0877317

★みんなヘルニア仲間(3)★頚椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア掲示板


[ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[楽楽サイトのトップに戻る] [ヘルニア仲間のトップに戻る] [みんなヘルニア仲間(1)] [みんなヘルニア仲間(2)]
みんなヘルニア仲間は、頚椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、頚椎症性脊髄症、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症、すべり症、等、 脊椎脊髄疾患全般、手術された方、保存治療の方の、患者仲間の交流掲示板です。神経根症状、脊髄症状、椎間板性疼痛、 痛み、痺れ(しびれ)、麻痺、目眩、吐き気、排尿障害、歩行困難など、皆さんと一緒に悩みや苦しみを乗り越えましょう。
掲示板をご利用の際は上記の[留意事項]をご覧下さい。
お名前が重複しないように、初めて投稿される方は、現・旧 両掲示板でワード検索してください。
書き込み内容によってはエラーになることがあります。スパム対策ですご理解ください。
●複数のネーム使用はお断りしています!お守りください。書き込みを削除します。
★みんなヘルニア仲間★(3)タイトル下の[新規投稿]をクリックして▼新規投稿フォームより新規の投稿ができます。
各スレッドの下部にある返信用フォームより返信できます。

*…*…*…*…*…*…*…*…*
[サイト内のページをご案内します] [みんなの椎間板ヘルニア闘病記]

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
居住地   [地域参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

会社に行ってきました 投稿者:ふうてん90 投稿日:2016/07/13(Wed) 23:10 No.6123   

何処も痛く無いの順調でした。
これで痺れが。。。

快気祝いでこの時間です。ちょっと疲れました。

Re: 会社に行ってきました - はる0709 2016/07/13(Wed) 23:41 No.6124
ふうてん90さんへ
 痛みがないとは、良いことですね。  
 仕事できたんですね。
 リバウンド症状がこないこと祈ってます。

Re: 会社に行ってきました - ふうてん90 2016/07/14(Thu) 00:04 No.6125
はるさん、こんばんは。
リバウンド怖いです。
来ませんように。

Re: 会社に行ってきました - はる0709 2016/07/14(Thu) 05:30 No.6126
ふうてん90さんへ
 私は、脊髄か神経どちらから左手中指人差し指親指薬指に久しぶりに今まで痺れだけでしたが、ズキズキっと夜強烈な神経痛が襲いかかってきました(汗)

Re: 会社に行ってきました - ふうてん90 2016/07/14(Thu) 09:12 No.6127
はるさん、おはようございます。
難儀なさっていますね。
私も一週間ほど前はズキズキでした。
はるさんのズキズキが治りますように。
私にはリバウンドが来ませんように(祈)。

どうやってリラックスしてますか... 投稿者:喜楽 投稿日:2016/07/06(Wed) 20:49 No.6097   

週一のリハビリとペインに行ってきました。
復職して2ヶ月たつと、何事もなかったように
以前同様のスピードと仕事量を求められるようになり
先週から、また腕と脚の痺れと灼熱感が強くなって
きました。3日位前から頸の突っ張りと締め付け感
から頭痛や目の痛みが出始めたから、ついでに
話してきたのですが、頸性頭痛と診断されてきました。
元々、手術で第二頸椎を傷め大頭後頭筋を傷めてる
からなりやすいのもあるみたいですが、ストレス等が
主因みたいです。仕事や身体状況からくるみたいで
兎に角、仕事は無理せずけど休まないようにして
と。あとは自分の時間をキチンともってリラックスする
時間をできるだけ多く持つよう言われました。
結構、ライブ行ったり家でも音楽聴いたり
本読んだり、ヨガ行ったりはしてるのですがら
慌ただしいような。もっと、ゆったりすれば
いいのですが、今迄したことないから、何をどうすれば
いいかな?みなさんは、リラックスタイムをどう過ごして
ますか?

Re: どうやってリラックスしてま... - ららんら 2016/07/07(Thu) 09:31 No.6098
『以前同様のスピードと仕事量を求められる』と、辛いですね(^^;)
症状が外に見えないと、周囲に理解されにくくて…。
上手く相互理解出来れば良いですね〜。

私のリラックス方法は、
○呼吸法で全身を緩ませ、ゆっくりリハビリストレッチ
○好きな趣味に没頭する(カラオケ…首痛くない程度に(^^;)
○完全オフの時間を作ってな〜んにもしない
○なじみの鍼灸院にいく
・・・以下は女性向け?
○ウインドーショッピング(目的を作らない)
○親友と出かけて、しゃべりまくる
○お気に入りの香りの高級シャンプーで洗髪…香りに浸る...(#^.^#)

ただ、精神的には良くても、やり過ぎは逆効果だし。
姿勢や動作に気を付けないと、逆に悪化しちゃう事も…。

ご自分で「慌ただしいような…」と、
仰る通り、もう少し『ゆったりすれば、良いかも』ですね(^_-)-☆
無理なく、リラックスタイムを、楽しんでください。

Re: どうやってリラックスしてま... - vivi 2016/07/07(Thu) 14:57 No.6099
こんにちは

外見からは辛さが見えないので、周りの理解を得るのに苦労しますよね。

私のリラックス方法は
○ピラティス
○好きな香りの芳香剤を枕元に置いて寝る
○好きな香りのシャンプーを使う
○喫煙←最悪ですが(笑)
○一人のゆっくりした時間を過ごす

こんな感じですね。

仕事はストレス感じない程度にペースダウンした方がよいかもです。
私は仕事がストレスなので(笑)

Re: どうやってリラックスしてま... - はる0709 2016/07/07(Thu) 20:10 No.6100
喜楽さん 
 こんばんは。
 私のリラックス方法は、ファイテンでメタルシャワーを頚椎のせの喉の下にある交換神経節にあてること。
 自律神経を整える音楽を聞くこと。
 昔の同僚と食事行ったり、ケーキ食べたりですね。
 ダイビングが趣味なので早くやりたいですね。
今の体じゃ無理ですけどね(汗)

Re: どうやってリラックスしてま... - 楽楽 2016/07/07(Thu) 22:33 No.6102
みなさまこんばんは。

喜楽さん、

>復職して2ヶ月たつと、何事もなかったように
以前同様のスピードと仕事量を求められるようになり

わかります。
復職したら、もう病気は完治していると判断されてしまうのですよね。
頚椎はデリケートですからね、たとえ治っていると診断されても、頚椎は以前のような健康なときと同じではないはずですから、
求められる事に対して、応えられない事の多さに落ち込む人が多いようです。

私自身も、頭痛持ちで、ドライアイで目痛もありです。長年の腰痛持ちでもあります。
一つの事に長時間の持続は無理です。

気分転換が必要ですね。私はウオーキングが良かったかなと思います。
何も考えないで、ノルマなしで、好きなだけ歩いてました。今もですけど。


私のリラックスタイムは、主に深夜のひと時ですね。
この時間になると、もう何もしなくていいし、気が散ることもなく、至福の時間を過ごせます。

日中は、ららんらさんと同じくウインドーショッピングとか、友人としゃべりまくることです。
とりとめのない、どうでもいいような、その場で目についたこと等をしゃっべってます。
例えば、
ねえ、左の女性のスカートと、前の男性のシャツが同じ柄じゃない?な〜んてね。(笑)
つい最近の出来事です。これは可笑しかったです。

女性はおしゃべりが大好きですからね。でも男性はどうなのでしょうね?

ランチを頂いておしゃべり。
時々ジムで軽く運動を。
公園内をウオーキング。気が向いたらけっこう遠方まで歩いたりジョギングもしてます。
スロージョギングも加わりました。これは室内でもできます。

viviさんのように、香りもいいですよね〜♪
喫煙は…ちょ、ちょっとね、、、(;^_^A
でも、無理して止めると、それがストレスになるのかも?

