしまいましたので(申し訳ないです)、これ以上のコメントはこれで終わりに致します。


Re: 人工椎間板について - はなまる 2018/06/05(Tue) 11:25 No.7489
言っておかなくてはいけないと思うので、書いて置きます。
術式が大事で執刀医は関係ない、という考えは間違いです。

固定であろうがADRであろうが関係ありません。

自分はmotion preservation surgery of the spineという英文の本を持っていますが、腰椎の症例写真に人工椎間板が真ん中に入っていないものが2〜3あります。
真ん中に入れられないのは技術がないのです。
韓国人がいい加減でドイツ人が几帳面だからではありません。

もう1つ要注意なのは、「手術をしたがる医師」がいることです。
若手、中堅の働き盛りの外科医は手術をしたがります。
手術する機会を待ち構えています。これはお金の話ではなく、外科医は手術がしたいのです。
するかしないかの二択になった場合、する方向に傾きがちです。
Xlifも慈恵大青戸病院も群馬大もそういうことです。
特に特殊技能を持った医師は無理なことでもやってしまうかもしれません。

有名な先生でも信用出来ません。
医師と患者の関係は対等ではありません。
術前説明も術後説明もうやむやにされてしまいます。

どの医者でも100%信頼することは危険です。

Re: 人工椎間板について - 通りすがり 2018/06/05(Tue) 22:45 No.7491
何の話なのかいまいちよく分からないのですが・・・
患者も医者も最先端技術も薬も運命さえも万能じゃないですよね。
そんなの当たり前だし、ヘルニアに限らずどんな手術でもそんな事言いだしたらきりないですよね。

他人はどうでもいいです、自分にとって100%信頼出来る医師に巡り合える事もあるでしょうし、例え術後が思わしくなくても。
最初から医師を信用しない患者もいるでしょうし。
その中で手術し99%に入る場合もあるだろうし、1%に入る場合もあるでしょうし。

もっと言えば人によって100%回復したと思える人もいれば50%と捉える人もいるし。

そんな事言ってる間にも手術して良くなったどころか劇的に良くなった患者もいかに多いか。
こないだの情熱大陸でも200人待ちの名医のヘルニア手術を今や立体画像に浮き上がらせてさらにミスを少なく出来るところまで進んでいるのに。

これもよく聞きますが、手術した患者と、保存療法を選んだ患者の10年後は変わらなかったとか。
そんなのありえませんよね。何を基準に統計を取っているのか知りませんが年間物凄い数の患者が手術してほとんど回復しなかったってありえます??

今の時代は一人や個人が発信出来る時代だからうやむやにされない良い部分はありますが、あなたは自分の主治医を信用していないでいいじゃないですか。
違う患者はあなたの主治医を信用して上手くいってる場合もあるのですから。

日々この疾患の為に患者の為に努力して頑張っている医師もたくさんいて、たくさんの患者を救っている医師もいるのですから、あまり医師の事を悪くいうのは辞めませんか。

Re: 人工椎間板について - はなまる 2018/06/06(Wed) 17:35 No.7492
申し訳ありませんが、これ以上の受け答えはお断りします。
これで終わりにしてくださいませんか。

何か書くと止まりませんので。

失礼致します。



Re: 人工椎間板について - いっきゅう 2018/06/26(Tue) 23:03 No.7510
私の知人ですが、外国で人工椎間板のOPした人を知ってます。

術後、体調を悪くして休職してた様ですが
4年後仕事を辞めました。
疲れやすく頭痛がするそうです。
彼が言うには
「首を切ると、仕事が出来なくなる」そうです






Re: 人工椎間板について - あんや 2018/07/13(Fri) 14:58 No.7523
手術後の経過は、人それぞれです。
寝たきりになる人もいれば、術後一ヶ月でバリバリ仕事してる人もいます。
経験もせず、知人はとか聞いた話ではとか、憶測だけで意見を言うのは止めてもらえませんか。

初めまして 投稿者:かぴ 投稿日:2018/06/23(Sat) 13:49 No.7507   

27歳社会人6年目のかぴと申します。
整形外科から、第4.5の腰椎ヘルニアと言われました。
それに伴って?バランスが崩れ膝関節亜脱臼。
最近は足首も痛むように。。
首もストレートネックで肩周りに痛みがあります。

医療職をしており、整形外科の主治医からは受診のたびに仕事辞めろと言われるばかり。
確かに身体がキツイこともあり、転職を考えているのですが腰に負担がない仕事ってなんでしょうか、、?

ヘルニア友達も大募集なので、一緒に悩みを話し合える方、よろしくお願いします。

初めまして - まりりん 2018/06/25(Mon) 13:22 No.7509
今年4月、腰に突然の激痛がきて動けなくなり、2週間程入院しました。
第4、5腰椎の椎間板ヘルニアだそうです。
私も医療職ですが、前のような業務はできず辛いです…。良かったらいろいろ話しませんか?

Re: 初めまして - かぴ 2018/06/30(Sat) 10:42 No.7511
まりりんさん
メッセージありがとうございます、気付くのが遅くてお返事遅れてすみません!
同じ部位でしかも医療職とはなんだか親近感がわきます(´,,&#8226;ω&#8226;,,`)!ぜひ色々お話ししましょう!!
今はどんな業務をされてるんですか??

Re: 初めまして - まりりん 2018/07/02(Mon) 02:21 No.7512
今は受付業務のみ、やらせてもらっています。
まだ腰に痛みがあり、診療室業務は様子見です。
口腔内を診る仕事ですが、長年の無理な体勢の積み重ねでヘルニアになったようで、正直直視が免れないこともありますので屈辱です…。復帰に向けてリハビリを頑張ってはいますが、
正直不安ですね。
かぴさんは今はいかがお過ごしでしょうか?お仕事は継続してやれていますか?

Re: 初めまして - かぴ 2018/07/03(Tue) 23:21 No.7513
お返事ありがとうございます!受付業務は腰への負担はどうですか?ずっと座ったままで大変ではないですか?歯科衛生士さんですかね、腰への負担強そうですね、、長年頑張っていらしたんですね。

私は精神科のリハビリ業務をしています。高齢化してきているので、患者さんを支えなければいけなかったり、レクリエーションで動いたりなど、結構毎日疲れきってます。最近は自分のリハビリに行くのも仕事が忙しくなかなか行けてなくて、、低周波電気治療器を買って自宅で筋肉ほぐしております。。

Re: 初めまして - まりりん 2018/07/04(Wed) 17:56 No.7514
精一杯やってきましたが、まさか腰にくるとは思ってませんでしたので屈辱です。遺伝的にも腰が弱いみたいで甘くみてました…。
今はリハビリの先生に教えてもらったクッションを敷いてから椅子に座っています。合間を見て立ったりストレッチしたりしているので、衛生士業務よりは楽です。(立ったり座ったりと前かがみ、この3つがあると腰にくるようなので)
かぴさんも患者様に尽力してきたのですね。理学療法士さん、作業療法士さんでしょうか?リハビリ関係だと知識もおありでしょうし、うらやましいです。私も今回のことで少しずつですが、勉強していってます。リハビリもまだ言ってる最中です。

Re: 初めまして - かぴ 2018/07/07(Sat) 00:09 No.7515
私も遺伝です。脊柱管狭窄症もあります(´,,&#8226;ω&#8226;,,`)
仕事真剣にやってればやってるほど、腰にきて出来なくなるのは辛いですよね。でもこの先のことを考えると悪化させたくないし、、今も受付されながら辛いですね。。

私は膝も亜脱臼してるようで、しゃがんだり階段動作が痛くて、もう最近限界です。メンタルが先にやられそうです。。

作業療法士をしてますが、ちょっと勉強したくらいで、そんなに深く知りませんでした。お勉強なさってて偉いですね(*゚Д゚)

Re: 初めまして - まりりん 2018/07/07(Sat) 13:49 No.7516
入院する前は階段も登れないほどだったので、そもそも激痛で這うことすらできない状態で…あの痛みを思い出すと怖いです。
退院後も膝にきて辛かったので、かぴさんの痛さはさぞ辛いことでしょうね…。脊柱管狭窄症もあるなら余計に痛くてお仕事どころではないのではないですか?私の場合は痛みの閾値が低いのか、人一倍痛さに敏感なので辛いところありましたが、今はだいぶ痛みはひきました。腰の違和感と多少の痛みがあるくらいです。タイミングみて、衛生士業務も復帰したいですが、もしまたやってしまったら辞めようと思っています。衛生士業務に支障がでる時点でいても迷惑がかかるだけですし…。ただ転職も不安ですね。なにぶんこの仕事しか知らないですし…。かぴさんといろいろお話しできるだけでも、心が軽くなります。ありがとうごさいます。

Re: 初めまして - かぴ 2018/07/10(Tue) 17:14 No.7521
お返事遅くなりました!
そんな状態だったんですね。私も身体を起こさなくなったことがあるので、あの恐怖を思い出すと怖いですよね。二度としたくないですよね。。
関節が痛いのですが、騙し騙し仕事を続けています。足の痺れもありますが、歩けなくなるほどではないので、第三者からみたら、普通に暮らしていると思われていると思います。外から見えない分、わかってもらえないとなんだかもどかしいですよね。

歯科衛生士をまたやりたいと思う気持ち、素敵です!ですが、お体も心配ですよね。歯医者によく通っておりまして歯科衛生士さんにお世話になってますが、結構姿勢辛そうですし、再発を考えるとなかなか復帰できない気持ちあるかと思います。私も今の仕事しか知らないので、他の職種にうつることも視野に
は入れてますがなかなか不安強いです、、。私もまりりんさんとお話ししてかなり心が軽くなっています!こちらこそありがとうございます。

Re: 初めまして - まりりん 2018/07/12(Thu) 16:41 No.7522
こんにちは!
その後、痛みは痺れはいかがですか?
良くなりつつあるといいのですが…。
私はリハビリのおかげもあり、痛みはだいぶ軽減されてきました。
けど、筋トレはずっと続けないといけないだろうなぁ。
お互い今まで仕事も続けてきましたし、できれば辞めたくないですよね…。脊柱管狭窄症と膝の亜脱臼はヘルニアからきているのでしたらリハビリは継続中ですか?

神経根症状、ついに楽に☆ 投稿者:まるこ 投稿日:2018/05/01(Tue) 06:52 No.7435   

こんにちは、ずいぶんとご無沙汰してしまいました(^^;

昨年8月に発症し、もう9か月?も経ってしまいました。


あれから、痛みや痺れ、他人にはなかなか理解してもらえない状況を嘆き、今までできていた仕事ができないことを嘆き、自分のふがいなさに嘆き・・・


本当に今思えば、マイナスの渦の中に巻き込まれてしまっていたなぁ・・と思います。

まだ腕の痛み、たまに痺れ、首周辺の異常なコリ等はあります。
でも、発症してから数週間のあの辛さを考えたら(笑)

「なんてことない!なんてことない!」と過ごせます(^^)/

気を付けていることは、特に仕事で、

「重いものを無理して持たないこと」
「首や背中の正しい位置を保つこと」
「ストレスをためないこと」

この3つです。

毎日、少しの運動と「お風呂に入ること」←シャワーで済ませないこと、も意識しています。

どうにもこうにも

「痛いなぁ・・」という時は、湿布を張っています。

「治りました〜!」にはまだ少し遠いかもしれないけれど、
「楽になりました〜!」とは言えます。

何か月も誰にもわかってもらえない痛みや痺れ等に悩んでいる方も多いと思います。
神経根症状、数か月かかるかもしれませんが、あまり焦らず、
「自分が楽になる方法」を探して実践してみてくださいね☆

私は、教職についていて、仕事も2か月休み、なかなか精神的にも参ってしまいそうにもなりましたが、この掲示板で色々アドバイスをいただき、一時は手術も視野に入れましたが、まぁなんとかここまで来ました(^^)

出勤までにちょっと時間があったので書き込みました。

どうぞ全国のヘルニア等で苦しんでいる皆さま、少しでも体の楽な一日を過ごせますように。

また覗きます(^_-)-☆

Re: 神経根症状、ついに楽に☆ - 楽楽 2018/05/02(Wed) 23:37 No.7437
まるこさん、お久しぶりです。

昨年8月から9ヶ月なのですね。
神経根症状が「楽」になった!!それはそれは良かったですね!

ご自身のお体について、どうしたら良くなるか?を日常の動作を通して分析されて実践なさっていらっしゃること、さすがと思いました。

お仕事は、2か月間お休みされたのですね。
でも、休まれたことが、お体にとってはプラスだったに違いないですね。
そういうこともあって良いと思います。

教師のお仕事はキツイらしいですので、上の3つの事を続けてくださいね。
特に重いものを持つ羽目になったとしても、キッパリ、断固、どのような口実を使ってでも上手く断ってしまいましょう!
頭脳明晰なまるこさんなら出来そう。と思う。(^-^)

お知らせくださって嬉しいです。
またお待ちしていますね〜(^_-)-☆

Re: 神経根症状、ついに楽に☆ - ぷりん 2018/05/03(Thu) 16:17 No.7438
良かったですね!姿勢と筋力upくらいしか私は対処が分からないのですが、良い状態が続くよう願っております。

Re: 神経根症状、ついに楽に☆ - リバーサイド 2018/05/05(Sat) 19:47 No.7439
まるこさん、神経根症状が回復されておめでとうございます。

手術もしないで回復されたようですが、手術しても一向によくならないという人も居ます。

いったい何なんだろうと調べてみますと、ケネディ大統領の
腰痛が椎間板ヘルニア手術しても回復せず結局、筋筋膜性疼
痛症候群と診断されトリガーポイント治療を行って大幅に改
善したそうです。
http://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/radiculopathy.html

トリガーポイントをマッサージしたり注射したりして治療す
るようです。

引用したサイトは元開業医の先生がMRIも使用しないで神経根
症と自己診断しています。トリガーポイントの原理も書いて
ありますが、神経根症状が原因だと思います。


Re: 神経根症状、ついに楽に☆ - はる0709 2018/05/06(Sun) 16:08 No.7441
まるこさん
 手術しないで回復されてよかったですね。たいていの方は、手術しないで回復されるみたいですよ。
 ほんとによかったです。
 安心しました。

楽々さま - まるこ 2018/05/08(Tue) 00:12 No.7442
ありがとうございます(^^)/

仕事復帰してすぐは、「重いもの持てませ〜ん」なんて公言していたんですが、喉元過ぎるとなんとやら・・・(笑)
最近では、結構重いものも持ってしまっては、夜辺りに
「あぁぁぁぁ・・・・」なんてやってます(^^;←学習しない「バカ」です。

でもこんなバカなことができるのも(変な言い方ですが)症状が良くなったからだと思っています。

諦めず、腐らず、向き合うことを怖がらずに。
これからも自分の首のヘルニアさんとお付き合いしていこうと思います☆

(追伸)
「頭脳明晰」・・・
私には程遠い言葉であります(笑)

ぷりんさま - まるこ 2018/05/08(Tue) 00:16 No.7443
こんばんは(^^)/、ありがとうございます☆
私も、筋力アップのために、空手も復活(組手はしていませんが)、あと、首とひざの筋力アップのために、ジムにも通いだしました。仕事終わるのが22時くらいなので、そこから30分程度のトレーニングですが、気分転換にも、たまったストレスを放り出すにも、筋力アップにもとてもいいですよ。
まだ無理はしたくないので「もうちょっとやりたい」くらいのトレーニングでちょうどいいのかもしれませんね(^_-)-☆
運動し始めてからのほうが、首も背中も調子よくなりました。

リバーサイドさま - まるこ 2018/05/08(Tue) 00:21 No.7444
私も一時、あまりにひかない腕の痛みに、筋筋膜性疼痛を疑いました。(今の腕の痛みも、まだ疑い続けていますが 笑)

トリガーポイント治療にも興味持っていました。
まだ痛みが激しかったころ、トリガーポイント治療を推奨されている整骨院など数件行きましたが、費用が「嘘???」というほど高額で、続けるのが難しくてやめてしまいました。
きっとそんなお医者さんばかりではないのでしょうが(^^;

また腕の痛みがひどくなったら、検討してみますね。情報ありがとうございました(^^♪

はる0709さま - まるこ 2018/05/08(Tue) 00:23 No.7445
ありがとうございます。
手術したらいっそ・・・と何度も思いましたが、結果こうして痛みもずいぶんとマシになり、良かったです。

はるさんは体の調子はいかがですか?