はるさん、ダイビングがご趣味なのですか!スゴーイ!
もう少し、いや、だいぶ若ければ、私もやってみたいです。
今の私じゃもう無理です。^^;

Re: どうやってリラックスしてま... - 喜楽 2016/07/12(Tue) 21:50 No.6121
皆さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
言っても、体調のことは本人しかわからないから
何かあったら言ってとは言うものの、仕事量は
術前の元気モード量です。追いつかないけど
残業は1時間までしかせんと決めて。
好きな趣味に没頭する。確かに。写真撮りに行こうかな?
平日にできることないかな?やっぱり、ゆっくり
風呂かな?
皆さん色々されてますね。針はたまにいきます。
2時間コース!音楽聴いたり。
ウインドウショッピング案外好きだたりします。
タバコは辞めたし。酒はたまに飲みます。
術前より飲んでるかもです。
また、色々聞かせて下さいね。
ありがとうございます。

浜松のSC病院に行ってきました 投稿者:ふうてん90 投稿日:2016/06/16(Thu) 23:35 No.6053   

楽楽様、皆様、今晩は。
T先生の診断を受けてきました。
非常に丁寧な病状の説明を受けました。診断名は頚椎症性神経根症。
7月4日に入院です。

ちょっと怖いです。50歳にもなって。。。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ららんら 2016/06/17(Fri) 00:55 No.6054
ふうてん90さん、お疲れ様でした。
T先生は初診には、特に時間をかけられるので、
きっとお疲れになったでしょう。

神経根症の手術で7月4日に入院ですか?
ずいぶん痛みが強いのでしょうね。
幾つになっても、手術が怖いのは、普通でしょう。
ご心配だとは思いますが、
全麻なので、あっという間ですよ。
頑張って頂くのは、先生の方なので(笑)
気がついたら終わっています(^^)

ふうてん90さんは、
入院までの間、体調を整えてらして下さいね。
手術の成功をお祈りしています(^_^)ノ

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/06/17(Fri) 02:19 No.6055
ふうてん90さん
 こんばんは。神経根症は、かなり痛いですね。
私は、神経根と脊髄の両方やられたから鋭い痛みは、分かりますよ。発症した時は、次々不快な症状がたくさんでてきました。
 手術は、7/5かしら?神経根症分野は、T医師の得意分野。
T医師の手術の腕を信用してください。握力は、びっくりするほど回復してるはず。痺れは 消える人と残る人がいます。
 手術の次の日、おぼんをもてた感動は今でも忘れません。
 

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - vivi 2016/06/17(Fri) 08:59 No.6056
お疲れ様でした。

手術適応でよかったですね。
手術室に入るまでは緊張するとは思いますが、麻酔から目が覚めたら手術して良かったと必ず感じると思います。

それまでの間は体調管理をしっかりして下さいね(^-^*)

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ななこ 2016/06/17(Fri) 09:16 No.6057
ふうてんさん、おはようございます。
後半月ばかりの入院に向けて、体調を整えてくださいね。

「50にもなって、、、」など痛みや痺れの辛さは幾つになっても一緒。
頸椎の手術が怖いのも一緒です。
私やららんらさん、雅さん始め、アラフィフでT先生にお世話になった患者さんは多いのではないでしょうか。

また入院時のご報告、お待ちしています。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/06/17(Fri) 21:49 No.6059
皆様、暖かいレスありがとうございます。
手術は5日になります。
もう、先生を信じております。信頼して全てお任せします。
ただ、説明の中にドリルというお言葉が。。骨を削るのですから当然使用しますよね。全然心配していません。以上です。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/03(Sun) 19:23 No.6072
ふうてん90さんへ
 こんばんは。いよいよ明日入院。あさって手術ですね。
痛くて眠れないと思いますが、あさって手術。手術が終わったら、楽になってるはずですよ。もう少しの辛抱なので頑張って下さいね。
 リバウンド症状なく退院できることを祈ってます。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/03(Sun) 23:12 No.6073
はるさん、こんばんは。今日は暑かったですね。

先程、荷造りが終わりました。痛みなんですが、はるさんのアドバイスどおり、リリカを増量してもらってから多少、調子が良いです。
治ると信じております。では。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - 楽楽 2016/07/04(Mon) 00:35 No.6074
ふうてんさん、

4日(今日)入院で、そして翌日が手術ですね。

はるさん同様、もう少しの辛抱。
がんばってくださいね。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/04(Mon) 09:37 No.6075
楽楽さん、こんにちは。

私は今、浜松行きの新幹線を待っています。
気が重いです。でも、頑張って参ります。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/04(Mon) 13:08 No.6076
ふうてん90さんへ
 こんにちは。リリカが少しでも効いてよかったです。私もジンジンした神経痛のときは、リリカが助けてくれました。
 7/5、いよいよ明日手術ですね。
 手術は、あっというまで終わりですよ。
去年の今頃は、私も大変でした。思い出します。
 入院を前倒しにしてもらったりしてT医師にご迷惑をかけたのを思い出します。
 

 
 

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/04(Mon) 16:01 No.6077
はるさん、こんにちは。
無事、入院致しました。

この後のミッションは、シャワーを浴びること。
若干、ブルー入ってます。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/04(Mon) 16:17 No.6078
ふうてん90さんへ
 無事、着かれたんですね。
 よかった。
 手術怖い気持ちは、わかります。
 大丈夫。T医師が手術を頑張るだけなので安心して下さいね。
 昨年は、手術怖さより苦しみから解放されたい、物をもてるようになりたいがさきでした。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/04(Mon) 18:30 No.6079
はるさん、ありがとうございます。

先程、T先生の回診がございました。
「なんとかしましょ」と言って頂けました。
ちょっとブルー解消。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/04(Mon) 18:44 No.6080
ふうてん90さん
 こんばんは。T医師は、患者さん思いの先生です。
明日は、手術の前に回診してくれると思います。
安心して手術に望めるはずですよ。
私も何度も病室に来てくれました。
 歩行障害がでてましたので、何度も歩いてみて下さい。
と診察していただいたの覚えてます。
 膝ガクンガクンしていましたが、今はほぼなくなりました。
 

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - Kou 2016/07/04(Mon) 21:38 No.6081
ふうてん90さん初めまして

私も去年の今頃、T医師に執刀していただきました。
初めての手術に不安と緊張でしたが手術台に上ったら後は
寝てるだけ、目が覚めた時には今から手術が始まるのかと
勘違いした程でしたw
術後も想像よりも数段楽で3時間後にはLAWSONでスイーツを購入して
くつろいでましたw

って、感じなんで今日はゆっくり休んで下さいw

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/05(Tue) 05:06 No.6082
Kouさん、初めまして。ふうてん90と申します。
随分、早くに起きてしまいました。緊張してるのでしょうか。
今後とも宜しくお願いします。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ららんら 2016/07/05(Tue) 06:08 No.6083
ふうてんさん、おはようございます。

今日は手術当日ですね。
早く目が覚めていらっしゃるんですね(^^)

もうじき、
ナースが入れ替わり来て色々準備を…
患者はそれに従うだけで、
ベルトコンベアに乗ってる気分…
あとは何となく時間が過ぎちゃいます。

いよいよその時間が来ても、
手術室は、同じ階のすぐ近くですし…
あっという間に、到着です(^^v)

あっけなく始まるんだな〜と思いました。

手術室はきれいで、
手術台は思ったより柔らかくて、
案外、寝心地が良かったですよ。

先生を信頼して、不安は全く無かったです。
もう、患者がするべきことは、
全部してしまったので、
あとは、安心してスタッフに任せて、
のんびりお過ごし下さいね。

ブルーな気分もあとちょっと。

術後、お元気になられてからの、
良い報告をお待ちしております(@^^)/~~

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - Kou 2016/07/05(Tue) 06:33 No.6084
おはよーございます。

リラックスして挑んでください。症状の緩和、回復を願ってます。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - vivi 2016/07/05(Tue) 06:35 No.6085
ふうてんさん おはようございます。

今日手術日ですね(^-^*)
すべてを先生に託しておけば大丈夫ですよー。

手術の良い結果報告をまっていまーす

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/05(Tue) 08:32 No.6086
ふうてん90さんへ
 おはようございます。今日、手術当日ですね。
リラックスして手術に望んで下さいね。
 T医師と麻酔科医を信じて手術に望んで下さいね。
手術室入ったらあっという間に麻酔がかかるので気がついたら手術終わってます。
 症状の緩和 回復を祈ってます。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/05(Tue) 17:23 No.6087
皆様、ありがとうございます。手術は無事終わりました。
本当にあっという間に終わってました。
症状は、だいぶ緩和されています。
リバウンドも吐き気も、今のところありません。
手の痺れが取れるには時間がかかるんでしょうね。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - 楽楽 2016/07/05(Tue) 22:05 No.6088
手術が無事終了。
おめでとうございます。

こんなに早くお知らせくださってありがとうございます。
スマホからですよね。
文字の入力が大丈夫ですか?
ご無理のないようにお大事になさってくださいね。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/06(Wed) 01:08 No.6089
ふうてん90さんへ
 こんばんは。手術無事に終えられたよかったです。
痛みも緩和できてよかったです。
 安心しました。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/06(Wed) 02:41 No.6090
>楽楽様
ありがとうございます。
6時間程、眠ると起きるように習慣づいているのでしょうかバッチリ目が覚めてしまいました。
スマホからの入力です。痛みは無いので、リハビリにちょうどよいのではないかと。

>はる0709様
ありがとうございます。
痛みの方は完治しているような気がいたします。実際会社のPCで作業してみないとわからないですが、エアPC操作では痺れも痛みも無いようです。
後は、左指の痺れが完治してくれれば完璧なのですが、しばらく時間がかかるそうです。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/06(Wed) 17:44 No.6091
今日は中田島砂丘まで行ってきました。
何も無い所ですね。
ある程度歩くと左肩の辺りから前腕に鈍痛がはしったのですが、結構歩きましたが、痛くならず。
これで、左指の痺れが取れれば。。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - 楽楽 2016/07/06(Wed) 19:20 No.6092
こんばんは。

えーっ!昨日の今日ですよね。ビックリ!
中田島砂丘まで歩いて行かれたのですか?
どこなのかわからなかったので、地図で確認しました。
徒歩だと随分と距離があるようですね。

順調なご様子で何よりです。
左手の痺れは、ゆっくり回復されるのではと思います。

どうか、スマホの姿勢(首)にはお気をつけてくださいね。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ららんら 2016/07/06(Wed) 19:42 No.6093
手術の成功、おめでとうございます(*^^)v

もう外出なさって、見事な回復ぶりですね。

リバウンドも来ないで、このままお元気になられますように。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/06(Wed) 19:44 No.6094
ふうてん90さんへ
 昨日、手術受けて今日、早速お散歩ですか?
すご〜びっくり
 T医師の手術は、すごいですね。
 さすがT医師は、神経根症の名医。
 おそろおそろ病院内を歩いてたの覚えてます。
 無理しないで下さいね。
 
 

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/06(Wed) 20:34 No.6096
>楽楽様
こんばんは。さすがに砂丘まではタクシーで行きました、超病み上がりですから。T先生は歩いて行かれる人もいると言っていましたが、
スマホは気おつけます。

>ららんら様
ありがとうございます。
沢山、成人病の薬飲んでる病弱中年なんですけどね。

>はる0709様
そうなんですよね、昨日、全身麻酔して手術したんですよね。
凄いです。私、いやT先生。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/07(Thu) 21:35 No.6101
皆様、こんばんは。
明日、退院出来ること決まりました。予定通りです。
ご心配頂き、ありがとうございました。

痛みは完全に取れた様ですので卒業かな。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - 楽楽 2016/07/07(Thu) 22:42 No.6103
こんばんは。

もう明日、退院ですって!
早いですね。

痛みが完全に取れた!
良かったですね。

本当におめでとうございます。

術後の検診には、一度や二度は行かれるのでしょうね?

砂丘まではタクシーで行かれたのですね。
そうですよね、さすがに術直後ですもんね。
歩くことは苦痛ではなさそうですね?
どんどん歩かれることをおススメします。
でも、お大事になさってくださいね。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/07(Thu) 23:30 No.6104
ふうてん90さんへ
 こんばんは。7/8、退院ですか?
 はや。
 痛み取れてよかったですね。
 安心しました。
 無理しないで下さいね。
 退院おめでとうございます!
 

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/08(Fri) 07:11 No.6106
>楽楽様
おはようございます。今日退院です、ありがとうございます。
何回か通院することになると思います。
指の痺れがまだなので卒業は先かな、、今後とも宜しくお願いいたします。

>はる0709様
おはようございます。
ありがとうございます。無理しない様にしたいとおもいます。
T先生によると指の痺れは自律神経の可能性があるそうで、様子見です。今後ともよろしくお願いいたします。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - Kou 2016/07/09(Sat) 05:56 No.6107
無事退院おめでとうございます。
遅れてのリバウンドもあったりするので無理せず焦らずゆっくり
して下さい。私は退院後1ヶ月ぐらい調子良く過ごしておりましたが
まさに調子に乗りすぎて首痛、頭痛、腕のしびれなどが出始めてあせって
先生にメールしたのを思い出しますw
自分なりの生活スタイルがあると思いますが1〜2ランクぐらい下げて
スタートして下さい。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ららんら 2016/07/09(Sat) 22:22 No.6110
ふうてんさん、退院おめでとうございます。

とても順調なご様子で、何よりですね(#^.^#)
退院と共に、無事に卒業出来ますよう、お祈りしてます。

これから、ますますお元気で、お過ごしくださいね。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/09(Sat) 23:16 No.6111
>Kou様
1ヶ月後にリバウンドですか、怖いですね、再発を疑ってしまいますね。肝に銘じておきます。ご忠告ありがとうございます。

>ららんら様
左手指先の痺れが。。
あれだけ痛かったのですから、自律神経がおかしくなっているのでしょうね。。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - はる0709 2016/07/10(Sun) 06:51 No.6113
ふうてん90さんへ
 手術して減圧したときは、調子いいと思いますが、リバウンド症状がやっかいですね。
 私は、手術した次の日にリバウンド症状がきて痛くて帰れませんでしたから退院日、T医師に相談して伸ばしてもらいましたね。
手の痺れは、ストレートネック首こりからもくるそうです。
ドクターショッピングしてたときの脳神経外科の先生が話してました。自律神経からもきますね。様子みて下さいね。T医師がアドバイスくれるはずです。
 

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ららんら 2016/07/10(Sun) 21:39 No.6114
ふうてんさん、こんばんは

左手の痺れが気になっていらっしゃるんですね。
どの辺がどんなふうに痺れてるんでしょうか?

術前と変わりない様子でしょうか?
動きが悪くなければ、そう心配はいらないと思います^^

とは言え、無理はなさらぬように、お大事に。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/11(Mon) 19:56 No.6115
>はる0709様
こんばんは。
ストレートネックではない様ですが、肩凝りはあるかもしれません。
情報ありがとうございます。

>ららんら様
左手の指先がじんじん痺れています。
手術後症状は軽くなりました。動きは悪くありません。
軽症ですね。でも、気になるー。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ららんら 2016/07/11(Mon) 22:21 No.6116
ふうてんさん、こんばんは。

そうなんですか…指先って、全部の指ですか?

術後軽減してるのなら、少しは良かったですね^^
次第に取れてくると良いですねえ。

Re: 浜松のSC病院に行ってきまし... - ふうてん90 2016/07/12(Tue) 19:53 No.6117
>ららんら様
はい、全部と言えば全部なのですが、今回除圧したのとは関係ない小指が一番痺れていますので、自律神経系ではないかとT先生に言われています。
痛みはありませんので、3ヶ月様子見です。

リハビリの経過 投稿者:はる0709 投稿日:2016/06/15(Wed) 16:56 No.6046   

今日、某大学付属病院リハビリ ペインに行ってきました。
ペイン医師からプチ情報です。
神経障害疼痛ですが、運動療法で3カ月やると半分ぐらいの患者さんは、よくなるみたいです。痺れは、残るらしいですね。プチ情報でした。
リハビリの経過は、握力は、かなり回復 右は、30.1 左は、前回と同じぐらい 毎日30クリップでやってた効果は、ありました。PTさんは、めちゃ喜んでました。右は、40クリップで毎日やってもいいとお許しをいただき、左は、一日おきに30クリップでやったり40でやったりをお許しをいただきました。
手術した皆様、術後は、リハビリは必要です。PTさんは、自分の弱点を教えてくれます。日常生活の中で、リハビリ継続することにより、痛みは軽減できると思います。
あくまでも薬は、補助的なものですよ。
お腹に力入れて歩くと痺れは軽減できますよ。
私が試した結果です。