Re: 神経根症状、ついに楽に☆ - 明るい希望 2018/05/08(Tue) 23:26 No.7446
まるこ先生

とりあえず 楽になったとの事 本当に良かったです。

無理しないでくださいね(*^^*)

トリガーポイント治療 - リバーサイド 2018/05/09(Wed) 00:40 No.7448
まるこさん
トリガーポイント治療ってそんなに高額ですか?
注射一本が健康保険の3割負担で240円とあるので。

整骨院だと保険が利かないから?
https://www.kaoru-pc.jp/nerveblock/injection06/

まー、自分がそうなったら例のサイトに書いてあった参考書を
元にトリガーポイントの確認をするかもしれませんね。


Re: 神経根症状、ついに楽に☆ - ぼちぼち 2018/05/09(Wed) 22:39 No.7449
本当によかったですね!
先生としてまた頑張って(いや、ぼちぼち頑張って)ください。
全快されること心よりお祈りいたします

Re: 神経根症状、ついに楽に☆ - Mariko 2018/07/08(Sun) 16:17 No.7518
まるこさま、9ヶ月かかってよくなられたのですね。私は発症してから2.5ヶ月ぐらいですが、治らないのではないかと不安になり、心が折れそうになります。手術をしたほうがいいのか、あるいは、これぐらいのヘルニアの人は世の中たくさんいるらしいので、温存療法でいいのかいろいろ迷いますが、9ヶ月かかってよくなられたというご報告を見て、もう少し気長に治療をしたほうがいいかなと思いっています。
病院や鍼の先生、クリニックのホームページなどではそれぞれの持論を展開していますが、一番心の拠り所になるのは実際に病気を発症され、治療をされた方の体験談です。ありがとうございました。

頚椎ヘルニア 寛解(?)までの... 投稿者:ぷりん 投稿日:2018/02/15(Thu) 14:54 No.7342   

初めて投稿します。よろしくお願いします。

私はC5-6間の膨隆型ヘルニアです。発症から4か月ほどです。保存療法での回復を図っているところです。

単椎間のヘルニアについて、先輩方がどれほどの治療期間を要したのかネットでいろいろ探しているのですが、ヘルニアとともに脊柱管狭窄や、黄色靭帯骨化等を治療されている方が多く、あまり情報が得られないでいます。

(単椎間を問わず)ヘルニアを主に保存治療されている方、すでに症状が落ち着いた方、寛解までの期間、症状の推移について、教えていただけませんでしょうか。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - ぷりん 2018/02/15(Thu) 15:01 No.7343
当方の症状は
(急性期)左手上腕〜指先までの強いしびれ
     左手の巧緻運動障害
     右足が膝かっくん状態
     後頸部痛
 ※急性期1か月くらいこのような症状

(現在)頸部カラーを2か月継続使用したため、
      首が動かせない、
      常に固まって痛い、
      首周辺(肩背中など)の異様な凝り痛み
    右上腕痛
    右足裏しびれ
    (ときどき)左右ランダムに薬指小指のしびれ

です。いつ収まるのか、気力が持ちません。。。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 隣のトトロ 2018/02/15(Thu) 23:45 No.7344
 はじめまして、、

 お辛い状態ですよね><
 自分は手術に打って出たのでお答えは出来ないのですが、、、大きなヘルニアを残存しています。
 状況として、各関節が拘縮しだしだすタイミングと思いますのでリハビリで拘縮予防と可動域確保しないと毎日の寝起きや立ち上がり等の日常動作に支障きだしてくる恐れがあります。

 あとは2週間ー1ヶ月毎に画像を撮して、ヘルニアの変化の具合を確認して、主治医と一緒に今後の処置方針を建てていくのをすすめます。
 

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - タイガーマスク 2018/02/16(Fri) 09:54 No.7345
ぷりんさんへ
品川のTです。
症状からすると、C5/6で左寄りにヘルニアが出ているようですね。
現在も頚髄圧迫症状が残存しています。
通常、3か月保存的治療で経過観察し、その時点で回復が思わしくなければ手術を検討するのがスタンダードです。
3か月で治りきらない方は、長期化するケースが多いので、担当の先生とご相談下さい。もし、かかりつけ医が手術をしない医院であれば、セカンドオピニオン外来の受診をお勧めします。

隣のトトロさんへ - ぷりん 2018/02/17(Sat) 08:44 No.7347
他の方々へのアドバイスも拝見しております。
私にまでいただいて、ありがとうございます。

>各関節が拘縮しだしだすタイミングと思います
アドバイスありがとうございます。医師からは特に何も言われていなかったので、びっくりしています。
首はカラー固定のため動かせなくなり、現在リハビリで、可動域を取り戻そうとしています。首だけリハビリしてます。
他の関節について、今のところ動かせない等の問題は起きていま…右肩が、腕を上げると痛む程度です。
この件は医師に相談し、放置となっています。

MRI…前回は2か月前に撮ったきりでした。次回の診察が1か月後なのが残念ですが、その際に撮るように相談します。

タイガーマスク先生へ - ぷりん 2018/02/17(Sat) 09:03 No.7348
朝のフレッシュな時間にコメントいただき恐縮です。
志匠会の、先生が書かれた解説&遠隔相談ページ見ました。
ドクターショッピングなど、この掲示板でみなさんお困りだったことが書かれていて、ぐっと来ました。

>現在も頚髄圧迫症状が残存しています。
そうなのですね。ここ2か月MRIを撮っておらず、また症状を医師に報告しても、フィードバックはなかったため、確認できておりませんでした。ありがとうございます。

手術については、2か月経過の時点で適応外と言われ、3か月〜半年は待つようにと言われました。画像所見では軽いという医師のご認識なのかもしれません。
ただ、二か月経過時点では足裏のしびれは出ていなかったので、次回(1か月後)受診時に、手術要否を再度相談してみます。

ご報告 - ぷりん 2018/02/25(Sun) 15:52 No.7360
右上腕痛が強くなったため、急ぎ受診、MRIも撮ってきました。
ヘルニアに変化はなく、また医師からは30才台という年齢と、画像所見が軽いことから、痛みをコントロールしながら保存療法を続けると言われました。対処としてはリリカの増量でした。
腰痛が強まってきたため、近くそちらの検査もし、足裏しびれがそちら由来かも相談します。今のところ足裏しびれについては責任部位についてのコメントなしです。
お二人アドバイスありがとうございました。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 楽楽 2018/02/26(Mon) 23:42 No.7362
ぷりんさん、はじめまして。
頚椎ヘルニア、C5-6間の膨隆型で、
カラーを2か月継続して着けていらっしゃったとのこと。
隣のトトロさんがおっしゃるように、動作によっては辛そうですね。

私も頚椎ヘルニアですが、保存的治療で長年過ごしています。
こちらに書き込みしようかどうしようか?と迷ったのですが、腰痛がおありとのことが書かれていたので、私と同じ?と思い、書くことにしました。
ただ、私は足のしびれはなかったので、ぷりんさんの症状とは違いますね。
痛みは、私にもそれなりに、人並みに?ありましたよ。

頚椎ヘルニアといっても、症状は個人差がありますね。
足のしびれは腰からなのかもしれないですが、腰からだと片側に症状が出ると、私の主治医に言われたことがあります。
両側の足に痺れや歩きにくさや力が入らないなどの症状が出ていると頚椎からで、脊髄圧迫による脊髄症状と聞きました。当時(かなり前)主治医から聞いたことです。


記憶に残っている自分の症状の一つに、右脚の太ももの前に熱感がありました。直径5〜6pぐらいの範囲だけがいつも熱く感じるんです。
不思議に思いつつ…それでもいつの間にかその熱感は消えましたけどね。
頚椎と腰椎のどちらも関係ないのかもしれませんが、当時は頚椎椎間板ヘルニアと腰椎すべり症の両方患っていた真っ只中で訳も解らず自分で勝手に腰の症状と決めつけていたのかも?

今も相変わらず腰痛はあります。
腹筋の強化などなどやるべきことはたくさんありますね。
手術をしていない私が言えることは、まずは「姿勢」を意識する。これに尽きると思います。
私も姿勢が悪いんですよ。^^;

ぷりんさんの頚椎と腰痛も、どちらも軽症でありますように…
そして、早く回復されますように…
どうかお大事になさってくださいね。
必ずしも、体を安静にする、休む、ではなく、症状が落ち着いている時は適度に動かした方が良いこともアリです。
でも、脊髄圧迫なら、我慢したまま長引かせないようにね。
T先生がおっしゃるように、長期化しないために、信頼できる医師にご相談されるのがよいと私も思います。

楽楽さんへ - ぷりん 2018/03/01(Thu) 22:26 No.7363
メッセージありがとうございます。
楽楽さんの闘病記も何度も読ませていただいてます。
お医者さんにまで笑顔で明るく接せられるのは、器が大きいなと尊敬します。でも、ご自愛下さい。

私の現況は、首周辺の筋力が低下していて、日中起きているだけで夕方に近づくほど鎧のように固まり、傷みがでます。
最近少しずつ、肩回りのストレッチが出来るようになってきて、症状の改善が感じられます。楽楽さんのおっしゃる通りですね。でも、痛いのに動かすのは勇気と気力が要りますね…。

首のリハビリの際、脚などもろもろ固いと言われました。痛くて、痛くなるのが恐くて動かなかった自覚があるので、動かしていきたいです。
姿勢の件も、徐々に手を付けて行きたいです。正直、ひとりでどうしたら改善できるだろうというレベルなのですが、上から引っ張られているイメージで、背筋を伸ばそうと思います。
腰痛のことは、また検査後に対応を検討します。ひとまず湿布を…。

アドバイス沢山ありがとうございます!

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 隣のトトロ 2018/03/01(Thu) 22:26 No.7364
 ぷりんさん 
 ご報告ありがとう。
 楽々さんが大事な事をたくさん書いてくれたので自分からは少しだけ補足ね♪

 必ずしも保存で治すのを第一にしていなくて、状態によっては手術も考えているということでよろしいでしょうか?

 もしそうであれば医師によっては、手術を相当悪くなってもしないなどのケースもあるのでそうするとぷりさんが相当苦しくなってしまうのでそれをみなさんが心配していると思います。

 手術を検討しているのであれば、決断するボーダーラインや術法や安静にする期間等などを主治医と話して、疎通をとっておくといいと思います。
 もしこの部分で食い違いがおきてしまうのであればセカンドオピニオンも検討していいと思います。

 ps,
 自分も片寄りの膨隆型ヘルニア残しているので他人事に思えないのでよかったらまた経過を教えてください♪
 特に下肢にくる症状は自分の知ってる人に同様の症状を出す人もいるのですごく気になっています。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 楽楽 2018/03/03(Sat) 23:41 No.7366
ぷりんさん、
え、私のしょうもない闘病記を何度も読んでくださったのですか。
笑顔ですか?私も初めのうちは真剣な顔でしたけどね。
頚椎と腰椎の両方を3ヶ月に1度ぐらいのペースで長年にわたって診察を受けていましたから、まぁ慣れみたいなものですけどね。それに今思うと悲壮感はあまりなかったのかなと思います。
私のケースはあまり参考にはならないですよ。

首の筋力が低下していると、日中の行動時間帯が辛いでしょうね。
痛いのを無理にストレッチを行うと危険ですから、ゆっくり無理なく少しづつ休み休みご自分のペースでやってくださいね。
首の運動の注意点は、絶対に後ろに反らせない!です。

ストレッチなど、痛いときに動かすともっと痛いですね。でも動かさないでいるとさらに動きづらくなります。動きづらくなると痛みが増してもう動きたくなくなる…悪循環になると思います。
筋肉は今後いくらでも回復すると思います。なので、辛いときは休んで、少し良いときは無理のない程度になるべく動くようになさればいいですね。
良い姿勢をイメージすると、顎を上げて腰を反らせてしまいがちになる人が多いようですが、お腹とお尻を引き締める、そして顎は引いて、そう、天井から引っ張られるようなイメージですね。
「お腹とお尻を引き締める」は、良い姿勢になるために必須ですね。腰の為にも、全身のバランスアップにもね。


隣のトトロさん、
お久しぶりですね。
手術のタイミングは、なかなか自分で見極めるのは難しいというか、やりたくない気持ちが勝と、どうしても一歩踏み出せないかもですね。
そうこうして我慢に我慢を重ねているうちに月日が経って…

そう思うと、私の場合は我慢の期間はあまりなかったのかもしれません。
何故だか、いつの間にか気づいたら、山に行っていたり、雪山で遊んでいたり、氷瀑巡りなんかも楽しんでいました。ジョギング・ランニングもやったりして…。
それが今は、ちょっとしたアクシデントで膝を痛めてしまいまして、おとなしくしている今日この頃です。でもかなり回復しています。
またいつかオフ会など…^^;

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 隣のトトロ 2018/03/05(Mon) 22:53 No.7369
楽楽さん

 ご無沙汰しています
 昨年はお世話になりました。
 改善に向かう人もいる一方でどんどん増悪して動けなくなる人も多いので決断は難しいです。

 日光の氷爆を昨年行ってきました。
 氷の神殿みたいでスケールにびっくりしました。
 オフのあとに富士山や甲斐駒ケ岳に行ってきました。
 富士山は昨年、椎間孔が暴れだすかもしれないので痛みだす前に登っておきたいと思って登りました。

 今年こそ、天生湿原いきたいですよね^^
 昨年密かに準備はしたけど梅雨真っ最中でした。
 白山郷行ったこと無いのでセットで行きたいです。
 オフ会も是非です。
 手伝えることは手伝います。

 膝なのですがインソールを工夫したら負荷が減るのでおすすめです。
 

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 楽楽 2018/03/05(Mon) 23:18 No.7371
隣のトトロさん、
私は、去年の後半は腰痛と膝痛のダブルパンチでした。
膝の方は大分回復しています。

氷瀑すごいですよねー!
乗鞍高原に行ったときに氷瀑巡りをしました。
自然の美しさと、スケールの大きさに感動しました。
隣のトトロさんもアチコチ行ってらっしゃるのですね。

天生湿原のこと、覚えていたのですね。
今年は雪が多かったから、山開きが遅いかもですね。
5月中旬か6月初旬になるかも?
7月頃がいいかもしれませんね。草木が美しいです。
そう、白川郷に近いですから、セットもいいですよ。
でも白川郷は、やっぱり雪が積もった風景が素晴らしいです!

インソールはフルオーダーして作りました。
膝を痛めてから、「足」について勉強中です。^^;

隣のトトロさん、楽楽さんへ - ぷりん 2018/03/18(Sun) 13:17 No.7394
隣のトトロさん

症状が進めば手術も考えていましたが、今の症状はヘルニア由来とは言えないと先日主治医から言われ、どうしようかという感じです。
右腕痛というのが、今のヘルニアの出方、神経の圧迫からは説明がつかないとのことです。
背中のこり痛みは、カラー使用による筋力低下ということらしいのですが、症状がなかなか改善せず、こちらもどうしたものかという感じです。体操したりほぐすようなことをしているのですが、なかなか…。
今は品川で見てもらっているので、これ以上他院に行くことは考えていません。ただつらいです…。

アドバイスありがとうございます。


楽楽さん

休み休みになってしまう自分を、自分自身が一番許せていない気がします。気を楽に、気を長く、体を良くしていきたいです。
筋肉不足が由来という背中の痛みが、なかなか改善しない日々です。

ありがとうございます。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 楽楽 2018/03/20(Tue) 23:29 No.7397
ぷりんさん、
休み休みが良いんですよ〜
少しずつゆっくりと楽になれると思います。
「自分自身が一番許せていない」なんて言ったら、体がかわいそうですからね。
今はまだ辛いかもだけど、ぷりんさんの体は改善しようと一生懸命に頑張っているに違いないです。

肩を小さく回したり大きく回したり、反対回しをしたり、
肩をすぼめてストンと下げるとか、
簡単な動きでは痛みは改善しそうもないですか?

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - はる0709 2018/03/23(Fri) 08:39 No.7401
ぷりんさんへ 
 はじめまして。今は品川に行ってらしゃること
 ヘルニア由来じゃないと言われてしまったのですね。
 患者は、困りますよね。
 S会の品川の病院に術後、私も通院とリハビリで通ってます。
 ちなみに主治医は、変更できないんでしょうか?
 医師によって考え方様々です。
 
 

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 隣のトトロ 2018/03/26(Mon) 00:02 No.7402
 ぷりんさん

 S病院なのね。
 その診察の仕方、、、、O医師のような気が、、、、
 U医師じゃない感じがするけど、もしかしてU医師だったりして♪

 今は今まで踏ん張ってきたのに見通しが立たなくてお体よりも気が滅入って、、不安が増幅しやすい時期と思うけど、、ぷりんさんは診察に手数おしまないで日頃もお体を気をつけるなどちゃんと取り掛かっているので必要以上に病まないでね。
 
 特に「自分自身に許せない」って一文が自分が増悪していた頃の自分の気持ちと似ていて、あの頃の苦しかった自分を思い出しました。
 自分も当初、動けるだけ動いたけど増悪の一途でした涙
 
 今はまだ箇所がしぼりきれないけど、よかったら合間に経過を教えてください。
 意外とすぱっとここだって後で絞れてくることもあります。

 
 症状がきついときはみんなこんな状況になるので自分だけじゃないのでめげないでね。
 

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - tanaka 2018/03/30(Fri) 05:17 No.7403
おはようございます。
参考になるかどうかわかりませんが、私が手術を決心した理由を。

・激痛や、麻痺、痺れで歩けないほどに悪化したら手術どころか通院すら辛くなってしまう。
・年を取るほど手術後の回復力が遅くなっていく。
・だらだら病院に通って薬をもらい続けるよりも、手術ですっきり治した方が相当経済的なのではないか?