Re: リハビリの経過 - 喜楽 2016/07/03(Sun) 09:31 No.6071
はる0709さん
自分の通ってる病院のリハビリはAKA博田法という
マッサージみたいな感じで関節の中にある小さな関節
までを動かして身体の動きを改善するのとホットパック
です。終わった後に握力測定しますが、だいたい、左23右25kg
くらいです。神経の病気だから、運動療法は取り入れず
自分が日常生活で運動を取り入れ流みたいな感じです。
手術して、5ヶ月。あいかわらず左上半身の動きが悪いです。
右下半身とですね。まあ、ボチボチですね。
ホットヨガはじめました。ポーズによってはきついけどま
ストレッチ変わりにもなるし、ふだん使わない筋肉を使うから
いいですね。

感覚神経 投稿者:はる0709 投稿日:2016/06/26(Sun) 23:12 No.6065   

私の体は、どうなってるんだろう。某大学病院の若手の整形外科医にスパーリングテストをやられてからその場で、神経症状悪化。今日は、左頚椎から足まで電気がはしりまくりだ。昨年は、やられたのは、運動神経。今回やられたのは、脊髄からでる感覚神経をやられたのであろう。膀胱まで電気がはしり。びっくりでした。靴までぬげ膝ガクンとなった。自律神経からくる吐き気もとまらず。
頚椎の主治医であるT医師に画像を送った。
運動神経は、大丈夫。

Re: 感覚神経 - 喜楽 2016/06/28(Tue) 07:34 No.6068
はる0709さん
スパーリングテストとは何ですか?
初めて聞きます。

Re: 感覚神経 - はる0709 2016/06/28(Tue) 08:21 No.6069
喜楽さん
 こんにちは。頚椎を横に引っ張るテストです。

Re: 感覚神経 - 喜楽 2016/06/28(Tue) 18:29 No.6070
了解です。どこに圧迫があるかを調べるんですね。

脊髄症状 投稿者:はる0709 投稿日:2016/06/05(Sun) 15:23 No.6003   

手のこわばりがとれないので、10秒以内でグーパテストしてみたら20を切ってしまいました。途中で疲れ果てる。脊髄圧迫されたかしら。
四肢に痺れ痛みがはしる。1回は、術後楽になったが、最近になって24時間並がない。再発したかしら?脊柱管狭窄を起こしているのかしら?
痙性歩行になったり足首突っ張り、背屈しにくくなる歩行になったりしている。これに関しては脳は覚えないらしい。神経障害らしい。確認した。
近くの某医大のリハビリ部長からこのままいくと装具歩行になると説明を受けた。ガーン状態
腰椎から頚椎から両方でている可能性もあるらしい。

Re: 脊髄症状 - ららんら 2016/06/05(Sun) 18:35 No.6004
はるさん、明日はいよいよ受診日ですね。
日本海側は寒くないですか?

信頼できる院長先生から、
確定診断して頂けると良いですねえ。
とにかく、気をつけて、帰ってきてください。

Re: 脊髄症状 - はる0709 2016/06/05(Sun) 19:48 No.6005
ららんらさん
 主治医の前に院長先生の診察がありますから確定診断して
もらいます。イレギュラー対応診察です。
 院長先生は、月曜日の診察は、ないので…
 日本海は、関東と一緒です。
 夜は、寒いですが…
 

Re: 脊髄症状 - 喜楽 2016/06/05(Sun) 22:42 No.6011
はる0709さん
明日は自分も主治医診察ですが、お互いに スカッと診断してもらいたいですね。

軸性疼痛 - 喜楽 2016/06/20(Mon) 07:55 No.6062
皆さん、こんにちは。
いよいよ、梅雨本番ですね。術後、初めての梅雨にどうなる
ことやらといましたが、先週後半から頸部から後頭部にかけての
痛みが強く、頸から肩甲骨にかけての張りが強烈で、この週末は
寝込んでました(苦笑)
時折、吐き気もあるのですが、それはおいといて
毎日病院ともいかないし、鍼灸は日曜休みだらけで
昨日は行けずひたすら耐えてるのですが、鍼灸はどうなんですかね?
こないだ、病院行った時もきつかったので、注射もしてもらいましたが、この気候には効果なしみたいな。ペインの先生からは
軸性疼痛の長期化を指摘され、後頭神経痛症状も頸の張りが
強まるとともに悪化してます。
みなさん、この時期は神経症状や痛みにどんな対処されてますか?

Re: 脊髄症状 - はる0709 2016/06/20(Mon) 09:10 No.6063
喜楽さん
 こんにちは。針でも色々あります。恐ろしい針を以前受けたことがあります。神経にあたってるのでは?という針です。その夜は、症状悪化です。ほどほどの針がいいと思います。
針は、効くと思います。

Re: 脊髄症状 - ららんら 2016/06/23(Thu) 22:17 No.6064
喜楽さん、こんばんは。
私は頚椎を痛める少し前から、毎週のように鍼灸院へ通っています。
そこはあまり強い針は刺しません。

私の経験からしか言えませんが、脊髄症状には効かなかった。
でも、自律神経症状には多少なりとも効果があると思います。
個人差があると思いますし…
私は、心地よく癒されるので、ずうっと続けています。
鍼灸は、流派が色々あるそうで、ご自分に合うものを探すことが大事なようですね。

Re: 脊髄症状 - 喜楽 2016/06/28(Tue) 07:29 No.6066
はる0709さん
それは怖い体験されましたね。
こればかりは、相性と腕だからよほど調べたり
しないとわからないですね。
自分は術前の保存療養中にはりしてたから
違和感はあまりないです。完前に相性の世界かと。

Re: 脊髄症状 - 喜楽 2016/06/28(Tue) 07:31 No.6067
ららんらさん
針は確かにそうかもですね。
自律神経だけでも効くならいいですね。

上位頚椎の歪み 投稿者:はる0709 投稿日:2016/06/10(Fri) 21:44 No.6034   

皆様、こんにちは。
自律神経症状がでるのは、上位頚椎の歪みが原因です。
上位頚椎には、大事な自律神経がいっぱいはしってます。
頭蓋骨と第一頚椎の間の関節が狭いとバレリュー症状を引き起こし最後は、自律神経失調症になっていきます。
術前、王子にある某接骨院の有名な院長に言われたことがあります。民間療法に150万ぐらいつぎ込みましたね。
頭蓋骨と第一頚椎の関節までみる医師は少ないと思います。
すべては、足の裏が原因を作ってるそうです。
アーチが崩れて足で踏ん張る力がないので頚椎で支えるようにななるから、上位頚椎が歪むそうです。
外反母趾や足にタコができたりが原因だそうです。
ご参考になればと思います。


Re: 上位頚椎の歪み - 喜楽 2016/06/18(Sat) 17:53 No.6060
はる0709さん
なるほどですね。確かに、そこまで見る医師はいないかもしれませんね。部分でみる西洋医学と繋がりでみる東洋医学の違いもあるかもしれませんね。
一度、見て貰おう。言ったらどんな反応されますかね。

Re: 上位頚椎の歪み - はる0709 2016/06/18(Sat) 19:10 No.6061
喜楽さん
 こんにちは。東洋医学と西洋医学のいいところをあわせて
治療をしていけば患者さんは、元気になると思います。
 喜楽さんの主治医は、どんな反応しますかね。
 私は、自分で分かりました。3DCTのコピーをもらったとき、上位頚椎の関節、めちゃ狭いとすぐ分かりました。脊髄圧迫されたとき、どおりで多彩な自律神経ですぎと思いました。

浜松の先生より返信頂きました 投稿者:ふうてん90 投稿日:2016/06/04(Sat) 14:28 No.5997   

楽楽さま、皆様、初めまして。ふうてん90と申します。
今までROMさせて頂いていました。

一ヶ月程前から左腕に強い痛みと痺れがございます。整形外科の先生からはレントゲン、MRIの結果から「頚椎椎間板ヘルニア」と診断されました。

リリカ、トラムセット、ロキソニン等飲んでいますが殆んど効果がありません。3、4カ月は様子をを見ましょうと言われていて途方にくれておりました。

しかし、本日、浜松の先生から返信がございまして
「症状が強いので、早めに手術した方が良いですね。」と言って頂けました。私の症状に理解を示してくれた初めての先生です(整形の医師2人しか受診していませんが)。