2014年に手術を受けて4年めになりますが、手術をしていなかったときの通院代、ペインクリニック代を想像したらぞっとします。
手術適応かどうかわからないですが、適応と診断されたら身動きが取れるうちに受けることをお勧めします。
で、やはりT医師しかお勧めできません。
他のゴッドハンドを知らないのでw

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - はる0709 2018/03/30(Fri) 09:52 No.7404
同じ病院だとしたら主治医変更は、厳しいように思います。
最初にかかった医師が主治医になります。
同じ病院にT医師が勤務してるのならば、必要であれば医師が回すはずです。
手術は、メリットデメリットは、あります。
日常生活に困ったときにやるものであり、一種のかけです。
噛み合わせからきてる場合も多いみたいですよ。歯科大の教授が話してましたよ。噛み合わせ治したら、頚椎の手術を回避できた方も多いみたいです。
噛み合わせの専門医に頚椎の写真を見せて一度は相談されることをお薦めします。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - ぷりん 2018/03/31(Sat) 20:34 No.7405
>楽楽さん
励ましの言葉ありがとうございます。
肩回しは2か月くらいやりつづけてます。
そもそも筋肉がなくなってしまい、姿勢を保つだけでがちがちになってしまう状況なので、ほぐれるもなにもないのかもしれません。
エクササイズのつもりで、続けます。

>はるさん
患者はほんとに困りますよね。じゃあどうしたらいいのか、それを相談したくて医者のもとへ来ているんだと…。
S会に受診してますが、主治医はT先生じゃないです。T先生のことは存じ上げないころに受診したのです。
U先生でもないです…。
主治医は変えられなくても、他の先生に聞いてもらえないか提案してみようかと思っています。うまくいくか…不明ですが。
はるさんリハ大変でしょうが、応援してます。

>tanakaさん
コメントありがとうございます。今のところ手術適応ではないのですが、そうなった際にご意見参考にさせていただきます。
当方も一般的な日本人らしく(?)経済的であるとか、QOLを上げるために手術を受けるという思想がなかなか腑に落ちず、でも生き生きと人生送りたいと思うジレンマがあります。
その際にまた相談させていただけると幸いです。

>隣のトトロさんへ
ありがとうございます。何か判明しましたら、報告させてください。

ちなみに、腰椎にヘルニアはありませんでした(S会)。首をかばって腰に来ているのと、腰が固くなって(屈曲があまりできない)いるための痛みだろう(リハビリでのPTさん)ということでした。シップとストレッチで対応しています。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - ぷりん 2018/05/27(Sun) 10:22 No.7478
しばらくぶりに投稿します。
もう発症から8か月ほどでしょうか。

首付け根〜背中の痛みが軽減しなかったため、ペインクリニックへの通院を始めました。
上腕痛はまだ続いているのですが、頻度が落ちてきた気がしています。なので背中の痛みが一番取れてほしいところです。
頻回通うのもなかなか大変ですが、良くなることを願って…。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - はる0709 2018/05/27(Sun) 19:34 No.7479
ペインクリニックで治療受けてるんですね。
ブロックして治る方はいるのでできれば手術せず治って欲しいです。
頑張って下さいね。応援してます。

Re: 頚椎ヘルニア 寛解(?)ま... - 明るい希望 2018/05/29(Tue) 10:26 No.7483
ぶわりんさんへ

発祥から8ヶ月とのこと。
私もリハビリを一年経過しても よくならなかった時
もう一年も週4で 頑張ってもダメかと(;゜0゜)焦った記憶があります。
私もリハビリもしていますが ペインに通いだして なんとか
無理をしなければ 普通の生活が送れるようになりつつあります。長い運転や旅はダメですが…。

痛みが少し楽になると 寝たきりやカラーで 失ってしまった筋肉を少しずつ筋トレで 回復しようと努力する気持ちも沸いてきました。

どうか少しでも 楽になり筋肉がもどりますように 願っていますよ。

mac F等 頚椎の低侵襲手術につい... 投稿者:はなまる 投稿日:2018/04/25(Wed) 07:14 No.7428   

自分は腰椎の患者で頚椎の患者ではないのですが、
アライメントが悪いので背中痛かったりもして、そのうち頚椎やられる可能性もひよっとしたら有るかも知れないと思ったりしてます。

そこで後学の為に教えて頂きたいのです。

ネットでmac F、emac F、APLVについて調べたのですが、結局今一つどういう手順でどこをどうするのかピンときませんでした。

知りたいのは
@mac F、emac F、APLVの術後にADRを行うことは可能なのでしょうか?
国内のみでされている方が多いので、前方固定されてる方が多いように思います。

Amac Fの治療後、3年後の神経根症状再発率は1%程度ということですが、他のレベルの神経根症状で再手術になることが多い、とT医師御自身の講演会の動画で聞きました。
これは、何か理由があるのでしょうか?
(つまりmac Fの影響?)


Re: mac F等 頚椎の低侵襲手術に... - はなまる 2018/04/26(Thu) 02:55 No.7430
T先生の講演は、ざっくりとmac F 再発率1%/3年
椎間板を削っても再発率は低いとのことでしたが、実は私もそこは?だったんです。
いくら最小手術で神経根を圧迫するヘルニアを削っても再発しそうに思いますよね?
本当なら素晴らしいことですが、頚椎は羨ましいことに適切な治療を選択すれば治るように思えるので、正確な情報を掴んでおきたい所ですね。

私の腰は海外でopeするリスクと期待できる成果を比べて微妙な所なので、まだまだ我慢です。

Re: 神経根症状で。 投稿者:明るい希望 投稿日:2018/03/06(Tue) 15:23 No.7373   

楽々さん

ありがとうございます&#127925;
楽々さんは お膝はその後いかがですか?

早速 手をぶらぶらしてみています(笑)
確かにストレッチ最近していなかったですね。
のど元すぎればなんとかで…
比較的調子が良かったからかも。

私は能天気なようで 一旦凹むとガターンときてしまいます。
お仕事も時間を減らし日数を減らして いるので 首にかかる費用も結構つらいですねー。

皆さんいかがですか。

不安に答えていただき うれしいです。

主治医もペインに通うように なったことで 少し心の距離が出来ているように感じるこの頃。

今のままの体力 首で生きていくのには制約があり 希望がもてなくなっています。

手術はチキンなので怖くてしかたありませんが 未来がひらけるなら?
と頭をよぎったり…。

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/03/06(Tue) 15:28 No.7374
ごめんなさい。

上手く処理されなくて さわっていたら
新規になってしまいました。

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/03/06(Tue) 15:35 No.7375
隣のトトロさん

いつもありがとうございます。
ハンドルネームから女性だと思っておりました(笑)

頼りになるコメントをいつもありがとうございます。
本当に的確なアドバイス感謝です。
足の小指も覚えていて下さってびっくり。
大学病院でMRIもとり良性の関節の活液包炎で 手術もできないと診断され 4年前に急にウォーキングを始めたことによる炎症でした。
今は沢山歩かなければ 痛くはないです。

トトロさんは 一時は車イス?手術されているのですよね。
今は普通に 生活ができているのでしょうか。

品川の立位 興味しんしんですが30分じっと動かず?頭は支えはあるのかな?我慢できるのかは やってみないとわかりませんね(笑)

品川まで乗り物での移動も心配ですしね。約三時間弱かなー。

本当にぐじぐじ情けない人なんですよ(-.-)

Re: 神経根症状で。 - 隣のトトロ 2018/03/06(Tue) 22:39 No.7376
 明るい希望さん

 えーーw
 他の人にも女性?って、言われてました、、苦笑
 とほほほ

 自分は今は一部の動作だけ制限してるだけであとは全部取り戻しています。(仕事も運転も趣味も)

 左足だけ、ソールと靴を工夫して、小指にかかる負荷をできるだけ和らげて、そっとしてあげたらさらに持久力があがるかもしれないです。

 おお、少しづつ復職したのね。
 しんどい中、よくやってると思います。
 体調がしんどい中でもちゃんとその時時でやれることを取り掛かっていて、逆にしっかりとしていると思っています。
 ぐじぐじしていないのでもっと自分に自信をもっていいですよ。
 同じ症状を抱えている人はみんなメンタルがやられるので自分だけじゃないです。
 
 手術するかどうかを別にしても一番困らせているのは症状がはっきりとしていないのがずっと続いていることや家族の理解で困ってそうに思えます。
 優柔不断と言うけど、原因がはっきりさせて、手術方法が提示された時は意外とすぐに決断すると推測しています。
 
 なんか、立位MRIの30分は読んだ限りでは大丈夫そうだね笑
 耐えきりそう♪
 長時間乗車がしんどい時は他の方は一日目を移動のみにして、診察を翌日にする予定にする人も多いです。

 
 
 


Re: 神経根症状で。 - ぷりん 2018/03/07(Wed) 07:29 No.7377
明るい希望さん、隣のトトロさん

GScan(立位)受けたことあります。座って撮りました。首の撮影だからかも…。ご参考まで。

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/03/07(Wed) 17:08 No.7378
ぷりんさん

情報ありがとうございます。
たしかに30分座ったまま動かないは 首に負担がかかりそう。
ぷりんさんは 大丈夫だったんですね。

加えて私は閉所恐怖症があり 主治医には眠らせながら
MRIを撮影してもらっています(T_T)
クリアする壁が多いです。

Re: 神経根症状で。 - リバーサイド 2018/03/08(Thu) 01:19 No.7379
東海地区にお住まいなら、T先生お薦めの稲沢市民病院脳神経外科はいかがですか?

平成25年に建設された新しい病院で、4人体制のうちH先生は名古屋大の准教授だった人です。
椎間孔拡大術は勿論、人口椎間板手術も始まっています。

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/03/09(Fri) 14:54 No.7381
リバーサイドさん

情報をありがとうございます。
たしかに稲沢の方が距離的には ちかいですよね。
以前にもT先生オススメと どなたかが 言っていらっしゃいましたよね。

ただ やはり品川が気にはなってしまっています。

今日もペインで 効き目が薄くなっていることを お伝えすると
波があるからねーと 気落ちしてる私に サインバルタが倍になりました(笑)
ペインの先生は明るい爽やかな方で いつも笑顔をたやさず
人として 偉いなーなんて感じています。
麻酔が効いているので 今は首が軽いです。

リバーサイドさん ありがとうございました。

Re: 神経根症状で。 - 楽楽 2018/03/11(Sun) 00:06 No.7382
明るい希望さん、

ぶらぶらやってますか!(笑)
いつでも何処でも出来て、しかも簡単!
私は、起き上がる前にぶらぶらしないと起きられないんですよ。
寝たままで出来る運動は他にも多数アリです。
膝を立ててブラブラすると、ふくらはぎの筋肉がほぐれます。
ほぐすと起き上がりが楽になるので毎回必ずやってます。
これは床に座って膝を立ててブラブラしても同じ効果です。
イスに座っている時も立っている時も、どこでもブラブラしています(笑)
ブラブラの後にストレッチがやり易くなるのですよ。

閉所恐怖症?!MRIの撮影は無理ですか?
ガチャガチャ!ギーギー!ガーガー!工事音のようなやかましい音が続いた後に、トン・トン・トン・トン・トン・トン…単調なリズムを聞いていると、催眠術にかけられたみたいに眠くなってきますけどね。

えーっ!サインバルタが倍に、ですか!
「明るい爽やかで笑顔が絶えない先生」
笑顔で対応してくださると癒されますもんね〜
それで薬も倍増〜〜〜

東海地区なら、名古屋にも近いですね。^^;

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/03/20(Tue) 20:15 No.7396
楽楽さん

ぶらぶらやっていますよ。
あとは 壁腕立て伏せもやっています。

MRIが催眠術だなんて!なんてうらやましいんでしょう。
私は心臓バクバクして 血圧もかなり上がってるとおもわれます。
たまにガンガンくる音にも心臓が止まりそうになります(涙)

私はペインクリックは名古屋市内に通院していますよ。

Re: 神経根症状で。 - 楽楽 2018/03/20(Tue) 23:51 No.7399
明るい希望さん、
壁を利用してやっているんですね。

両手を前で組んで腕を伸ばして、背中はより後ろへ伸ばすようにすると肩甲骨が開きます〜そのあと
両手を後ろで組んで、肩を上げないようにして胸を開いて肩甲骨を引き寄せる〜
このとき、お腹は引き締めてる〜
これをすると肩甲骨が動きやすくなるのですよ〜
いろんな方法があるけれど、簡単にできるので良いかと。。

MRI、眠くなる…
じ、実は寝ちゃったのでした。肩を叩かれて起こされました〜(^^;)
心臓がバクバクして血圧が上がって、それは大変でしたね!
過去にも閉所恐怖症の方がいらっしゃいましたけどね。

ペインには名古屋にいらっしゃるのですね、そうでしたか。
車でいらっしゃるのでしたっけね?


そういえば、隣のトトロさんのこと、女性?(笑)
他の人からも女性?と(笑)

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/04/03(Tue) 13:31 No.7406
楽々さん

いつもありがとうございます。
肩甲骨縮めたり広げたりしています。

今日はいつもと反対側左がわが左は67なので 肩甲骨ですが 今日は首と腕も痛みます。(-_-;)
また左も新たに56が?まさか…イヤだなぁ。

筋力もなくなっている為が 運転も御近所のみです。

ペインには電車に乗って通院していまーす。


Re: 神経根症状で。 - 通りすがり 2018/04/08(Sun) 06:55 No.7420
明るい希望さん、c67の圧迫は肩甲骨の内側に痛みが出るのですか?c56は上腕と肩の外側に鈍痛があるのですか?自分も似たような状態ですが脊髄も少し狭いので違うかもしれません、自分はデパスとトラムセットで、緩和されます。交感神経ブロックは血流改善されて神経痛か良くなるという事ですか、それとも筋肉の張りを緩和するためですか?

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/04/11(Wed) 00:32 No.7421
通りすがりさん はじめまして。

c67は左に軽い圧迫があり 肩甲骨内側にたまに痛みがでます。
ただ左の発症一年後に右のc56の圧迫の方が 画像では強かったのですが 右腕の腱鞘炎からヘルニアの追加発症。
かなり痛かったのと 右腕のしびれ 後頭部神経痛。頭を支えるのがとにかく辛かったため 座っているのがつらかったです。

トラムセットはあまりよく効きませんでした。

星状節ブロックとしびれの緩和の点滴を繰り返し
痛みの興奮は抑えられ 座っているのも随分楽になってきました。しびれもなくなりました。

筋肉の痛みはサインバルタを倍にしたことで 肩甲骨の張りや肩の張り後頭部神経痛もおさまっている感じです。

通りすがりさんは神経根症ですか。

Re: 神経根症状で。 - 通りすがり 2018/04/11(Wed) 07:53 No.7422
明るい希望さん、僕のは弱い脊髄症状と思われるせなかのうずきとc67とc56のヘルニアによる肩甲骨の間の張りや首を動かした時の首の痛みと、みぎ上肢外側の軽い鈍痛です。五年前に発症した時は背中に電気が走るためうつむいたりそらしたりできず、ほぼ引きこもりでしたがその時はリリカもドラムも効かなくて地獄でした。多分その時は大きいヘルニアが脊髄圧迫していたかもしれませんが、サインバルタだけははその時だいぶ効いていたのでなんとか今の状態まで持ちこたえられているかもしれません。ペインクリニックで星状神経ブロックしてもらってたら、もっと楽に過ごせてたかもしれませんが、振動が響いたり背中に電気が走るのでなかなか遠くには通院できず、苦労しました。今でも車の振動は我慢できるが苦手です。

Re: 神経根症状で。 - 明るい希望 2018/04/12(Thu) 18:45 No.7423
通りすがりさん

五年も前から 頑張っていらっしゃったんですね。
地獄…たしかに。
私もアクティブな性格が あれもできない これもできないで
こんなの私じゃないわー。
って感じになります。やっぱり ひきこり気味になりますよね。

今現在は 普通に生活を取り戻されているんでしょうかね。

私も首を悪くしてからは 乗り物が苦手になりました。
他人の車に乗るときは カラーしています(笑)

皆さんはいかがでしょうかね?

Re: 神経根症状で。 - はる0709 2018/04/13(Fri) 12:56 No.7424
こんにちは。縦振動がだめですね。
振動で症状がでるからです。
その気持ち痛いほど分かります。

Re: 神経根症状で。 - 楽楽 2018/04/13(Fri) 22:44 No.7425
みな様こんばんは。

明るい希望さん、
>星状節ブロックとしびれの緩和の点滴を繰り返し
> 座っているのも随分楽になってきました。しびれもなくなりました。
>筋肉の痛みはサインバルタを倍にしたことで 肩甲骨の張りや肩の張り後頭部神経痛もおさまっている感じです。

サインバルタも効果があったようで良かったですね!!
アクティブな性格なのですね。でもやっぱり体調が優れないと、そして長引いてくると、どうしてもインに籠ってしまいがちですよね。


通りすがりさんも、
辛い症状に悩まされていたご様子ですね。
サインバルタが効いていたようで良かったと思います。
私も少しの間服用していたのですが、ちょっと合わなかったのですよ。


はるさんも振動がだめなのですか?
たいていの方は車の運転や電車の揺れで首が痛いといわれますね。
車の運転は頚椎患者には辛いですね。私も首が痛くて長距離は無理でした。
はるさんと同じく、痛いほどわかります。


隣のトトロさん、お元気ですか?
その後、如何でしょうか?


リバーサイドさんは、
前方固定で10年以上ご無事とのこと。
脊髄の2/3を圧迫は、期間が長かったと書かれていましたが、やはり長引くと改善するのも長くなりそうかもですね。

私は手術はしていませんが、主治医からは首を後ろに反らせないように、転ばないように、追突事故など注意してくださいとよく言われていました。
自己診断ですが、今はまだ現状維持でいけそうかな?といった感じの私です。
ただ、膝を痛めてしまったので、今は回復に向けて養生中です。
やりたい事、行きたいところが山ほどありますので、トレーニングも欠かせないですね。

神経根症状でペイン 投稿者:明るい希望 投稿日:2018/03/04(Sun) 17:32 No.7368   

いつも拝見させていただいています。
秋から半年ペインで週二から始り 週一で通い 脳神経外科のリハビリを週一でうけています。
針も週に一。
それでないと、肩凝り頸こり 背中の張りがつらいです。

一時期出ていた腕の痺れはなくなり 調子はまぁまぁでしたが 最近星状節ブロック注射の効き目が 短くなってきました。

体力もかなり以前に比べ落ちています。
重いものや激しい動きをしない為ですかね。

昨日今日、首と後頭部頭痛でサインバルタを久しぶりに飲み横になっています。

皆さんが品川で手術に踏み切られるコメントをみる度に 診察に伺おうかどうか いつも心が揺れています。

この体でこの先やっていけるか?その不安も常にあります。

すみません 不安な呟きでした。

Re: 神経根症状でペイン - 楽楽 2018/03/05(Mon) 22:55 No.7370
明るい希望さん、
辛そうですね!

肩凝り頸こり 背中の張りについては、注射とか薬も効果があると思うけれど、痛みを和らげるための一時しのぎの助っ人と考えた方がいいのかも?と思います。

私の経験から言えるとすれば、やっぱり体を動かすことで、肩こり首コリなど、そして動きづらくなっている筋肉をほぐすためにもなると思うのです。
ほんの少しづつでも良いので、例えば、両手をブラブラ〜、足をブラブラ〜、全身をブラブラ〜小さく小刻みに動かすことで幾らかほぐれますよ。
いきなり大きな激しい動きをするのではなく、お体の状態をみながら、小さな動作から始めて徐々に伸びをしてはどうかしら?
足踏みしてからその場でウオーキングも良いと思います。

サインバルタは私も処方されたことがあります。
でも、合わないので止めました。
私は、薬は痛みが強いときに一時的に服用、あとは運動です。

不安なお気持ちはよーくわかります。
それだと前に進めないですからね。
でもでもここに書き込むだけでも、前向きと思いますけどね〜〜

Re: 神経根症状でペイン - 隣のトトロ 2018/03/05(Mon) 23:32 No.7372
 明るい希望様
 
 昨年あれからずっと保存で取り組んでいたのですね。
 自分なんかが書き込むのはでしゃばりなのでよくないけど、、お節介な書き込みをお許し下さい。

 まず、左足小指の症状は内反母趾ではないですか?
 歪んだまま放置はあるきにくくなるので専門医ではっきりと確定診断したほうがいいと思います。
 

 次に手術に踏み切るかどうかなのですが、、、昨年の書きこみを拝見すると手術を希望しても画像が軽度のため、保存でやってきたと思います。
 それでしたら手術の前にこんなにきつくなる原因をつきとめてから手術を検討してもいいと思います。
 
 品川にいくメリットとしては立位のMRIがあります。
 書き込み拝見して、横になっている時は比較的落ち着いているけど、立っていたり座っている時にしんどくなっているように見受けられます。
 画像が軽度&上記の特徴があるので立位MRI時にヘルニアが飛び出してる可能性があります。
 手術の前に原因箇所を追求して少しでも原因を洗い出さないと次に進めないと思うので検査ででてこないかもしれないけど、品川に行くのはいい事だと思います。
 東海方面にはGスキャンのある病院がなかったと思う。
 

 ただ、、1つ心配なのは立位MRIでたった状態で30分近くじっとするのは大丈夫でしょうか?
 立位がしんどくて動いてしまうため、結果的に画像がぶれてしまい正しい画像がとれない可能性があります。
 

T医師で予約取れました。 投稿者:鶏おにぎり 投稿日:2017/10/25(Wed) 12:17 No.7097   

セカンドオピニオンで品川志匠会病院に移動されたT医師の予約を取りました。

一年半前に神経根症・頚椎ヘルニアでPED手術をしています。
手術は成功して麻痺と酷い痛みからは解放されたのですな、
今度は反対側が痛みが強くなり経過を見ていましたが良くならず、
再度MRIで確認すると狭窄が悪化していました。
ですがその病院では位置的に後方徐圧では効果がないと言われ、
投薬で様子見していたところ、
前回手術した側の痛みと麻痺がぶり返し、
10日経過して急性でもないと判断したので品川志匠会病院で予約取りました。

頸肩腕だけでなく同じ側の臀部、足の指や裏が痛みます。
整形外科では頚椎ヘルニアで下半身の症状は出ない、
腰が別の要因だとも言われたのですが、
下半身の痛みは必ず首と同時に出ています。

このようなケースの方いらっしゃいますか?
T医師は首専門という事でしたのでその辺りも含めて相談していいものか悩んでいます。

Re: T医師で予約取れました。 - はる0709 2017/10/25(Wed) 20:30 No.7098
こんにちは。
私も頚椎ヘルニアの手術を2度受けたものです。
頚椎は、色んな症状を引き起こします。
下肢まででますよ。
私は脊髄症状で下肢脱力色々でましたが…
色々な角度で検査は受けたほうがいいでしょうね
立位MRIとか等…

Re: T医師で予約取れました。 - 鶏おにぎり 2017/10/31(Tue) 02:22 No.7110
ありがとうございます。
手術2度受けられているんですね。
神経根症だから足までは来ないと言われて、
脊髄症もあるのか、下肢は別の要因なのか…
ハッキリさせたいなと思いまして。

診察まで1ヶ月少し、がんばります〜

新患で診察を受けられた方おられ... - 鶏おにぎり 2017/10/31(Tue) 21:56 No.7112
予約受付時に私は聞いていなかったのですが、
問診票をFAXで送ってくれるという事を知人に確認したので
早速送ってもらいました。

あまり細かい病歴等書くところはなかったのですが、
新患だと追加で病歴等書いて送った方が良いと思いますか?
首の痛みと麻痺は成人前からあり他の病気の事もあるので…
先にお渡しするなら追加した方がいいかなと悩んでいます。

皆さんどうされましたか?

Re: T医師で予約取れました。 - はる0709 2017/10/31(Tue) 23:13 No.7113
私は、問診票には今までの病歴は書きましたよ。
どういう手術したかなど…
手術歴は、大事です。
どういうときに症状をだすか大事ですよ
寝てるときは楽で、立ってるときなのかなど…

無題 - 鶏おにぎり 2017/11/01(Wed) 07:41 No.7114
ありがとうございます。
内科的な要因の持病も多いのでその辺り別紙に書いて
事前にFAXしたいと思います。

本日手術です! - 鶏おにぎり 2017/12/11(Mon) 09:57 No.7216
いよいよ本日午後から頚椎前方椎間孔拡大術(MacF)の手術に入ります。
先週初めての診察にきて、まさか今日手術とは!
セカンドオピニオンを勧めてくれた方々に感謝です。

先生のスレにも書きましたが、
確かに前病院で逆側に新しいヘルニアが発現していて…
後方からのアプローチが出来ないというのはよく分かりました。

昨日は前回拡大術をした部分による痛みが強かったので、
今回逆側をやる前から「こっちを何とかしたい」と思いましたが、
今朝は手術側が痛み「やっぱり今日はこっちでw」と勝手な事を思ったりしています。
朝先生も見にこられて少し驚きましたが手術前にご挨拶出来て良かったです。
その際も「どちらも出来たらいいのにw」と言ったら、
「欲張らないw」と言われましたw

全身麻酔は人生3度目になりますが、
過去2回の目覚めが最悪でしたので今回はどうかドキドキ。
低体温状態が回復しなくて術後半日動けない状態になります。
そのあたりも麻酔科の先生とちゃんと話出来ましたので、
想定通り術後3・4時間くらいで歩行可能になれれば嬉しいです。
家族に電話出来るといいなぁ。

あと飲水も割と遅くまで採れるんですね〜
術前浣腸もないみたいだし?術中に大丈夫なのかなとか。
あと1時間ほどで点滴開始です。

Re: T医師で予約取れました。 - ららんら 2017/12/11(Mon) 11:37 No.7217
鶏おにぎりさん、はじめまして、
私も2年前にT先生の手術を受けた者です^ ^
先生もお変わりないご様子ですね…^ ^
今日が手術と伺うと、
なんだか他人事でないような気がして、
エールを送りたいと思いました

どうか少しでも早く、
お身体が良くなられ、症状が軽減されますように
同じ頚椎患者の一人として、心からお祈りしています(*^^*)

Re: T医師で予約取れました。 - しゅん 2017/12/11(Mon) 13:25 No.7218
先程、術後初めての診察をして貰いました。
この後手術ですかね?
頑張って下さいね

Re: T医師で予約取れました。 - はる0709 2017/12/11(Mon) 14:42 No.7219
鶏おにぎりさんへ
 そろそろ手術終わってる頃かな?楽になってるとことを祈ります。
最短で2日で退院できるみたいだから。頑張ってね。
 リハビリ付きだから頑張って
 術後のアドバイスなど聞くといいかもしれませんね。

Re: T医師で予約取れました。 - ぼちぼち 2017/12/11(Mon) 22:38 No.7220
鶏おにぎりさんの回復を心よりお祈りいたします。
どうぞお大事にしてください。

無事手術おわりました! - 鶏おにぎり 2017/12/12(Tue) 13:12 No.7221
皆さん、ありがとうございました!
昨日手術は無事終わりました!
麻酔科医の先生に相談していた全麻による低体温症状も酷い発熱もなく、
初めて快適な術後ライフを送れています。
事前に相談していて良かったと思います!

14時に手術開始、16時半頃には終わってたのかな?
17時前には個室にいて「ご家族にお電話どうぞ」と言われました。
術側の首から肩の痛みが強めに出たので点滴に投薬。
すぐ効いて楽になりました。
19時に起きてトイレ、21時には飲水許可、0時にはデパス等飲めました。
午前中にリハビリとCT検査。
正午に先生が手術の合間を見てドレーンを外しに来て下さいました。
夕方MRIを撮って明日午前中に退院の予定です!

こちらの都合で土曜午後入院になりましたが、
予定通り早く帰れそうなので本当に助かります!
少し首を動かしてみたら前のようなビリっと激痛が消失しているのがわかりました。
これから説明にもあった痛みやコリが出るかもしれませんが、
出ないといいな〜出てもマシだといいな〜と期待しています。

まだ大元の頑固なヘルニアが治療出来ていませんので、
次回をいつ行うかがネックですね、首だけに…
(この掲示板で何度も言われたネタかも

拡大術だけでなくその際はプレートを入れる事になると思います。
また皆さんのご意見をお聞かせください。

Re: T医師で予約取れました。 - ららんら 2017/12/12(Tue) 14:05 No.7222
手術が無事に終わって良かったです^ ^

順調そうで、何よりですね
残るヘルニアの問題があるそうですが、
先ずは、おめでとうございます.。. o(≧▽≦)o .。.!!

Re: T医師で予約取れました。 - はる0709 2017/12/12(Tue) 16:04 No.7223
午前中、私もリハビリでした。ひょっとしてお会いしたかもですね。
明日、退院おめでとうございます。

明日退院でテンションあがります... - 鶏おにぎり 2017/12/12(Tue) 18:21 No.7224
ありがとうございます!

残るヘルニアは20年来の大物です…
骨棘がかなり張り出していてここを削るのは大変そう…
痛みは痛みの範囲はそちらの方が大きいのですが、
今回は急成長した方を優先になりました。
その場合は椎弓形成術等になるらしいので整形外科の担当になるのかな?

はるさんは午前中リハビリだったんですね!
10時半〜小一時間リハビリしてました。
前の病院は術後のリハビリはなかったので最初どうするのかなーと思ってましたw

Re: T医師で予約取れました。 - まねき猫 2017/12/12(Tue) 19:23 No.7225
麻酔も手術もホント無事終わって良かったですね〜
私も地方の病院の検査で経口リドカインのアナフィラキシーが出たことがあって
SS病院での左56と左67の拡大術のときは気にかけて頂いてたみたいです。

T先生のご丁寧な対応もS病院の時とほぼ同じ様で安心しました、それに
鶏おにぎりさんのその後のプライマリーケアもとても参考になりました。

私は1月9日に診察予定ですが、
今回は今までの2回と違った症状なので、
神経根拡大術が対象なのか?少し心配なんですが、
鶏おにぎりさんは、前方固定術か椎弓形成術も対象なんでしょうか?

大学病院の手術を断ってT先生を尋ねたのは、前方固定術をやりやくなかったからなんです。
知り合いの教授が、前方固定術でボルトが外れた患者さんを数人診察されたそうで、
前方固定術をやったらゴルフは出来ない、と言われたのがきっかけでした。
匠病院は、前方固定術と椎弓形成術のいずれもが超一級品の様ですので、先生にご相談してくださいね。

拡大術以外は、流石に怖い! - 鶏おにぎり 2017/12/12(Tue) 20:15 No.7226
経口リドカインのアナフィラキシーもあるなんて!大変でしたね…

前回はまだ子供がまだ幼くて長く預ける施設もなかったので、
後方からの拡大術でお願いしてそれでうまく行けば良かったのですが…
削った部分を遺伝子が修復しようとする事までは知りませんでした〜
それでまた狭窄が始まったそうで、もう拡大術では無理そうです。
チタンとか入れるのは絶対嫌だ!とは思っていたのですが、
ここまで症状が酷いと年取って骨が弱くなってからが怖いので、
今の内にやるべきなのかなぁと思っています。

怖いのは手術自体ではなく血管が細いので点滴を取るルート探し、
その後の発熱&低体温なのかなとも思います。
今回はそれがクリアしたのでホッとしています。
でもすぐには無理なので数ヶ月様子をみてからになりそうです。

Re: T医師で予約取れました。 - リバーサイド 2018/02/16(Fri) 17:17 No.7346
自分はゴルフはやらないのですが前方固定で10年以上無事で居ます。
執刀医から過度に首を後ろに反らさないようにと注意されています。
ゴルフの動作には首を反らす以上に過激な動作があるのでしょうか。ショットのとき体はねじれて回転しても首はボールを見つめたままですからあのねじれ体勢がボルトに過重がかかるかもしれませんね。

削った部分を遺伝子が修復しようとする事は確かT先生の講演会動画1時間もので見た様な気がします。


頸椎疾患遠隔メール相談を始めま... 投稿者:タイガーマスク 投稿日:2018/02/09(Fri) 18:35 No.7327   

品川のTです。
病院ホームページを大幅に更新し、また、頸椎疾患遠隔メール相談を始めました。
品川志匠会病院のホームページのメニューから入ると、「頚椎症性神経根症について」「頚椎椎間板ヘルニアによる神経根症について」「難治性頚椎症性神経根症に対する手術」「MacFについて」という項目があります。いずれの記事を読んでも、「頸椎疾患遠隔メール相談」のページへの入り口があります。
そのフォームに記入して送信すれば、私にメールが飛びます。
(注意)メインメニューではなく、メニューから入って下さい。
説明文に書いてありますが、東京と神奈川の方は、メールではなく、外来で診察、相談したいと思います。
メール相談は無料です。遠隔診断ではないので、お間違えのないようにお願いします。
なお、相談ではなく、術後経過報告をご希望の方は、遠隔メール相談のフォームの上、またはMacFのページに載っているshishokaiの私のアドレスにメールを下さい。東京、神奈川の方もOKです。

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - リバーサイド 2018/02/10(Sat) 16:36 No.7328
3D−CTの設備は品川、新横浜にありますでしょうか?