早速、月曜日に予約を取ろうと思います。

皆様、どうかよろしくお願い致します。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - vivi 2016/06/05(Sun) 07:27 No.5998
始めまして(*^^*)

T医師の受診を受けられる事になってよかったですね。
患者さんの立場で考えて症状を理解くれるのは、T医師しか私も知りません。

手術適応になるとよいですね。

1日も早くよくなる事を願ってます。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/05(Sun) 09:52 No.5999
vivi様

はじめまして、ふうてん90と申します。

そうですか、手術不適応の可能性もあるのですね。心肺になってきました。

今後とも宜しくお願いいたします。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ゆうぞう 2016/06/05(Sun) 11:51 No.6000
症状には皆個人差があるから一概には言えないと思いますが、
画像を送り返信の内容がオペを匂わすないようであれば、
適応の可能性は高いのではないですか。

皆さんが言われるように、良く診てくれるドクターですから
予約されることをお勧めします。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ららんら 2016/06/05(Sun) 13:22 No.6001
ふうてん様、初めまして、ららんらと申します。
私も、浜松でT先生に低侵襲手術を受けた者です。

ゆうぞうさんの言われるように、
遠隔診断の時点で手術の話が出たのであれば、
手術適応の可能性が高いと思います。

T先生は、初診に時間をかけられます。
その徹底した丁寧な診察に、
ふうてん様も、きっと驚かれるでしょう。

患者の症状の訴えをじっくり聞きながら、
画像や徒主検査等で診断をして下さるので、
結果にも、きっと納得されるのではないかと思います。

T先生が勧めるのなら、
一度受診されるのが最善かと思います。
どうぞお大事になさってくださいね。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - はる0709 2016/06/05(Sun) 13:35 No.6002
こんにちは ふうてん90さん
 腕神経痛は、きついですよね。
 私もT医師に外側神経根と脊髄圧迫で急性悪化して後頭神経痛発症して発症して7ヶ月で手術して助けてもらいました。
3ヶ月以上たっても痛いというのは、白血球のマクロファージー
低下していて飛び出した椎間板を食べてしぼんでないということにことなるので手術が必要だと思います。
T医師の手術適用範囲は、片寄りです。
 圧迫が長ければ、治りは悪くなります。執刀医に迷惑がかかります。中で癒着して大変な思いをすることになります。ヘラでよせたりするのも圧迫になります。
 私は、腰椎椎間板ヘルニアになったときに2年も圧迫していたので手術は、癒着しまくりで大変だったと医師に叱られました。
 頚椎椎間板ヘルニア発症したときは、迷惑かけたくなかったので、7ヶ月で手術をしたら、癒着はなかったとT医師に説明を受けました。当初は、5時間と説明受けていたのですが、2時間で終わりました。T医師にとっては、手術が簡単だったみたいです。
 金沢のS院長は、適用範囲ありません。
 手術は、早くやった方がいいですね。 
 T医師の手術適用範囲であることを祈ってますね。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/05(Sun) 22:24 No.6006
ゆうぞう様

はじめまして、ふうてん90と申します。

私、先生に画像をお送りしていないのです。みなさんお送りしていらっしゃるようですが(MRIの画像とか持っていませんけど)。

何故でしょう。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ななこ 2016/06/05(Sun) 22:29 No.6008
ふうてんさん

 前略、T先生に遠隔診断していただいた皆さんは、
他の整形外科や脳神経外科にかかった時のМRI画像のコピーの
CDRをその病院から貰い、それをSC病院のT先生宛に送って診て頂いたんだと思いますよ。
(私もそうでした)

 もしふうてんさんがかかった整形外科の病院がお近くなら、
その病院に出向いて(多少金額はかかりますが)、「МRIの画像コピーを下さい」と申し出てはいかがでしょうか?

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/05(Sun) 22:34 No.6009
ららんら様

はじめまして。ふうてん90と申します。

じっくりお話しを問診してくれる先生なのですね。毎日、痛くてしょうがないのですが、首の手術ということもあり、多少ビビっていました。よく、相談させて頂こうと思います。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/05(Sun) 22:49 No.6012
はる0709様

はじめまして、ふうてん90と申します。

はるさんは7カ月我慢されたのですね。私は1カ月で先生に泣きついてしまいました。ヘタレです。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/05(Sun) 23:02 No.6013
ななこ様

はじめまして。ふうてん90と申します。

先生からの返信には特に画像については触れられていなかったのですが(みなさん、自発的にお送りしているのでしょうか?)。
明日、予約のさいに確認してみたいと思います。

情報、ありがとうございました。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - 楽楽 2016/06/05(Sun) 23:12 No.6014
皆様こんばんは。

ふうてんさん、はじめまして。
頚椎椎間板ヘルニアで神経根症の人は、殆どが3ヶ月程度様子をみることが多いようですね。
「早めに手術した方が良いですよ」とおっしゃって頂いたのでしたら、お願いしてみられては如何でしょうか?
月曜日に予約をお取りになるようなので、もし可能なら、その浜松の病院でMRIを撮っていただけるといいですね。
予約のときに、そこのところをお伺いしてみてはと思うのですが。
でも、すでに浜松の先生に手術をされたご先輩の方たちの言われるように、先に画像を撮られたほうがいいのかも?

激痛を我慢しながら、お仕事を続けることは本当に辛いと思います。
お大事になさってくださいね。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - はる0709 2016/06/05(Sun) 23:20 No.6015
ふうてん90さん
 こんばんは。
 1ヶ月じゃ手術対応にならないと思います。
 原則、腰椎頚椎は、3ヶ月保存療法です。 
 以前は、T医師は画像遠隔診断やってましたが、今は
やっておりません。
 よほど圧迫がかなりひどいんじゃやる場合もあるかもですが、
ほとんどの場合、3ヶ月です。
 痛みを我慢すると脳が痛みを記憶してしまうので薬は、飲んで下さいね。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/05(Sun) 23:48 No.6016
楽楽様

はじめまして、ふうてん90と申します。

MRI撮っていただいたほうが良いですよね。明日、予約のさいに確認してみます。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/06(Mon) 00:10 No.6017
はる0709様 こんばんは。

>1ヶ月じゃ手術対応にならないと思います
やはりそうなんですか。発症から1ヶ月とメールには書いたのですが、お忙しいので見落とされた?

現在は遠隔診断をやっていらっしゃらない件、情報ありがとうございました。

痛み止めは、リリカ、トラムセット、ロキソニンを飲んでいますが殆んど効果が無く、難儀しております。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - はる0709 2016/06/06(Mon) 09:03 No.6019
ふうてん90さん
 こんにちは。
 痛みがでるということは、神経に刺激を受けていることになるので、安静にしないといけません。頚椎に負担にかからないようにすることが大切です。腕神経痛は、耐えてれば勝手にさっていきます。
 神経圧迫があるとまわりの筋肉が硬くなります。リンパ節もしこりができます。針治療などでほぐしてみてはいかがでしょうか?
 やってはいけないことをアドバイスしますね。
 骨格矯正や頚椎のストレッチなどはしないで下さいね。
 健康の人がやることです。
 リリカの量がたりないのかもしれません。成人は、通常は300です。担当の先生と相談されるといいと思います。リリカは、体重が増えるので食物療法で体重落とす方がいいと思います。 

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/06(Mon) 09:30 No.6020
はる0709様 おはようございます。
勤人ですので、なかなか安静にしているのが難しいです。
鍼は良いかもしれません。昔やったことがあります。
リリカについては医師に相談してみます。
ありがとうございました。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - 楽楽 2016/06/08(Wed) 23:08 No.6026
皆様、こんばんは。

ふうてんさん、その後体調は如何ですか?