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - ららんら 2018/02/10(Sat) 18:00 No.7329
タイガーマスク先生、
Gスキャン希望は、
当日お願いすれば、できますか?
事前予約になりますか?

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - はる0709 2018/02/10(Sat) 18:55 No.7330
お言葉ですが、リバーサイドさん
診察や入院経験があるものです
残念ながら品川新横浜にないです。3DCT

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - tanaka 2018/02/11(Sun) 16:39 No.7331
「元取れるくらいがんばって稼ぐから3DCT買って買って(∩´∀`)∩」
…とえらい人に頼んでみてほしいですw

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - リバーサイド 2018/02/11(Sun) 19:03 No.7332
先月開業した志匠会 ひばりクリニックには三次元解析CTが
設置されているので、そちらへ行って撮影すればいいのでしょうか。

http://www.shisyokai.jp/hibari

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - タイガーマスク 2018/02/12(Mon) 01:58 No.7334
はる0709さん、誤解ですよ!
今時のCTは、3D- CTの機能はほとんど備えていると思います。
品川も、新横浜も、私が赴任してから3D-CT画像を作るよう技師さんにお願いして、開始しました。(確かに、今までは3D画像を作っていなかったそうです。)
3D- CTは、頚椎の骨棘による椎間孔狭窄の診断に効力を発揮します。はるさんの担当のU先生は、頚髄除圧を手術の目的としているため、3D- CT画像を必要としていなかっただけですよ。

リバーサイドさん、mixiでは私に対する過分なご評価、ありがとうございます。N先生のところで手術されて10年ですね。隣接椎間障害の疑いなどありましたら、是非ご相談下さい。できれば、一度外来でお会いしたいですね! 品川のHPの「難治性頚椎症性神経根症に対する手術(医療関係者の方へ)」というところは、リバーサイドさんに読んでいただきたいです。
なお、志匠会サテライトのひばりクリニックの星先生は、あいち腰痛オペクリニックから志匠会に来られた方で、特に腰椎のPEDを得意にされています。開院したばかりですが、頚椎症性神経根症の方を一人ご紹介頂きました。

tanakaさん、相変わらずですねw
CTのような高額な機器どころか、手術に使う硬性小物を買ってもらうのも大変です! 民間個人病院は厳しいね…

ららんらさん、ご心配なく。次回の外来にG-scanの予約をしてありますよ。外来当日の飛び入り撮影も、必要があれば施行されています。
G- scanについて補足説明します。立位と仰臥位でMRI撮影をして、立位時に重力荷重による椎間板圧力増加で、椎間板突出が悪化するかどうかを見るのが目的です。ただし、磁場は0.3テスラしかありません。また、立位や坐位ではどうしても体がブレてしまいます。それらの事情により、なかなか良い画像情報が得られないのが現状です。撮影の適応となるのは、仰臥位のMRIでヘルニアによる脊髄の軽度の圧迫があり、症状が画像が軽度な割には強すぎる、という患者さんです。特に、立位で症状が悪化するという場合には、重力によるヘルニア突出がないかを見る意味があります。
神経根症を対象とする場合には、1.5テスラで綺麗に撮った方が、有用です。なお私が来てから、MRIの撮影方法も随分マニアックに変更して頂きました。

長文、失礼しました。

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - はる0709 2018/02/12(Mon) 06:43 No.7335
あったんですね。誤解してました。
3DCT機能あったんですね。失礼しました。ないものと思っていました。
失礼しました。

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - ららんら 2018/02/12(Mon) 10:37 No.7336
T先生、詳細に説明ありがとうございました
前屈後屈…、後屈が苦手ですがその姿勢で撮影可能でしょうか?

3D-CTが可能になれば、神経根症の患者さんも安心でしょう
さらに、使いやすい器具が1日も早く手に入るよう、
患者さんのためにも、よろしくお願いします

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - リバーサイド 2018/02/12(Mon) 16:52 No.7337
タイガーマスク先生

mixiまでご覧になっていたとは驚きました。九州の方でメールで質問攻めにして先生の睡眠時間を奪った方がいましたね(笑)あの方は自然にヘルニアが消滅したそうです。

難治性頚椎症のHP拝見しました。梅本先生との連携手術がなせる業ですね。

3D-CTには興味を持っていました。生活習慣病で腎臓内が酸性に傾き尿酸結石が多数出来ました。衝撃波で粉々に砕いたのですが小さな破片が腎臓内の襞に溜まりそれが核になり再結晶化し翌年にはまた石が尿管に詰まり衝撃波の治療となりました。尿酸結晶はレントゲンには写りにくいのでCTで波長を変えて?見ています。血液内科で通院している病院に東芝製80列/160スライスCT が導入されたのを機に内科の先生の紹介で泌尿器科で撮影して貰いましたが何十枚の画像に結石は映っていますが一目瞭然というわけではなく数が増えたのかサイズが大きくなったのか釈然としません。先生にお願いして立体画像に加工して貰おうと思っています。検査技師の方に言っても拉致があきませんでした。

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - タイガーマスク 2018/02/13(Tue) 07:34 No.7338
ららんらさん
後屈困難でも、首を真っ直ぐに保てれば撮影できますよ。

リバーサイドさん
宮崎の方は送られたCDRの画像を拝見しましたが、椎間孔に飛び出した小さなヘルニアで、自然退縮されて良かったです。病気の影響か、不安神経症になっていたようでそちらも心配しましたが、その後連絡もないので心身ともに良くなったのだろうと思います。
リバーサイドさんもmixiではご苦労様でしたw
XPに写らない石のCT画像ですが、確かに多数存在するとaxial画像で前回と比較するのは難しいです。Slice間gapに石が入ると写りませんし、1mmスライスがズレただけで石が小さく見えます。3D画像で評価するのは良いですね。また、内頸動脈の石灰化を見るときにはMIP(ミップ)法という2D画像を使いますが、この方法も良いかもしれません。問題は、技師さんは医師の指示がないと勝手に画像を作れませんので、担当医が3DやMIPを普段から使っているか、ですね。
なお、CTは東芝がベストだと思います。(個人の感想です。)


Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - とまと 2018/02/13(Tue) 20:07 No.7339
いつも有難うございます。

もし、仮に椎間孔狭窄があった場合
通常のレントゲン、MRI、CTでは解かりにくいでしょうか。
原因を鮮明に判明をしたい。。と思ったら
やはり3DのCTは必須でしょうか。

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - タイガーマスク 2018/02/14(Wed) 08:17 No.7340
とまとさんへ
頚椎症の骨棘による椎間孔狭窄は、レントゲンの斜位像、CTの水平断像で分かります。ただし、斜位像は角度をキチッと合わせること、CTは薄いスライスで椎間板に角度を合わせて撮ることが必要であり、撮影の仕方によってはよく分からない画像になることもしばしばです。
その点、3D- CTで、椎間孔に角度を合わせて見れば良く分かります。
3D-CTも、ただルーチン撮影をして、360°ぐるっと回しても椎間孔は見えません。頚椎下方からやや見上げるような角度でないと、横突起が邪魔します。他院の3D- CT画像では、椎間孔が見えない画像が多いです。つまり、3D- CTであっても、見たいところが良く見えるような作り込みが必要ということです。
一方、骨棘はなく、椎間板ヘルニアのみが椎間孔に出ている場合、レントゲンや3D- CTでは正常に写ります。この場合は、MRIが必要です。MRIもルーチンの撮影方法では、脊髄の圧迫の有無を診るのが目的なので、椎間孔狭窄の程度は評価できません。大きなヘルニアが
出ていればルーチン撮影でも見えますが、小さなヘルニアが椎間孔に張り出しているのを診断するためには、やはり画像の作り込みが必要です。
1.5テスラの機種で、椎間孔狭窄の有無を見る撮影方法を各病院で試行錯誤する必要があります。(機種によって、同じ条件で撮影しても画像は大きく異なるので。)MRIの場合、撮影条件の設定が無限にあるので、CTよりも画像作り込みが大変です。
頚椎の神経根症を疑う場合、ルーチンのXP、CT、MRIでよく分からなければ、神経症状から怪しいと思われる椎間孔に的を絞って画像撮影、診断をすることが必要ということですね。
残念ながら、頚部神経根症の手術をしている病院が少ないため、椎間孔を見ようという撮影をしている病院は極めて少ないです。なぜなら、神経根症を疑っても、保存的治療を行うためには詳しい画像診断は不要だからです。神経根症がC6でもC7でも、保存的治療法は変わりません。したがって、症状が神経根症だと診断されると、MRIを撮らない医師が多いのです。多くの医師が神経根症は手術適応ではないと考えていることと、もし撮影してもルーチン撮影では良く分からないこともご存知なのでしょう。
以上より、日本の頚椎治療の現場では、脊髄症が重視され、神経根症が軽視されていることがよく分かりますね。
神経根1本挟まっただけで、QOLが極めて落ちる病気なのに…
そして、医師の思い込みで適切な精査、手術を受ける機会を失っている患者さんが無数にいることが残念です。

そのため、楽楽さんのところへ書き込みをすることにしたのです。

Re: 頸椎疾患遠隔メール相談を始... - 楽楽 2018/02/14(Wed) 22:57 No.7341
タイガーマスク先生、
みな様の為にここに書いていただきましてありがとうございます。

私は手術を未体験ということもありまして、この掲示板に書いてくださっている内容を読ませて頂いて、自分の知らないワードが沢山あることがわかりました。
そんな私にとっても、大変参考にさせていただいています。
ありがとうございます。

神経根症も脊髄症も、症状には個人差があることを、この掲示板を通して知りました。
私はどうなのだろう?と、過去をさかのぼって考えると、やっぱり軽症だったのでしょうね?

先生はまた遠隔メール相談を始められたとのこと。しかも無料で。
患者サイドとしてはとても有難い事ですね。
個人情報的なマズイ事でなければ、ここに書いていただいても全然構いません。
他の方たちにも共通する内容ならば、個々にメールを返信しなくても済むかも?です。
ここを読んでくださっている方限定になるけれど…。
先生はいつも患者を気遣っていらしゃって、時間を割いてくださるとお聞きしています。
でも、どうか、先生ご自身の貴重なお時間とお身体を大切になさってくださいね。

前方固定術をやってみて 投稿者:はる0709 投稿日:2017/12/12(Tue) 22:08 No.7227   

前方固定術は、ボルトがはずれるとかいう噂が世間で広まっていて、私自身、手術するのが嫌でした。どうしても必要な場合、受け入れるしかありません。転んだりした場合であり、普通に生活していれば、はずれることはないそうです。
術後、看護師さんと技師さんから聞いて安心しました。
前方固定術を受けようか悩んでる方、安心して手術を望んで下さいね。

Re: 前方固定術をやってみて - ぼちぼち 2017/12/16(Sat) 22:37 No.7232
いろいろな情報ありがとうございます。
この掲示板ではいろいろな情報をいただけることが本当にありがたいです。そして皆さん頑張っておられる姿をお聞きするのは自分自身の元気にもなります。ありかとうございました。

Re: 前方固定術をやってみて - ぼちぼち 2017/12/25(Mon) 22:26 No.7237
もしよろしければ、前方固定術後の症状の改善状況など教えてください。よろしくお願いいたします。

Re: 前方固定術をやってみて - リバーサイド 2018/02/11(Sun) 23:36 No.7333
前方固定で手術を受けて10年以上経ちます。
症状の改善は、頚椎ヘルニアと神経根圧迫が少しでしたから
雪道でつるっと滑っても無意識に足が出て尻餅を着くことは無くなりました。
階段の上り下りで足がもつれることもなくなりました。
手や指の痺れが出なくなりました。
改善しないのは歩くのが遅かったり、硬い靴底では歩けないのでクッション材を中敷に敷いています。
なにせ脊髄の2/3を圧迫され、期間が長かったのでなかなか改善しません。
手術後、先生から過度に首を後ろに反らさないようにと注意を受けています。


結構痛い。 投稿者:まるこ。 投稿日:2017/12/27(Wed) 20:06 No.7243   

もし、ご覧になられていて、お時間があったら教えていただけますか。

8月初旬に発症、9月27日まで頑張ったものの、そこから2ヶ月間、仕事は病休でお休み、11月27日から復帰して、まだ症状が落ち着きません。
具体的に言うと、
両腕の痛み、右の肩甲骨から腕、首から腕の痛みです。

私は教員をしていますので、力仕事のない冬休み←今など、は
かなり過ごしやすくなりますが、それでも気圧などの関係か、
腕をぎゃっと掴まれているようになります(><)

普段は、リリカや、筋肉の緊張をほぐす薬を飲んでいます。

はっきり言って、病院の先生は
「45という年齢だからねぇ、できたら手術は勧めないねぇ。もうすこし、薬で様子見しましょ。」ばかりです。

ヘルニアは軽い神経根の圧迫だそうです。
3つほど複数ヘルニアがあるけど、大丈夫、らしいです。

困ったなぁ…と感じています。
職場の上司が、手術には大反対です。

なぜ、関西には先生のようなドクターがいらっしゃらないのでしょうか…。

思い切ったことができず、痛みと戦う 日も多い今日この頃です。

どうしてこうも、病院の先生方が言われる事が違うのでしょうか?

本当に、頸椎ヘルニアって、辛いですね…。

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2017/12/27(Wed) 22:03 No.7244
まるこさん、
「両腕の痛み、右の肩甲骨から腕、首から腕の痛みです。」
私も同じ症状がありましたよ。
腕がギューっと締め付けられるような感覚と、何とも言えないだるい感覚がありました。(過去形)

職場の上司さんが手術に大反対なのは、上司さんが手術をされて苦い経験をされたのかしら?
世間でいう、頚椎の手術は難しい。術後も症状は改善しない。再発する。怖い。やめたほうが無難。
過去にはこういったことが全くないわけではないので、ご心配になるお気持ちはわかります。
でも長引くと日常生活に響きますね。毎日が憂鬱で楽しめないと思いますね。
教師という、責任の重い職業に携わっていらっしゃるので、精神的にも抱えるものは大きいのではないでしょうか。

病院の先生方のご意見はまぁそうですよね、画像と症状をみて診断されるのでしょうけれど、患者本人の辛い現状は分からないでしょうね。
患者のおかれる職場の環境とか、人間関係なんかもどうやら症状に現れるようですよ。

まるこさんの今の辛い症状が軽減されるように私も願っています。
寒いと身体がこわばってしまうから、暖かくして、そしてリラックスして心もホットになりますように…。


私はノー天気なのでしょうね、きっと。^^;
いつの間にか、辛いとは思わなくなっていました。イコール、症状が軽くなっていた。そんな感じです。
姿勢を改善することも大きいと思いました。

Re: 結構痛い。 - まるこ 2017/12/28(Thu) 11:50 No.7248
楽楽さんへ

こんにちは。
ありがとうございます!
今朝もなんとなく痛くて重い腕を感じながら、ベッドから起き上がりました(^-^;

「両腕を締め付けられる感覚」嫌ですねぇ・・。
お医者さんに「どう痛いの?」と聞かれて、「誰かに腕を思い切りつかまれているような感覚です」と説明しますが、なかなか分かってはいただけませんねぇ(´;ω;`)

痛みが長引くと、精神的にも参ってきてしまいますね。

「患者のおかれる職場の環境とか、人間関係なんかもどうやら症状に現れるようですよ。」
楽楽さんのおっしゃってくださった言葉、本当にそうですね。
昨年までは、担任業務が主だったのですが、今年度からは立場も変わり、精神的に相当なストレスがかかっていたのも、原因かもしれません。

そう思うと

「病は気から!!」と自分に言い聞かすことができます(笑)
本当につらいときは、ちゃんと判断して、相当の病院やドクターにかからないといけないと思いますが。

楽楽さんは、これらの症状がいつまで続きましたか?
私は、今で5か月になりました。

昨日から一足先に冬期休業に入りました。
例年、あちこちの雪山を駆け回って、スキーやボードを楽しんでいるのですが、今年はじっと「我慢の子」です 笑

教えてほしいことがあります。

痛いときに、お酒は良くないですか?
今まで、家では全く飲まなかったのに、お酒を飲んで「現実逃避」?をはかるために、毎晩飲むようになってしまいました。飲んだら飲んだで、痛みは増すのですが、飲まずにはやってられない・・という感じです。
お恥ずかしい話ですが。

みなさん、どんな感じなのかな・・と思って。

もし、そんな話も教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。


Re: 結構痛い。 - ぼちぼち 2017/12/28(Thu) 21:03 No.7249
実は私もそうです。現実逃避の毎日です。
どこかで読みましたが、アルコールは神経を敏感にさせるので、痛みやしびれが出やすいと聞いたことがありますが…。
でも、ストレスも痛みに間接的に影響するとも聞きます。
1日どこかで病気のことから離れたいと思う日々です。
もちろん飲酒量にもよるのでしょうが、どのくらいであればよいのでしょうか。気になります。
私も教えてほしいです。

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2017/12/28(Thu) 23:30 No.7250
お酒を飲むと体の芯が冷えると言う人もいますね。
顔が火照って熱く感じるから、薄着になってしまうからかもしれませんね?
私はお酒をあまり飲まないから、酔っぱらったことは一度もないんですよ(ホント)
たまにグループで誰かが飲むと、お付き合いで嗜む程度なのですよ。(ホント)
楽しく飲んでいれば、ストレス発散にもなるので、お酒は良いのではと思いますけどね。
アルコールが入ると、良く眠れるのではないでしょうか?

雪山!!うわー懐かしいです。良いですねー♪
私は、頚椎ヘルニアになってから、雪の高原をスノーシューで歩きましたよ。
雪の上高地もスノーシューで歩きました。真っ青な空と真っ白な雪景色、澄んだ空気♪もう最高!♪
アイゼンでそんなに高くない山も歩きました。
最近、ちょっと膝が不調になっているため、グッと我慢しているのです。悔しい〜
好きな事をやって楽しんでいると、あまり辛いとは感じないですね。度が過ぎなければね(笑)

辛いときは休むことも治療の一つなのだけど、趣味を楽しむと元気になれます。
私のケースでは、今はそのように思えます。

でもでも、あまりに辛い痛みなどの症状に悩まされることが長引くのなら、やはり名医にご相談できるといいですね。

私は本当に、いつの間にか楽になっていたのですよ。痺れは1年位経ってから感じなくなっていることに気づきました。
痛みの苦痛もいつの間にか…ですね。肩コリ首コリはあります。
運動教室に通ったことも良かったです。
自宅では、小道具でエクササイズしてますよ(笑)

ぼちぼちさんへ - まるこ 2017/12/30(Sat) 12:45 No.7251
(^-^;・・・そうですよね。
このまま酒量が増え続けたらどうしよう・・と変な心配も出てきました(笑)

最初は多くて500ミリリットル缶1本だったんですけど、最近は
2本・・・プラス3501本とか・・
結構な量を飲んでいると自覚していますが。
毎日ではありませんが、週に多ければ4日5日・・飲んでます。

飲むと、気分的には楽しくなっていいんですけども、おっしゃるように「神経が敏感になる。」まさにその状態になり、
結局は両腕を押さえて、のたうち回っております・・(^-^;

飲んでいないときにも、夜は痛みますので、ペン先やハサミの先で腕の表面を刺して、痛みを紛らわしているときもあるんですけどね(-_-;)

飲んでも「何やってんだか・・・」
飲まなくても「何やってんだか・・」

そんなこんなで、自己嫌悪に陥っている日々です。
あ、でもまだ「明るい自己嫌悪??」なんで、大丈夫です 笑

酔っぱらっては、友達にラインしたり電話したり。
迷惑な奴です  笑。まぁ、友達もその辺を察してくれているので、すごく助けられている部分はありますけども。

なんか話が脱線してしまいました(;^ω^)ごめんなさいね。

楽楽さんへ - まるこ 2017/12/30(Sat) 13:01 No.7252
ありがとうございます!
今は、、「ぼちぼちさんへ」にも書いたような感じで、ちょっとお酒や、睡眠導入剤に頼りながら眠ってる感じです。

焦っては・・たぶん・・いませんが、こんな生活をずっと続ける気もありませんので、前を向いて、明るく(ちょっと自制心をもって 笑)お酒も楽しみながら、ヘルニアや痛みともお付き合いしていこうと思います♪

雪山、最高ですよねぇぇぇーーー!
今は、首が、寒風にさらされると腕が持っていかれそうになりますので(痛くて)、今年は「我慢の子っ」です 笑
真っ青に澄み切った空の下、朝一番の誰もいない一番のゲレンデを目指して、山頂から滑降するのは、たまりません(^^)/
「このために仕事頑張ったぁぁぁ!」と叫びながら、滑っていく、変な奴です。

スノーシューも(仕事で、子供たちと)何度か体験しました。楽しいですよね!来年こそぉぉ☆

膝が痛いと辛いですね・・・(´;ω;`)ウッ…

実は学生時代のけがの影響か、空手の稽古中のけがかわかりませんが、私も2年ほど、正座ができない状態になっています。
(それでも膝を腫れあがらせながらも、ボードに行ってました)←こういうことをやってきた「ツケ」が、首にも出たのかなぁ。
楽楽さんも、お大事になさってくださいね!

私も、ちょっと「お酒」もいいけど、「今できる楽しく没頭できる趣味」を見つけて、ヘルニアの痛みと付き合っていけるといいなぁ、と思いました。

手術は最終決断!!

また、気持ちが少し後ろ向きになったときは、書き込みますね(^^)

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2017/12/30(Sat) 23:40 No.7253
まるこさん、
「前を向いて、明るくお酒も楽しみながら、ヘルニアや痛みともお付き合いしていこうと思います♪」
素晴らしいです!!!

酔っぱらっていても、ラインや電話でお話しして、理解してくれる友人の存在って心強いですよね。

私はあまり辛い症状を出さない…というか、そんなに苦痛ではなかったのかもしれませんね。
一応、友人たちにも頚椎ヘルニアと腰椎すべり症であることを話してはいるのだけど、雪山に行ったり、階段を走って上がるし、そこら中を歩き回っているから、友人たち以上に元気人に見えるらしいんです。
頚椎ヘルニアも腰椎すべり症も全て忘れられています。まぁそれで良いんですけどね。

雪山の思い出を書き込んだことで、今日は、あの山この山の楽しかった思い出にふけっていました。
また行きたい!行けるかな?

痛い膝に湿布薬を貼っていたら、なんだか空しい気分になってきて、一気に現実に引き戻されました!
やっぱり、痛いと、気持ちが後ろ向きになりますね。長引いたらどうしよう?
私もお酒を飲もうかしら?(^^;)

うふふ、今夜も痛いですよ。 - まるこ。 2017/12/31(Sun) 01:18 No.7254
と、軽く書いてみたものの、夜になると痛みますね(^◇^;)
でも、ここで色々吐き出させてもらっているので、今は笑いながら
「痛いなぁ、もぅ…」っと言えてます 笑
そして、

今夜は飲んでいません!笑。

昼間にデパートに行って、口紅とマニキュアを買いました!
友だちへのプレゼントも買いました。
お正月を迎えるので、美容院にも行きました。
結構散財しましたが、精神的には充実感を感じましたよ。

肩甲骨の内側に鋭い痛みも走りますが、まぁまぁ…やり過ごしています。

楽々さん!
雪山は逃げませんもの(^ ^)
膝痛いけど、例えば温泉のあるスキー場を探して、雪山もちょびっと
楽しみながら、温泉メインに楽しむ!とかもアリですもんね^ ^。

痛くても、しんどくても、楽しいことを探しながら、笑いながら、
心では悲壮感に溢れていても、楽しみに向かって向かっていける
強さが持てるように、私も頑張ります^_^

世間では立派な「おばちゃん」だけど、楽しみ見つけの達人になりたいです。若い後輩が憧れるような 笑。

どっかに書いてました。
「歳をとるってのは、痛いところが増えるってことですにゃ。」と
おばあさんが。
なるほど、ね!と思ったら、腕も首も膝もそんなもんかい、とおもいましてね〜〜。

お風呂あがりに、お気に入りの香水をつけて、リラックスしています(^ ^)。こうして見つけていくのですよね。心地よさっていうものを。

ありがとうございました!おやすみなさーい。

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2017/12/31(Sun) 20:43 No.7255
私の主治医の先生も、「歳と共にアチコチ痛いところが増えますよ」とおっしゃたことがありました。
そんなー?と、その時は。

足を挫いただけのちょっとしたキッカケで、あくる日に膝がやられるとは…
そもそも膝が悪くなる要素はもうすでに出来ていたってことなのですよね。
なのに、無茶な行動(膝に対して)をしていたのは自分の不注意でした。気づくのが遅かったです。
脚力だけは自信があったので、ずっと「黄金の脚」と自負していただけに、今回の膝の不調は大変なショックでした。
もっと労わってあげるべきでした。悔やんでも遅いですね。
山に行けないのが残念で仕方ないです!!ぐやぢい〜〜〜p(>o<)q

お風呂上がりの香水、素敵です♪
私のお風呂上がりは貼りかえる…湿布薬の香り(☆☆)!!


今年一年間ありがとうございました。
どうか、来年も皆様と共に、笑顔で過ごせますように!!!

Re: 結構痛い。 - あきら 2018/01/01(Mon) 17:04 No.7260
まるこさん

新年明けましておめでとうございます。

症状の方はどうですか?痺れや痛みは広がってませんか?

病院は近くのかかりつけ病院のみですか?

『45という年齢だからねぇ、できたら手術は勧めないねぇ。もうすこし、薬で様子見しましょ。』

ってセリフにビックリして笑っちゃいました〜失礼。

僕も45で手術しましたよー(笑)

年齢は関係ないと思いますけどね。

先生には若いうちに手術した方がいいよ・・って言われた記憶も・・・

自分の身体と相談して別の専門医で意見を聞くのも良いと思いますよ。

僕の場合は沖縄の病院ですぐ手術しましょうか?と言われましたが、病状の説明がアバウト過ぎて信用出来ずに県外での手術に踏み切った次第です。

結果、良かったと思います。

タイガーマスク先生にお世話になり、楽楽さんや色々な頚椎ヘルニアの仲間に出会えた事に感謝です。

それとお酒は嗜む程度であれば大丈夫?かどうか分かりませんが・・・僕もほぼ毎日晩酌してますよー(泡盛のお湯割りで)

身体を冷やさないようにお酒を楽しんでます〜

1日の楽しみは必要ですよねー

今度飲みながらラインしましょうか〜(笑)

それと。。。。

膝!!正座出来ないってことは・・・・

前十字靱帯か・・・半月板やられてる可能性ありますね。

僕もハンドボールで左膝前十字靱帯やっちゃいまして

同じような症状だったので・・・心配です。

不安や症状がひとつひとつ解決出来るといいですねー

なったことのない人には理解されることは難しいけど

分かって貰える人がいるだけで気持ちも楽になりますよね。

分かって貰える医師に出会えます様に願っています!!

くれぐれも無理のないようにして下さい。

Re: 結構痛い。 - てら 2018/01/07(Sun) 22:49 No.7269
はじめ投稿させてもらいます。てら
と言います。
僕は10年前に頚椎ヘルニアで、左腕の内側に火傷のよいな激痛で、最初は何の病気だかわからないまま、病院に行き、40肩だの寝違いの酷いやつだとか適当な診断され、行き着いた先がこのサイトでした。
なんとなく対処法もわかってきて、2、3ヶ月で職場にも復帰し、気おつけながら生活してたんですが、今年の11月に再び悪夢のような頚椎ヘルニアに。今度は首の後ろから両肩甲骨にかけて、熱した包丁をさされてるような痛みでしたが、3週間ほどで、職場復帰できました。
僕が今回自分で行った事は、式毛布を首に巻きつけひたすら温め、あとは石鹸なとを手につけ、自分で首周りなど摩るようにマッサージしてました。
休んでる間、昼夜逆転して、僕も普段飲まないお酒を寝れない時に飲んでましたが、痛みが増した感じがしたので、なるべく飲まないようにしてました。
アルコールを飲むと痛み止めの薬が効きずらくなるとか聞いた事あるけど、どうなんでしょう?

Re: 結構痛い。 - まねき猫 2018/01/07(Sun) 23:56 No.7270
てらさんの気持ちはわかります。

今まで神経根の手術は2回受けましたが、
神経根の痛みと頚椎症性脊髄症の苦しさとは
別物だと感じます。

私は地元のクリニックの診断では頚椎症性脊髄症の様ですが、
痛み止めの効果が少なくなってからは
朦朧となるまでガブ飲みしてますから….

9日に泊まりで品川に診察に行きますが、
T先生の手術対象でしたら、即予約しようと思ってます。

てらさんは関東の方の様ですから、
早めに診察されてはいかがでしょうか…..?

神経根は抹消神経なので除圧できれば回復するそうですが、
脊髄症は遅くなると回復しにくいそうです。

Re: 結構痛い。 - てら 2018/01/11(Thu) 00:09 No.7274
まねき猫さん

ちょっとわかりずらい書き込みになってすいません

今は痛みや痺れなどもなく生活しています。
ただ、僕はライブが好きで良く行くんですが、ヘドバンなどしようものなら、翌日痛くなります。

今回、レントゲンでの診察のみだったので、MRIでいつか
自分の首で起きてる事を知りたいと思ってます。

ところで、品川のT先生のほうはどうでしたか?


Re: 結構痛い。 - vivi 2018/01/11(Thu) 22:49 No.7275
テラさん
始めまして

ヘドバン、、、めちゃくちゃ首に普段かかりますね(^◇^;)
私もBABYMETALから小さいライブまで行くんですが、カラー装着してますよ

ライブの時は頸椎カラー装着をおすすめします

Re: 結構痛い。 - まるこ。 2018/01/11(Thu) 23:48 No.7276
皆さんにお返事を書き込みたいのですが…
今夜は少々疲れてしまいました(^_^;)
また週末にでも書き込みしますね〜〜

寒さが尋常じゃないです。
首元、足元、冷やさないようにして、あったかほっこり、で
寝ましょうね〜〜(^^)

ヘルニアなんかに負けて、人生左右されてたまるかいっ&#10071;
…それがいまの私の心境です 笑。

では、おやすみなさいです&#10036;

Re: 結構痛い。 - まねき猫 2018/01/12(Fri) 12:06 No.7277
てらさん そうでしたか、心配してましたがよかったです。

T先生はお元気なご様子でしたよ

病院は浜松の時とは違って事務的な対応でしたが、
T先生のだけは以前と同じアットホームな雰囲気です。

残念ながら私は、T先生の手術の対象から外れている様で、
U先生にも診断して頂いた結果、
前方からの頚椎圧迫と後方からの黄色靭帯圧迫があり
頚椎圧迫での首肩肩甲骨の痛みと、黄色靭帯圧迫での足のしびれ
で術式は前方固定術との事でした。

Re: 結構痛い。 - まるこ 2018/01/17(Wed) 07:33 No.7278
「週末に書き込みします」と言いながら・・・

インフルエンザのような症状で寝込んでいました(^-^;すみません。結局お医者さんに行ったものの、インフルエンザではなく、どうやら酷い「扁桃炎」のようでした。喉が痛くて、唾も飲み込めない症状と一気に上がった高熱、悪寒、関節痛・・と限りなくインフルエンザに近い症状でした(-_-;)。

熱は出るわ、腕は痛いわ・・もうなんかようわからん身体に
撃沈でした(笑)
まぁ、抗生物質で一発で治りましたけど。

お酒は今夜から少しだけ解禁にしようかなぁ(笑)。
また書き込みます。

ヘルニアとあまり関係ない話題ですみませんでした(^^)
では、また。

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2018/01/19(Fri) 23:16 No.7282
まねき猫さん、
前方固定術を予約されたのでしょうか?

T先生とU先生の豪華リレーかな?と勝手に想像してみたのだけど、違いますか?
アットホームな雰囲気の中で入院生活ができるといいですね。
お忙しい先生はお元気なご様子とのこと。

まねき猫さんの痛みと痺れが回復しますように…(-A-)


まるこさん、
その、インフルエンザのような、
すごい症状だったようですね。
抗生物質の威力も凄いです!!一発で治るのですもんね!

私も2年前に今まで経験したことのないような風邪?をひきました。
高熱ではなく微熱程度でしたが、咳が出ていたので多分風邪だろうと思っていてそのうち治ると甘く考えていたのですが、
とにかく体がだるくて、力が入らなくて、普段は歩くのが速い私が、いつも歩くことが遅い人に追いつけていけず、もっとゆっくり歩いてーと言いながら、後ろをノロノロ歩いていました。
力が入らない。フラフラする。もしかして…
頸椎症性脊髄症がぶり返したのかも?
こんな異常な自分の体調に、余計な不安がよぎるんですよね。
結局、その後、嗅覚異常になったことから、耳鼻咽喉科の医師から、
「風邪を引いたときのウイルスが原因。」と診断されました。
後に、「アレルギーもあるね」と医師が。
複数の薬を処方されて、めでたく完治しました。(アレルギーはまだ)
私もヘルニアと関係ない話題でした。
たかが風邪、されど風邪。風邪は万病の元といいますもんね。
体調が芳しくないときは、体の免疫力が低下しているかもしれないので、みなさまもくれぐれもご用心くださいね。

Re: 結構痛い。 - とまと 2018/01/22(Mon) 17:33 No.7289
まるこさんへ

御久し振りです。

私も実は飲酒します。
私の場合は少し痛みが軽減されるからです。

そのことを主治医の先生にだいぶ前ですが話しましたら
「飲酒は少しなら大丈夫だけどタバコは吸わないで(もともと吸いませんが)」とのことでした。根拠は聞かなかったです。
本当は両方しないに越したことはないですが・・・・あれもこれもダメだとストレスになりますのでビール1本くらいならOKじゃないでしょうか♪

Re: 結構痛い。 - まねき猫 2018/01/27(Sat) 22:25 No.7296
楽楽さん

そうですね。
遠方からでしたのでその日のうちにT先生からU先生へスムーズなバトンタッチです。

あれから稲沢のH先生にも診てもらったのですが、
私の場合2椎前方固定をしても、
せいぜいストレートネックになる程度で、
今のままでは1年程度で又後湾に戻ってしまう可能性がある様でした。

なので先ずは、理学療法士の指導の元に、
姿勢を正し首タレを防ぐ筋肉をつける事にしたんです。

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2018/01/28(Sun) 00:52 No.7297
まねき猫さん、

T先生からU先生にバトンタッチされて、
それで、現在の所は手術はされないということなのですね?