予約はお取りになられましたか?
もし、手術することになったとしても、皆様からの情報によると、数ヶ月待ちのご様子らしいとのこと。
3ヶ月間、ふうてんさんの症状の様子を見るとして、3ヶ月経った頃には順番が回ってくるタイミングになるのではないかと…?
それで手術が不要になればめでたくキャンセルして、回復できなかった場合には手術をお願いしたらどうかな?と考えても良いような…?
T先生が手術を勧めてくださっているのであれば、の前提ですけどね。
手術を待っていらっしゃる患者さんが大勢いるらしいので、ここで私が発言することではないかもしれませんね。

薬で痛みが軽減できるといいですね。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/09(Thu) 09:19 No.6030
楽楽様
優しいお言葉、ありがとうございます。
予約は取りました。
薬、効かないんです。いつも痛いです。。。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/10(Fri) 21:50 No.6035
楽楽様、皆様、今晩は。
来週16日に、T先生の初診なのですが、皆様の過去ログを拝見しますと専門用語が飛び交っていることに気がつきました。ご自分のことですから、勉強されたのと思いますが。私、自分が頚椎椎間板ヘルニアということ以外何も知りません(本当に頚椎椎間板ヘルニア?)。もっと勉強してから初診に挑んだほうが良いでしょうか?

また、本日職場で飲み会があり、左手が痛くなって以来久しぶりに缶ビール一本以上呑んだのですが、痛くないです。リリカよりトラムセットより痛くないです。痺れと握力低下にはまったく効き目ありませんが。アルコールはまずいですよね。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - はる0709 2016/06/10(Fri) 22:33 No.6036
ふうてん90さんへ
 自分の体のことですからもう勉強しました。医学辞書を買い、神経がどこの筋肉 支配してるのか。死にものぐるいで勉強しました。医師に対抗できるようになりましたよ。そこいらの医師には勝つ自身ありますよ。
 握力低下が起きてるのであれば早めの手術が必要ですね。
 術前は、私、脊髄やられましたので両握力低下がおき、一桁でしたよ。今は、毎日家で30クリップ持ってリハビリしています。その成果もあり、某大学病院のリハビリセンターのPTさんが毎回測定してくれます。両握力27.8。今までにない数字だったのでうれしかったです。私が許可しますのでT医師にどんな様子だったのかお尋ね下さい。教えてくれますよ。
 手術すれば、握力は戻ると思います。痺れは消える人と残る人がいます。術後のリハビリも大事です。
 T医師の手術の腕は、確かですよ。安心して望んで下さい。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/11(Sat) 00:20 No.6038
はる0709様
今晩は。
>医学辞書を買い、神経がどこの筋肉 支配してるのか。死にものぐるいで勉強しました。

そうでしたか。はるさん異常に医学的知識がお有りなようでしたのでてっきり医療従事者の方かと思っていました。
私の医学知識は高校の保健体育で終わっております。
少しネットで勉強しようかと思います。
ありがとうございました。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - vivi 2016/06/15(Wed) 20:43 No.6048
こんばんは

いよいよ明日T先生の受診ですね(^-^*)
気をつけて浜松まで行って下さい

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/15(Wed) 21:00 No.6049
vivi様
温かいお言葉ありがとうございます。

左腕が常時痛いのでCTやMRIの検査が憂鬱です。
トラムセットで乗り切ろうと思います。

Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - vivi 2016/06/15(Wed) 21:09 No.6050
CTはエッもう終わり?というぐらい、あっという間に終わってしまいますよ。

MRIが時間がかかるので大変だとは思いますが、頑張って乗り切って下さい。


Re: 浜松の先生より返信頂きまし... - ふうてん90 2016/06/15(Wed) 22:53 No.6051
vivi様
あ、そうなんですか。MRI堪えます。
ありがとうございました。

自律神経の整え方 投稿者:はる0709 投稿日:2016/04/24(Sun) 06:38 No.5925   

みなさん、こんにちは。
先週、自律神経の整え方について順天堂大学K教授が自律神経を整えるには、腸内環境をきちんとすることがまずは大切らしいです。私は酪酸菌を朝と晩にわけて飲んでます。ご飯なの前に青汁飲んでます。酵素を飲んでます。
自律神経は、自分でコントロールできないと以前は、いわれてたみたいですが、自分でコントロールできるそうです。
私は、自律神経の整えの方のCDを聞いて寝るようにしてます。交感神経が今まで優位だったのが、副交感神経優位にたつことができます。ストレスとリラックス度をはかるCOCORONOのアプリがあり、私ははかるようにしてます。私が自律神経症状が悪化したのは、脊髄と一緒にやられたのもありますが、腰椎椎間板ヘルニアと外側脊柱管狭窄症で会社は、待ってくれてました。手術していよいよ復帰?というときになんと両腕に神経痛がはしり、指先に神経痛がはしり、スマホとかもてなくなり、落としてました。携帯販売やってた私が手をやられるとは、頚椎椎間板ヘルニアで会社を解雇され、傷病手当てで生活してたものの失業したから何とかしないといけないいうストレスは、かなり大きい。病気に対してのストレスもかなり大きかったです。失業手当てをもらいながらシフト制の仕事復帰したいと思います。

Re: 自律神経の整え方 - 喜楽 2016/06/14(Tue) 07:45 No.6042
はる0709さま
そんなに、両手がしびるたんですか?
携帯もてないくらいに。
自分も、パソコンなら休憩いれながらやれば何とかなると
おもいましたが、両手さきから痺れて、灼熱感が肘の方に
あがり、動かなくなりました。しばし、休憩するといいのですが、
それを上司に言うと、他に何の仕事ができるんですか?と
言われ、結構堪えました。

Re: 自律神経の整え方 - はる0709 2016/06/14(Tue) 18:21 No.6043
喜楽さん
 こんにちは。術前は、かなりひどくて強烈な神経痛が襲いかかり大変でした。
 携帯電話販売は、どうしても手を使うから神経痛はしったらもてないし最悪でした。お客様のスマホ落としたらしゃれにならないので。
 今から振り返ると前の胸がぎゅっと痛くなるときがあったのと相当な肩こりがあったので初期症状だったかもしれません
 

Re: 自律神経の整え方 - 喜楽 2016/06/15(Wed) 19:48 No.6047
はる0709さん
術前症状がかなりひどかったのですね。
術前症状度合いが術後症状にも関係する
といいますもんね。

頼りにしたいプレミアムドクター... 投稿者:頚椎患者P 投稿日:2016/06/06(Mon) 11:02 No.6021   

2016年5月19日に日経BP社より創刊の「頼りにしたいプレミアムドクターズ2016-2017」版において、すずかけセントラル病院が紹介され、鈴木一也院長を始め、私を手術してくださった土屋直人脳外科部長が掲載されました。是非ご一読ください。P110掲載です。先生の術式は神経根症の人にはお勧めだと思います。
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/254050.html

頚椎手術後 Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙しい
https://www.youtube.com/watch?v=V2RfOL5GWnk&feature=youtu.be
 ちなみに私は手術後,もうすぐ9ヶ月で経過は良いのですが、やはり筋力の戻りは遅くスポーツクラブでパーソナルトレーナーについてリハビリ中です。お箸が持つのも辛かったのですが、今は洗面器にお水が入っているのも片手で持ち上げられるようになり、リハビリで3Kgのダンベルを持てるようになりました。同じころ似たような症状で手術した私50代、40代,60代の人がおりましたが、若い人ほど回復力は早いみたいですね。3人とも痛み痺れより筋萎縮が顕著みたいでした。私の場合痛み痺れほとんどありません。近じか検診に行こうと思っております。
頚椎患者P

Re: 頼りにしたいプレミアムドク... - ららんら 2016/06/06(Mon) 14:53 No.6022
こんにちは、頚椎患者Pさん、
前回のT先生のYouTube映像、有難うございました(*^_^*)
出来れば、次回作をお願いしたいくらいです。

神経根症の患者さんの回復ぶりは特にすごいと思います。
Pさんも痛み痺れがほとんどなく、素晴らしいですね!!

リハビリが順調のようで何よりです。
パーソナルトレーナーの元で行うと、
マンツーマンで徹底して指導して頂けそうで、
本当に良いようですね。頑張ってください(@^^)/~~~


Re: 頼りにしたいプレミアムドク... - はる0709 2016/06/07(Tue) 06:54 No.6023
頚椎P患者さん
痺れ痛みがないことは、素晴らしいですね。
手術のタイミングがよかったのとご自身の努力がよかったんですね。
これからも頑張って下さいね。





Re: 頼りにしたいプレミアムドク... - ともひー 2016/06/07(Tue) 21:02 No.6024
お世話になります。

「頼りにしたいプレミアムドクターズ2016-2017」版購入私も購入しております。
私達がお世話になったすずかけセントラル病院、鈴木一也院長、土屋直人脳外科部長ばっちり載っていましたね。
個人的な意見の書き込みですが、正直凄く嬉しかったですね^^
土屋先生なかなかかっこよく写ってるじゃないですか⁉。
このシーンで撮影してくださいってリクエストしたんですかね?w

術後の経過ですが、私ももう少しで9か月になろうとしております。
見るに細かった左腕は・・・筋肉が付いて力こぶが出来るようにまでなってきています。
まだ、伸ばした状態から重い物を持ち上げるのは無理ですが、茶碗さえ口まで持ってこれなかった腕が、6か月過ぎたあたりから、腕から拳にかけて少しずつ力が伝わる感覚が戻り、買い物かごに商品を結構な量を入れても、曲げて持ち上げれる様にまで回復しております。
本当に感謝の気持ちで一杯ですm__m

筋肉がどこまで戻るか楽しみながら筋トレしてます。
土屋先生に写メ送る日が楽しみなんです^^

以前も書き込みをさせて頂きましたが、残念ながら私はまだ他に首に課題が残っております。
正直その症状がでてきたか?っと思う事もありますが、土屋先生はすぐに言ってきて下さい言われております。
本当に私にとって、頼りにしたい、できるドクターだと思っております。
実際、未だに体の調子に不安を感じる時に質問すると、お返事頂けるからありがたいです;;(勿論先生は超多忙でしょうから頻繁には送らないですよ)

少しでも皆様の何かの情報として参考になればと書き込みさせて頂きました。

どんどん思うように動かなくなっていく腕、そして初めての手術、それも首の手術。
悩み悩んで色んな場所に行き、いくつの時が流れたか・・・・・
色々な角度で皆様の意見もあろうとは思いますが、私個人は土屋先生に出会えて本当に良かった;;
あのお人柄がいい♪

出会いを作って頂いたこちらの掲示板に感謝感謝ですm__m
本当にありがとうございました。

皆様が少しでも良い方向に向かいますように^^

Re: 頼りにしたいプレミアムドク... - 楽楽 2016/06/08(Wed) 23:23 No.6027
頚椎患者Pさん、情報をありがとうございます。

インタビューの動画を何度も拝見しました。お上手に出来上がっていますね。
動画の作成を見習いたいです^^;

パーソナルトレーナーについて運動をされているのですね。
やっぱり自己流でやると、どこか間違っていることが多々あるんですよね。

近々、検診に行かれるのですか、またお知らせくださいね。



ともひーさん、
お知らせくださってありがとうございます。

術後、9ヶ月経過になるところなのですね。
筋肉がついてきて力こぶができるんですか、素晴らしい回復ですね。
自信がつくと、さらに回復が早いですよね。
でも、重いものを持ち上げる際はお気をつけてくださいね。

>あのお人柄がいい♪
いい先生に出会えて良かったですねー!

掲示板を長年やっていて良かったなと思います。励みになります。
私も嬉しいです。
ともひーさんに感謝感謝です♪

Re: 頼りにしたいプレミアムドク... - ななこ 2016/06/10(Fri) 23:39 No.6037
主人の会社を通じてこの本を購入。今日、帰宅すると届いていました。
「もっとページ数を取って、紹介してもいいじゃない〜!」と思うような記事の短さが残念でしたが、
それでもこの本でSC病院やT先生と出会い、救われる方も今後出てくるかも、、、、と期待しています。

 頸椎ヘルニアの厳しさ、辛さはこの病気を患った人間にしか分からない。
私もなるまでは「首がちょっと痛いくらいでしょう?」と思ってましたから。
頸部の激痛、両手足の痺れ、身体のだるさ、浮揚感、頭重感、嚥下障害、目のぼやけ、その他で起き上がれなくなっても、
見た目は健常者だから、家族にすら「怠け病」としか思われない辛さ。

また「ガンの様に命には関わらない病気だから」と日進月歩する日本の医療からは蚊帳の外にされ、
どこでМRI検査しても「画像が軽い」「画像と症状が合わない」と手術を一蹴。

「患者が診てほしいのは、画像じゃなくて症状なんです!」
「頸椎の真ん中は脊髄なんです!下手したら一生身障者になります」と、
気違いの様なドクターショッピングの末に見つけたT先生とSC病院でした。

 同等のドクターが日本全国に広がっていけば、手術で私達の様に健康体に戻り、元のように活動できる人が増えるでしょうに、、、。
卓越した手術の技術、脳神経外科や整形外科や神経内科における豊富な知識、
患者への適切なインフォームドコンセント、何より患者に寄り添う優しく誠実なお人柄、
これだけ揃ったドクターはあと10年は現れないかもと思えるようなT先生。
 
 お元気な姿をお写真で拝見できて、とても嬉しかったです。


Re: 頼りにしたいプレミアムドク... - はる0709 2016/06/11(Sat) 03:31 No.6039
ななこさん
 患者さんは、症状を見て欲しいんですよね。
 私も同意見。
 教科書通りにしか対応する医師が、ほとんど。
 人間の体は、教科書通りじゃないのでヘルニアが小さい大きさで判断して欲しくないですよね。
 私は、そのおかげで術前、お恥ずかしいぐらいの両握力低下 歩行障害 多彩な自律神経症状。最後は、頭皮がカーと熱くなる後頭神経痛 頭皮が熱くて寝れなくて毎日苦しんでました。そんなときネットサーフィンしててT医師がメールで相談受け付けしてるを知る。T医師に診察してもらい、自分では、うすうす脊髄症状がでてるのを分かってました。T医師に手術してもらい、呼吸困難
嚥下困難 昨年は、夏なのにガタガタ震えてましたが、今年は、真夏を感じられるようになり、お腹がすくようになりました。握力もかなり上がってきました。もうちょっとで30クリップでのリハビリ卒業して40に挑戦してみようかと(笑)
 T医師には、頚椎難民者の為に元気でいてもらいたいですね。
 

Re: 頼りにしたいプレミアムドク... - vivi 2016/06/13(Mon) 11:18 No.6041
こんにちは

「頼りにしたいプレミアムドクターズ2016-2017」購入しました。

私はピラティスでパーソナルトレーニングを週に1回やっています。
その日の体調でトレーニングを決めたり、首に負担がかからない方法を先生と試行錯誤しながら何ヶ月か立ちました。
体は順調に回復傾向です。
時々、右手の痺れがでますが(笑)
自律神経症状の方が強かったので、そっちかなと考えてます。

筋肉がついてくると嬉しいですよね。

落ち込んだ時には、あの本を見て先生に元気をもらってます(≧∀≦)

マクロファージ活性化 投稿者:はる0709 投稿日:2016/06/11(Sat) 23:52 No.6040   

皆様、こんにちは
マクロファージは、神経の修復に欠かせません。
マクロファージ活性化するには、食べ物を気をつける必要があります。下記のサイトに詳しくのってますので参考にして下さい。
手術などしないで保存療法で治る可能性もあります。
ヘルニアなどの病気は、マクロファージが低下していると手術が
必要があります。マクロファージを活性化することで手術を回避できるかもしれません。私も食べ物に気をつけたいと思います。
http://sp.skincare-univ.com/article/011029/

浜松の遠隔診断は、今もやってい... 投稿者:ららんら 投稿日:2016/06/10(Fri) 09:10 No.6032   

浜松の遠隔診断は今もやっています。

浜松のSC病院、脳神経外科への受診をしたいとき、
問合せの仕方は、2つです。
・病院へ電話するか、
・T先生へメールするか、

全員に遠隔診断をするのではなく、
必要な方にのみ、遠隔診断を行うそうです。

なので、MRI画像を送るよう病院側から指示がない限りは、
MRI等の画像の準備をする必要はないです。

直接、病院に確認してるので、確実な情報です(2016/6/10現在)
今後、変更もあるかと思いますが、
その時には、電話やメールで問い合わせた時に、
必要事項については、必ず連絡があります。
決して不安にならずに、信頼してお待ちくださいね。