愛知県稲沢市の病院に行かれたのですか?
近いと言えば近いですよね〜
まねき猫さんの頚椎は今は後弯でしたっけね?

姿勢を正しくすることは、頚椎にとっても肩にも腰にも全身のバランスアップにもつながって、体幹を維持しやすくなると共に行動しやすい体になると、私は思います。
実際、私も背中を丸くして姿勢があまり良くなかったようでした。
体操教室を数人で立ち上げて、スポーツ施設で週一回、運動指導士に来てもらって、約10年間トレーニングしていただきました。
私にはこれは大きな収穫でしたよ。
姿勢が悪いということは自分ではあまり気づかないんですよね。
生まれつきの骨格にもよるかもしれないけれど、頚椎や腰椎などに負荷がかからない為にも、今よりも姿勢を改善した方が体の動作が楽楽になるに違いないと思いまーす。
長い年月で身についた動作のクセは、それが自分(脳)では正しいと思い込んでしまっているんですよね。
習慣やクセは、なかなか自分では気づかないから、専門の指導を受けたほうがいいですね。

とはいえ、くた〜〜としていると、ついつい悪い姿勢になっている自分に気づくことがあります。それでも気づくことが良いんです。

まねき猫さんも頑張って姿勢を正して、筋力をアップしてくださいね。

Re: 結構痛い。 - おしょう 2018/01/28(Sun) 08:12 No.7298
頚に良い姿勢やトレーニングについて、プロから指導を受けた方がいれば、是非教えてください。

Re: 結構痛い。 - vivi 2018/01/28(Sun) 08:56 No.7299
おしょうさんへ

はじめまして
私は交通事故で首を痛めてから、週に1回マンツーマンでピラティスをしています
ピラティス専用のマシーンを使用して、全身の動作確認とトレーニングを4.5年やっています
ピラティスのない日は、体調に合わせて1〜2時間程のトレーニングを毎日

体の姿勢やクセなどは個々によって違うので、専門のトレーナーに見てもらうのが一番です
自分でトレーニングすると他の場所に負荷がかかって、痛めたりするので危険です

Re: 結構痛い。 - まねき猫 2018/01/28(Sun) 12:18 No.7300
楽楽さん

東京では、前方固定術1椎を勧められたんですが、
後湾があるので、何人かの先生の意見を聞くと(仕事の関係)
前方固定術を2椎やったとしても、
今のまま首の後方筋が弱いままだと、
長く持たないだろうとの事の様でした。

なので
おしょうさんやviviさんと同じように、
近市のクリニックで理学療法士のリハを受けて、
首の後方筋の強化をしてみて様子を見るよううと思うところです。

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2018/01/28(Sun) 23:36 No.7302
まねき猫さん、
そうでしたか、「長く持たないだろう」と言われたら、やっぱり手術をすることを躊躇しますよね。
それで、理学療法士さんのリハビリを受けられることになったわけですね。
自分の目線で、姿勢がどうのこうのと書いてしまってごめんなさい。

私はリハビリというものを初期の頃に、たしか、頚椎の牽引と腰椎の牽引ぐらいかなと記憶しています。
牽引をリハビリと言えるのかどうか?治療ですよね。
だとしたらリハビリはやったことがないです。
当時は仕事をしていたので、あまり通えなかったことと、効果は???だったので、止めてしまいました。

理学療法士さんの指導で、首の筋力を強化して、後弯が良くなるといいですね。

viviさんもおしょうさんも、今よりもうんと良くなりますように。

まるこさん、
その後如何でしょうか?
お元気ですか?

Re: 結構痛い。 - vivi 2018/01/29(Mon) 11:24 No.7304
楽楽様

お久しぶりです
私はダイブ元気になってますよww
4年近く、仕事行っては家で寝たきり生活・いつでも救急車が呼べるようにスマホを握り締めて移動していた生活から脱却して、今は体調を考えながら遊んでます(*´▽`*)

普通の方よりも制限される事や出来ない事もありますが、この体を受け入れて楽しく生活してまーす

Re: 結構痛い。 - 楽楽 2018/01/30(Tue) 21:14 No.7306
viviさん、

お元気でなりよりです〜〜
そういえば、ライブに行っていると書いてましたね〜♪
カラーを着けて、ノリノリなviviさんを想像しちゃいました〜♪

体調を考えながら…そうですよね。
楽しい事を楽しんで、前向きなviviさん素敵です♪

私もviviさんを見習わなくっちゃ!^_^;

悩んでいます 投稿者:ハーブ 投稿日:2017/09/10(Sun) 21:30 No.6931   

7月下旬に朝突然左首から肩にかけて激痛が走り、指の先まで痺れが酷く、整形外科を受診してMRIを撮ったところC5/6にヘルニアがあることが分かりました。最初の2週間はロキソニンも効かず、神経痛を抑える注射をしてもらって痛みと戦いながらなんとか過ごしました。首の痛みが落ち着ちつきはじめた3週間後くらいから今度は背中にチクチクした感覚が始まり、4週間後から足に痺れと違和感を感じるようになりました。まだ歩く事はできますが画像上は脊髄の圧迫もあり、脊髄症状が始まっているのではないかと不安になっています。医師からはとりあえず保存療法と言われています。

ただ、私はもうすぐ40歳になるのですが、最近最後のチャンスと思い2人目の妊活を始めていました。その矢先に、ヘルニアが発症して薬を飲まなければならないし、このまま悪化して歩行障害が出たら、そもそも妊娠出産に耐えられるのか?考えれば考えるほど鬱っぽくなってしまっています。

こんな不安な状態が続くのであれば、酷くなる前に手術をして、安心して妊活に取り組みたい気持ちと、万が一手術しても思うように回復せず2人目も諦めなければなったらどうしようという気持ちで答えが出ません。関東でヘルニアのレーザ治療をしている先生がいて、その先生に相談してみようと思っているのですが、レーザー治療をされた方いらっしゃいますか?レーザーだと、局所麻酔のみで入院も短期でできるみたいなのですが。効果はどうなんでしょうか。

この掲示板には色々な経験をお持ちの方がいらっしゃるので、何かよいアドバイスが頂けたらと思って相談させて頂きます。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/11(Mon) 19:43 No.6935
今日は更に体調が悪く、肛門がピリピリして脚も脱力感が出てきています。実は3日後から家族で海外旅行に行く予定にしていて、ヘルニア発症前に全額支払いしたので、なんとしても行って楽しみたいと思っているのですが、こんな状態で無事に行って帰ってこれるのか不安でたまりません。

頸椎ヘルニアが急に悪化して歩けなくなるようなことってあるのでしょうか。万が一悪化した場合でも、すぐに手術すればある程度は回復するのでしょうか。私の場合、発症してからまだ2ヶ月も経っていないのですが、症状の進行が早い気がしてとても不安です。

はじめまして(^^)/ - まるこ 2017/09/11(Mon) 21:37 No.6937
ハーブさん、はじめまして!まることいいます(^^)
私は頸椎椎間板ヘルニアの神経根症状ですので・・全然なんの
アドバイスにもならないかもしれませんが・・

不安な気持ち、とてもよくわかります。
私も激痛から、今は少しずつ症状も落ち着いては来ていますが
思うように仕事ができないイライラや焦り、そして何よりも
一進一退を繰り返す症状に、気持ちが折れそうになっています。

ハーブさんは脊髄の圧迫もあるとのこと。
下肢に症状が広がってくると、将来の不安が一気に広がってきそうですね・・。そして妊活中のこと、なおさらですよね。
辛いお気持ち、お察しします。

今日は、私もとても体調が悪いです。
たぶん低気圧のせいかと思っています。先日の台風、雨、低気圧が近づいているとき、これらの日は、朝から最悪に調子が悪かったです・・。

詳しくはわかりませんが(申し訳ない)脊髄症状でどんどん症状が広がっているときや下肢に症状が出始めたら、あまり悠長にまっていると、脊髄が傷ついてしまい手術しても症状が改善されにくい、と聞いたことがあります。

私も検討しているのですが・・・

脳神経外科など専門で診てくれる、ハーブさんが全幅の信頼を置けるお医者さんを早急に探して、今後の見通しを立てることも必要かもしれませんね。

何の回答にもなっていないかもしれませんが(^^;
ハーブさんが安心して信頼ができるお医者さんと出会われることを心から願っていますね。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/12(Tue) 06:03 No.6939
まるこさん

メッセージ及び励ましありがとうございます。
昨夜は安眠剤とリリカを飲んで、よく眠れたせいか
今朝は少し調子が良い気がします。やはり、天候のせいもあるんですかね。

私も最初は神経根の症状だけだったので、薬で様子を見ていたのですが、だんだん痛みが移動して、脚や体幹まで痺れが出てしまい、本当に泣きたい日々を送っています。

とは言っても歩けないほど重症ではないので、かかりつけの医師は、引き続き様子見と。私は関東在住なので、関東で低侵襲で手術ができる医師を探したところ、I整形外科が件数も多いので、旅行明けにそこを受診しようと思っています。

ただ、そこは過去に一度合併症による死亡事故を起こしており、本当に信頼して手術を頼めるか不安です。

皆さんがおススメされている、浜松のT先生は9月末で今いる病院を退職され、開業されるようですが、もし関東なら、診てもらいたいなという気持ちもありますが、まだ情報もない為、それまで待てるかなという感じです。

でも、この掲示板にいらっしゃる同じ悩みを持った皆さんと悩みが共有できて、少し気持ちが楽になりました。

中には保存療法だけで改善される方も沢山いらっしゃるようなので、まるこさんもこのまま回復に向かうといいですね。
本当に暖かいお言葉ありがとうございます。

引き続き、一緒に頑張りましょう。

Re: 悩んでいます - 恐竜 2017/09/12(Tue) 06:25 No.6941
ハーブさん

埼玉にある八潮中央総合病院も先生の診察も丁寧かつ
慎重にされるそうです。

手術は症状にもよると思いますが内視鏡で行うのでかなり
低侵襲です。

1度調べてみて下さい。

私も人伝いに聞いただけですので...

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/12(Tue) 09:03 No.6942
恐竜さん

大変貴重な情報ありがとうございます。
早速調べてみました。
八潮は検討していた岩井整形よりも家に近く、かつ最先端の手術が全て保険適用との事で、かなり魅力的に思いました。

5歳の子供がいるので、手術をするにしても、出来るだけ家の近くで入院期間も短くて済むといいなと思っていたので、ちょっと問い合わせをしてみたいと思います。

情報ありがとうございます。

Re: 悩んでいます - 恐竜 2017/09/12(Tue) 18:12 No.6945
ハーブさん

少しでもお役にたって良かったです。

私も浜松にて2回神経根の手術をしましたが
ここ最近、腕の痛み、指先の痺れ、握力低下、頭痛、舌の痺れ
など悩まされています。

T医師の転勤先がまだ分からず早く診察してほしいのですが...

他の病院も視野に入れながら繋がりがある方々に情報を
もらい検討しています。

Re: 悩んでいます - とまと 2017/09/12(Tue) 19:48 No.6946
ハーブさんへ

お子さん5歳でヘルニアのお痛み・・・めちゃくちゃお辛いでしょう。
私も2児の母なので、毎日、痛くて痛くて笑ってるけど
泣きそうになりながら子育てしています。

ご旅行もし行かれるなら薬マックス飲んで楽しみましょう。
よくご体調と相談されて
とても心配ならキャンセルもありですよ。


Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/12(Tue) 20:24 No.6947
恐竜さんは、すでに2回手術をされているのですね。
しかも、再発もされているようで、本当に辛いお気持ちお察しします。頚椎ヘルニアが如何に厄介な病気であるかと思い知らされます。

浜松の先生の行き先情報はまだないみたいですね。
本当に評判がいいようなので、私ももっと早くに知っていればと思います。恐竜さんも、他に信頼できる医師が早く見つかるといいですね。

先ほど八潮の病院に電話をして、早速H先生の予約を来週取りました!妊娠希望の旨も伝えて、いつどのような術式で手術をすべきか相談できればと思っています。

ただ、H先生に手術をして頂いた方の情報がないので、ちょっと心配もありますが、期待して行ってみたいと思います。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/12(Tue) 21:30 No.6948
とまとさん

メッセージありがとうございます。
とまとさんもお子さんが2人いらっしゃるとの事。
痛みと将来の不安を抱えながらの子育ては本当に辛いですよね。
私も首が痛いからと言って、子供に十分に甘えさせてあげられない自分が嫌で仕方がないです。
早く、回復してまた以前のようにいっぱい抱っこしてあげたいです。

旅行は今のところ決行する予定で、かかりつけ医に万が一に備えて、座薬を出してもらいました。
あとは、ロキソニンとリリカとデパスで乗り切ろうと思っておもいます。

子供が産まれて以来初めての海外旅行なので、家族に取ってよい思い出が作れればと思っています。
ありがとうございます。

Re: 悩んでいます - とまと 2017/09/13(Wed) 08:56 No.6953
ハーブさんへ

ところで合併症の死亡事故○井整形外科って本当でしょうか?
船橋の病院ではなくて?
○井整形外科とっても良さそうって思っていました。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/13(Wed) 10:06 No.6955
とまとさん

ご指摘ありがとうございます。
私ももう一度よく調べてみたところ、とまとさんのおっしゃる通り、
死亡事故を起こしたのは船橋の方でした。

私の勘違いかどこかで見たのか。
間違った情報を流してしまい、申し訳ありませんでした。

いずれにしても、○井整形は優秀な医師が揃っているようだし、何より件数が多いので、技術は確実なのかなという気がしています。

とまとさんも受診検討中ですか?

Re: 悩んでいます - とまと 2017/09/14(Thu) 10:44 No.6958
ハーブさんへ

受診しました。ものすごく混んでます。
椅子に座れないほどですよ〜。
良い病院だという印象です。

私は地元の整形外科4か月通いましたが、痛みがひどくなって
しまいました。
先生は「私は頸椎の手術はしないです。」「君の10年後20年後診れないから。」「大学病院に紹介状書きますからね。」という感じで
大学病院に行ったら3時間待って3分?くらいで「手術適用ではない。」で終わってしまいました。
そこから痛みに耐えながら
約9カ月
自分なりに必死に調べて病院を探しました。
やはり、ひまわりさんが書かれたように「食べログ?」みたいな
口コミもないので本当に困りました。不安でした。

そこでこの楽楽さんやミクシィを知って本当に良かったです。
感謝です。

当時は、自分の足で?実際行ってみるしか方法がなく子供が小さいのでお友達に預かって頂きながらと・・・疲れました。

Re: 悩んでいます - 恐竜 2017/09/22(Fri) 07:09 No.6989
ハーブさん

八○中央総合病院の診察は受けらましたか?
受診されてましたらまた教えて下さい。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/22(Fri) 09:16 No.6991
恐竜さん

レスが遅くなり申し訳ありません。
火曜日に行ってきました。
詳細は隣の脊髄症の掲示板に書きましたが、私の場合、残念ながら内視鏡は難しいと言われました。その為、八◯での手術はちょっとないかなという結論です。先生は確かに良く話を聞いてくれるいい先生でしたよ!症状次第ではまた術式も変わるかもしれないです。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/22(Fri) 11:37 No.6992
とまとさん

これまで辛い日々を約1年も過ごされていたなんて、本当に大変だったと思います。
私はまだ発症して2ヶ月ですが、脊髄症状が出始めてから、本当に毎晩毎晩、いろいろな検索ワードを使ってネット検索をしていました。

そんな中この掲示板を見つけて、沢山の方が同じ悩みを抱えていることを知り、自分だけではないのだということがわかり、本当に気持ちが軽くなりました。

手術に踏み切るのは本当に勇気がいりますが、手術をしたほとんどの方々がしてよかったと書かれているのを拝見しますので、後は信頼できる医師と出会えるかどうかですよね。

〇井整形外科は診察後1月以内に手術が可能と書いてありますが、現在は混み合っていて1月半ほどかかるそうです。私は品川の新病院の方であれば、それより早く手術できると言われました。

もし手術を急がれているのであれば、系列の品川の病院を受診されるとよいかもしれません。

ちなみに、無事に旅行行って帰ってきました。
その後、さらにしびれが広がった感じはありますが、急激に症状が悪化するようなことはなく行って帰ってこれて本当によかったです。

Re: 悩んでいます - 恐竜 2017/09/23(Sat) 03:21 No.6993
ハーブさん

ご報告ありがとーございます。

これからの長い人生の為、焦らず納得のいく先生、病院で
治療して下さい。

○井整形は直接連絡を取り合う何人かが通っています。

関東は後々の事を思うと少し遠いので躊躇します...
しかしT医師も関東に行くので関東の病院も少し廻って
みます。

Re: 悩んでいます - とまと 2017/09/25(Mon) 21:07 No.7004
登山家の野口○さんのブログ
昨年頸椎オペされたようです。

長年頸椎ヘルニアに悩まされ手術を決意されたみたい。
大量のお薬の画像もあります。

都内の病院では、まさに1カ月入院3カ月リハビリと言われて
長期入院をしない病院を探し
徳島の病院で内視鏡のオペされたようです。

私も全部読んでいませんが
痺れにつては善くなったようなとを書いています。
痛みについては書いてないのでよく解からないですが
TV出演されていらっしゃるのでお元気なのかな。。

内視鏡の手術のブログなどなかなかないのでご参考になるかもしれません。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/09/29(Fri) 13:21 No.7036
とまとさん

野口○さんのブログ拝見しました。
内視鏡による後方からの除圧手術だったみたいですね。
術後完全に痛みとしびれはなくなったようです。

こういう成功しましたというブログがあると、勇気がでますよね。

ありがとうございます。

Re: 悩んでいます - とまと 2017/09/29(Fri) 17:52 No.7038
ハーブさんへ

良かったです〜。

ハーブさんが1日も早くお元気になって
可愛い赤ちゃんが授かりますように。

Re: 悩んでいます - Tスウィ〜 2017/10/15(Sun) 23:32 No.7072
ハーブさんへ

はじめまして。44歳男です。
○井整形外科で、9月に頸椎ヘルニアの手術をしました。
流れは、木曜に入院-金曜に手術-土曜におしっこの管が取れ-日曜に点滴がとれ、先生が明日帰ってもいいよ、と。でも家庭の事情により火曜に退院しました。
術式は前方固定術です。傷口は3センチでテープを貼ったままの退院なので抜糸はありませんでした。

私の症状は、手のしびれ、動かしづらさ(ボタンがつけづらいなど)、感覚が鈍い(手袋をしようとすると1つの穴に2本指が入ってしまうなど)、太もものだるさなどです。
2月に症状が出始めて、だんだん悪くなってきたので手術を決心し、7月末に○井整形を受診しました。お盆期間があったので40日後に手術でした。
手術後の症状は、全く良くなっていないのにガッカリしました。先生を疑ってしまったほどです。
でも退院してからすぐに感覚が良くなっているのがわかりました。他の症状は全然改善がみられませんが。
でも1カ月経ちまして、しびれと動かしづらさは半分くらい治まりました。足のだるさはまだ変わりませんが…。
最近ようやく手術して良かったと思えるようになりました。
私の場合痛みがなかったので、ハーブさんの参考になるかわかりませんが投稿させていただきました。

Re: 悩んでいます - ハーブ 2017/10/27(Fri) 17:21 No.7104
Tスウィーさん

こんにちは。
○井整形で前方固定術をされたのですね。
術後1ヶ月で少しでも症状の改善が見られているようで、本当に良かったですね。

実は私も10月10日に品川の方でレーザー手術をしました。
効果は、なかなか感じられず、むしろ今までなかった反対側の手のしびれなどが出て、かなり凹んでいたのですが、今日術後2度目の診察でMRIを取ったところ、以前よりヘルニアが小さくなっていることが確認できたので、ほっとしているところです。

やはり、痛みやしびれは術後もなかなか取れないことが多いみたいですね。でも、少しずつでも良くなると信じて、前向きに日々過ごしていきたいと思っています。

お互い発症前の生活に戻れるように頑張りましょう。

2018年 平成30年 投稿者:楽楽 投稿日:2018/01/01(Mon) 00:06 No.7256   

新年あけましておめでとうございます!

昨年はこの「みんなヘルニア仲間掲示板」に多くの方々にお越し頂きましてありがとうございました。
オフ会でお会いできたことなど、嬉しい想い出もできました。
また、オフ会を今年も期待して…???(^^)


この年が明るく楽しく良い年になると共に皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

楽楽

Re: 2018年 平成30年 - まねき猫 2018/01/01(Mon) 02:32 No.7257
楽楽さま 皆様
昨年はおせわになりました。

昨年一昨年と浜松で神経根症の手術を2箇所施術頂きましたが、
今回は1月の9日に頚椎症性脊髄症で、品川に検査と診察に行ってきます。




Re: 2018年 平成30年 - かっきー 2018/01/01(Mon) 13:35 No.7258
楽楽様、皆様
昨年は色々ありましたが、何とか新年を迎えることができました。今年もよろしくお願いいたします。(品川の次回検診は、2月5日の予定です。)

Re: 2018年 平成30年 - まるこ。 2018/01/01(Mon) 16:29 No.7259
明けまして おめでとうございます!

昨年、頚椎ヘルニアを発症し、ほんとに、これどうなることやら…
とおもいましたが、ここまでこれました。

1人では無理でしたねぇ。
沢山の方に出会い、アドバイスを頂き、そして何よりこの掲示板で、「勇気」をもらい、今を迎えることができました。
感謝の気持ちしかありません。

痛い、痛くない、それも大事なのですが、頚椎をやられると、そして
長引くと、特にメンタルをやられます。
その「メンタル面」で、ここの掲示板では本当に沢山の方に力になっていただきましたm(_ _)m

まだまだヘルニアと闘う一年になるでしょうが、前を向いて頑張りますっ(^ ^)。
また、今年も宜しくお願いします。

そして、皆さん、色々辛い諸症状がおありだと思いますが、負けずに
楽しく過ごしましょうね☆

Re: 2018年 平成30年 - vivi 2018/01/01(Mon) 19:05 No.7261
明けましておめでとうございます


楽楽様、昨年のオフ会ありがとうございました(*´▽`*)
様々な方と出会えた事に感謝です☆彡


人それぞれ様々な症状があると思いますが、常に前を向いていきましょー
まるこさんの言う通り、楽しく過ごす&#9825;
大切ですね

Re: 2018年 平成30年 - はる0709 2018/01/01(Mon) 20:16 No.7262
明けましておめでとうございます。
梅ドクターの診察は、1/9です。リハビリも。
まねき猫さんには病院で久々に会えそうで

Re: 2018年 平成30年 - ぼちぼち 2018/01/02(Tue) 21:31 No.7263
私も一人、メンタルを病み、悩みネットを漂流しているときに、この楽々さんの掲示板に流れ着きました。
私にとってはまさにこの掲示板は張り詰めた帆を下ろし、勇気をもらう「港」のような存在でした。
ありがとうございました。

Re: 2018年 平成30年 - ららんら 2018/01/04(Thu) 00:18 No.7264
楽楽さん、皆さん、新年おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
こちらの掲示板にお世話になって、手術して、
5月には術後3年目を迎えます、
春には品川受診を考えてます
どなたかにお会いできるチャンスがあれば嬉しいです(#^.^#)

まねき猫さん、受診されるのですね、どうぞお大事に
かっきーさんもお気をつけていらしてください
寒い時期ですので、道中ホントにお気をつけて。。。

Re: 2018年 平成30年 - あきら 2018/01/04(Thu) 16:07 No.7265
楽楽さん

掲示板の皆様

明けましておめでとうございます。

昨年はオフ会や掲示板にてお世話になりました。

もう少しで術後1年になりますが

焦らず・急がず身体のケアを続け

少しでも痺れがよくなるようにしたいと思います。

今年も掲示板を通してどうぞ宜しくお願い致します。

皆様にとって健康で素晴らしい1年になりますように

心よりお祈り申し上げます。

Re: 2018年 平成30年 - 明るい希望 2018/01/05(Fri) 14:25 No.7266
楽楽さま
皆様 明けましておめでとうございます。

昨年はこちらの掲示板にどれだけ 救われたことでしょう。
本当に本当にありがとうございます。

ペインとお薬で なんとか痛みをコントロールしながらの
日々です。

皆様いろいろな症状 痛み 辛さで 大変ですが、
前を向いていきましょうね。

苦しんでいる方々が少しでも 緩和されますように。

今年もどうか よろしくお願いいたします。

Re: 2018年 平成30年 - mako 2018/01/06(Sat) 14:07 No.7267
楽楽さん、皆さん、
新年おめでとうございます。

私はこの1月で術後3年になります。
お守りにしていた2.5センチの傷痕も
すっかり消え去り、元気に過ごせている事に感謝しています。

今年も、オフ会があるようでしたら教えて下さいね。
最近、別件で東京に通っている事もありますので予定合わせますね〜。


Re: 2018年 平成30年 - 楽楽 2018/01/08(Mon) 22:40 No.7271
まねき猫さん、かっきーさん、まるこさん、viviさん、はるさん、ぼちぼちさん、ららんらさん、あきらさん、明るい希望さん、makoさん、
みな様、ありがとうございます。

もう8日ですね。
お正月はゆっくりお休みされたのでしょうね〜
私は膝痛で凹んでいました。かなり。。。
頚椎ヘルニアも、腰椎すべり症も、行動に支障がなかったため、そこら中行ってました。けれど、さすがに膝痛には参りました。


まねき猫さんとはるさんは9日に品川に行かれるのですね。って、もう明日ですよね。
名駅から乗り換えですか?まねき猫さんは。そうなんですね。
はるさんはまねき猫さんと同じ日なのですね。
かっきーさんは2月ですね。
寒いですから、お気をつけて行ってくださいね。

オフ会…どうなるのでしょうね???(^^;)
去年お会いできた方たちにも、お会いできなかった方たちにも、もしも機会があるのならいいなと思っています。

Re: 2018年 平成30年 - ららんら 2018/01/09(Tue) 08:41 No.7272
楽楽さん

膝痛は辛いですね…
私も以前、半月板損傷で半年リハビリしたことがあります
痛みがあると、どうしても行動範囲が狭くなっちゃいますね…
どうかお大事に、気長に治療なさってください

次回オフ会は、もしかして名古屋か東京?
私は地方ですが、またそういうチャンスを頂ければ、
掲示板の皆さんと、ぜひお喋りしてみたいなあ…^^

楽楽さんが、『やりま〜す!』とひと言仰れば決まりますよ(^_-)-☆

Re: 2018年 平成30年 - 楽楽 2018/01/09(Tue) 23:55 No.7273
ららんらさんも膝痛に!
半年間リハビリされたのですか。
知人が良くなるまでは2年かかると言ってました。
それを聞いて、気が遠くなる程ガックリ落ち込みました。

朝は起き上がる前に、ストレッチを入念に行ってから膝の様子を伺いながらゆっくり起きることにしています。これを怠るとドンヨリ不調なのですよ。
出かけるときは、膝サポーターは欠かせないですね。
あと靴とか、その他いろいろですね。
今日は、足裏と脚の筋肉を丁寧に(笑)ほぐしてから外出したら、少し痛みが軽くなりました。

紛らわしい帯状疱疹 投稿者:かっきー 投稿日:2017/12/25(Mon) 21:14 No.7236   

免疫力が低下して、神経節に潜んだウィルスが増殖し、神経や皮膚を攻撃する「帯状疱疹」ー過去にも投稿があるようですが、私は、勘違いの連続で抗ウィルス薬の投与が遅れてかなり悔しい思いをしましたので、痛みという共通の悩みがあるヘルニア仲間の皆さまに念のため情報提供することにしました。
帯状疱疹はとても紛らわしい病気です。私のように、免疫力の衰えた高齢者は特に注意する必要があります。以下ミニ闘病記です。
@元々頚髄症で日頃肩甲骨周囲の強いこりや痛みに悩まされている。
A11月初旬から、その痛みが背中の下のほうから肋骨あたりかけてシフトしてくる。そこで、モーラステープを痛い部分に張る。
Bかぶれたせいか張った部分が痒くなる。
C痒い部分に、アンテベート軟膏ビルドインソフト(ステロイド入り)を塗る。
D1週間後、時には心臓が締め付けられるような痛みがあるので内科を受診し、胸部CTと心電図を撮るも異常なし。(その際、皮膚が少し傷ついていると言われた。)
E受診後1週間たつも痛みは続く。ただ、ロキソニンを飲むと、普段の頚髄症の痛みには効かないのに不思議によく効く。
F痒みが続き、更にかぶれがひどくなったので、これはダニにでも噛まれたかと思い、とりあえずもう一度内科を受診。すると、皮膚科に見てもらえとの指示。
Gその足で皮膚科に行き診察してもらう。痛みはあるかどうか聞かれて「あります。」と回答したところ、症状が片側に出ているので帯状疱疹の可能性大と診断された。
Hヘルペスウィルスの増殖を抑えるバラシクロビル錠を5日間処方される。併せてアンテべート軟膏は免疫抑制機能があるので症状を悪化させるだけとのこと。そこでアズノール軟膏に変えて炎症を抑えるだけにした。
I60歳を超えて帯状疱疹になると、その後約30%の確率で帯状疱疹後神経痛に移行し、数年神経痛が続くこともあるとのこと。それを防ぐには神経ブロック注射が良いとのこと。
Jそこで、1週間ごとにTクリニックで、胸部神経根ブロック注射を計3回受ける。痛みはそれほどない注射だった。すこしこわいけど。(血液検査をするとやはりウィルスが倍増していた。)
K約2か月経過したが、痛みはほぼ消失。皮膚には発疹の跡が残っているがほぼ完治。ただ、いつもの肩甲骨周囲の痛みが復活している。どうやら帯状疱疹後神経痛は免れたようだ。

Re: 紛らわしい帯状疱疹 - はなまる 2017/12/26(Tue) 00:10 No.7238
少しでもおかしいと思ったら過剰受診と思われても、診て貰った方が良いのかもしれません。幸い国民皆保険ですし。
帯状疱疹は皮膚科医でなくても、何科であろうとその医師が見たことがあればすぐわかります。地域医療で全科当直などやってるとよく見かけます。
その内科医は見たことがなかったんですね。
運が悪かったですね。

Re: 紛らわしい帯状疱疹 - 楽楽 2017/12/27(Wed) 14:34 No.7242
かっきーさん、
帯状疱疹、大変でしたね!
私も過去に帯状疱疹の経験があります。
額の右側に発疹が出来て…どうも普通のできものではないことから病院に行きました。
受付でこれは皮膚科です。と言われました。
発疹の組織を採って顕微鏡で調べるとすぐにこれは帯状疱疹ですと言われました。
即、点滴を受けましたよ。

帯状疱疹は、身体の何処にでも出来るらしいけれど、目にできることもあるそうで、目の中に出来ると失明するとのことで、私の場合は目に近いため、一応、眼科でも診てもらいました。

大変な病気とは全く知らなかったです。
治るまでに一か月程かかりました。

病院で頂いた説明書によると、
ヘルペスの一種で、ウイルスが原因となって起こります。
他人からうつされたものではなく、子供の頃にかかった水疱そうのウイルスと同じものです。
水疱そうが治った後もウイルスは体の中の神経節に潜んでいます。
そして何かのきっかけでウイルスに対する抵抗力が落ちてくるとウイルスは再び活動を始めます。
再び活動を始めたウイルスは、神経を伝わって皮膚に現れます。これが、帯状疱疹です。
帯状疱疹の多くが痛みを伴うのはウイルスが神経を伝わって現れてくるためです。
きっかけは、
強いX線、外傷、肉体・精神的疲労、老化、ステロイドなどの免疫抑制剤などによって体の抵抗力が落ちると、体の中に潜んでいたウイルスが活発になり症状が出ます。などなど。
他の病気が関わっている場合もあります。とも書いてありました。

「帯状疱疹後神経痛」は辛いらしいですね。
私は幸いその帯状疱疹後神経痛はなかったと思うのですけどね。

かっきーさんも「帯状疱疹後神経痛」は免れたようで良かったですね。

Re: 紛らわしい帯状疱疹 - かっきー 2017/12/28(Thu) 10:12 No.7246
はなまるさん
コメントありがとうごさいます。はなまるさんは先生なんですね。僕自身も帯状疱疹だなんて思ってもいませんでした。運が悪かったです。
楽楽様
お久しぶりです。楽楽様の心あたたまる投稿ありがとうごさいます。顔にできる帯状疱疹は更に怖いとのこと。無事のりきれて良かったですね。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

No. 暗証キー


楽楽の頚椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア&ウオーキング
- YY-BOARD -
スマホ対応プログラム改編-楽楽 -
icon - ゆーりの休日 & 楽楽 -