以上、プチ情報でした(^_-)-☆

Re: 浜松の遠隔診断は、今もやっ... - vivi 2016/06/10(Fri) 10:27 No.6033
貴重な情報ありがとうございます。

運動神経 投稿者:はる0709 投稿日:2016/06/08(Wed) 21:02 No.6025   

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
 某大学付属病院リハビリに行ってまいりました。
T医師に手術してもらって来月の9日でちょうど1年。
リハビリ行くたんびに握力測定してもらってますが、なんと
術前は、一桁だったのが自分でも努力を重ねましたが、左右対称27.8でした。PTも喜んでくれました。
感覚神経よりも比較的運動神経の方が回復は、早いと思います。
みんなでリハビリ頑張りましょう。

Re: 運動神経 - 楽楽 2016/06/08(Wed) 23:29 No.6028
はるさん、こんばんは。

あと1ヶ月で術後1年経過なのですね。

握力、凄いじゃないですかっ!!
私は、握力が情けないくらい低いんですよ。
はるさんの半分ぐらいじゃないかな?
もう随分前から測定してないですけどね。測りたくないです^^;

リハビリを重ねる度に嬉しい数値が上がってきますね。
この調子で頑張りましょうね。(私も)

Re: 運動神経 - ららんら 2016/06/09(Thu) 09:11 No.6029
はるさん、こんにちは。 いつもお世話になってます(#^.^#)

慎重な名医の元で何度も診察を受け、
はるさんの手術が中止(経過観察)になったこと、
また同時期に、
プロの医療リハビリ専門の方々に囲まれ、リハビリを受けていること、
何よりも、はるさん自身が意欲的に取り組まれ、
どんどん身体能力が回復されていること、
非常に素晴らしいことだなと思っています。
このぶんだと、7月は、バッチリ卒業できそうですね(*^^)v
私も見習って頑張りまーす。

Re: 運動神経 - はる0709 2016/06/09(Thu) 18:21 No.6031
楽楽さん ららんらさん
 こんにちは。早速のお返事ありがとうございます。
新しいペインの某大学病院の主治医からは、術後疼痛症候群(第二次被害)になるから手術は、絶対に辞めなさいと言われてました。僕の治療法にだまされたと思ってしばらくお付き合いしなさいと言われてました。パーセンテージは、かなり高いそうです。だまされたと思ってしばらく認知行動療法を受けてみます。それでもだめだったら、手術するしかないと指示を受けました。
 

低気圧 神経痛ひどい 投稿者:はる0709 投稿日:2016/04/18(Mon) 19:36 No.5920   

今日は、午前中までは、晴れでよかったが、午後から低気圧。雨。C67の神経を通っている腕の肘が電話で話している際に、かなりきつかった。ものすごい痛みをはした。トラムセットも効かない。低気圧嫌い。胸郭出口狭窄で上腕神経叢が圧迫されてるからきついのか…デパスは、副作用として痛みを強くしてしまう症状があるようです。薬マックスは、飲みすぎだと4月変わったペインの医師に叱られた。若造に…バレリュー症状のことを知らなかった。私がバレリュー症状について教えてあげた。若造の医師は駄目だなって思った。
前のペインの医師は勉強家で指導医だけのことあって頚椎椎間板ヘルニアがある人は、バレリュー症状をもっていると以前、話してくれた。

Re: 低気圧 神経痛ひどい - KeiKei 2016/04/24(Sun) 06:08 No.5924
はるさん、

頸椎椎間板ヘルニアなんですか?
手術はきっとなされて無いんですよね。

色々な薬を使っているのですね。
中々薬の効用も疑問があり大変だと思います。
ご苦労お察しします。

私は、頸椎、腰椎と3回の手術を経験しています。
今はほぼ問題無く、モスクワで仕事をしています。
水泳は週に4回程度、一回に約1.5kmをこなしています。

日本は中々手術に進む事を躊躇する医者が多いようです。
米国で初めて、腰椎ヘルニアの医者にかかった時には、
「椎間板ヘルニアは手術無では治らない」と言われました。
当時は、
「そんな事は無いだろう。」と頑張りましたが、3回の手術を経過して今は、
「彼の言う事は正しいと感じるな。」が私の意見ですね。

KeiKei

Re: 低気圧 神経痛ひどい - はる0709 2016/04/24(Sun) 10:26 No.5926
keikeiさん
 頚椎椎間板ヘルニアは、昨年7月SC病院T医師に手術してもらいましたよ。両握力は、戻りました。胸郭出口狭窄の疑いがかかっています。両腕を挙げると中指と人差し指と掌が痺れはじめるので動脈と神経がどこで圧迫されてると思います。金沢脳神経外科のS医師に頚椎の手術してもらったばかりなので昨年の10月に言われました。

Re: 低気圧 神経痛ひどい - 喜楽 2016/04/24(Sun) 13:29 No.5927
天気痛といわれるものかと思います。
1月に頚髄症の手術をし退院後寒い日なんかはやはり傷口あたりや関節・肩首は痛かったです。これには薬は全く聞きませんでした。首を冷やさないようにしながら、肩を温めました。季節的に寒い時期でしたので温めが1番です。
天気が悪い日やその前日がきつかったです。
カイロや電子レンジでチンするタイプのもの。「あずきの力」などフル稼働です。
今もきつい時は温めてます。
自分は軸性疼痛と後頭神経痛です。両方共まだ完全ではありません。血流をよくするのが1番の方法と思います。

Re: 低気圧 神経痛ひどい - ななこ 2016/04/24(Sun) 22:42 No.5928
私は先週木曜雨の日に片頭痛に襲われ、久しぶりにイブのお世話になりました。
仕事の関係上、下を向いた姿勢をキープしなければならない事もあり、
どうしても鎮痛剤に頼らざるを得ない場合もあると思いました。

それを除けばここの所は症状は軽く、
悩みと言えば薬の副作用と離脱症状のコントロール。
気候が良くなってきたのもありますが、
軽いウォーキングも兼ねて所用で外出した方が身体が楽になります。

薄皮を剥がすように治っていくのが、自律神経障害のような
気がします。

Re: 低気圧 神経痛ひどい - はる0709 2016/04/25(Mon) 08:36 No.5929
みなさま
 愚痴ってしまいすいません。アドバイスありがとうございます!
顔面・後頭神経神経痛再発左右対称両方。(泣)
カイロプラクティックに行って神経矯正してもらわないと…
ストレートネックで後湾ぎみ。血流は、よくしないとですね

Re: 低気圧 神経痛ひどい - 喜楽 2016/06/06(Mon) 08:56 No.6018
はる0709さん
その後どうですか?
嫌な梅雨に入りましたね。
頸や肩の緊張が強くなると
後頭神経痛は症状が出やすいと聞きました。
お互いにきをつけましょう。

筋膜性疼痛 投稿者:はる0709 投稿日:2016/05/03(Tue) 12:06 No.5950   

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
筋膜性疼痛からでも痺れ痛みがでます。
みな様、ご存じてしたか?姿勢が悪く骨格の歪みからきています。
感覚鈍麻や筋力低下がおきない場合、ほとんどは、筋膜性疼痛からの痺れ痛みです。筋肉がガチガチで神経を圧迫してしまっているのです。ペインクリニックでわかってきたみたいです。保存療法をやっている期間に自分がどっちに入るのか
診察してもらいましょう。
私の場合、手の甲と掌に感覚鈍麻があるので神経傷害疼痛も入っているみたいですね。脊髄症状からなのか胸郭出口かわからないから、胸郭出口の検査、金沢のS医師にお願いしてみよう。
再来週の金曜日、T医師の診察が入っているので、筋弛緩剤について相談しようと思っています。



Re: 筋膜性疼痛 - 喜楽 2016/05/14(Sat) 09:21 No.5965
はる0709さん
おはようございます。ご無沙汰してます。
自分も退院後のリハビリで皆さん歩くと思いますが、
足の裏ジンジンしませんでしたか?
みたいに、これも筋膜炎かな?と思ってるのですが、
どうなんでしょうね?
頸椎の手術前から、腰痛はあったので、調べたら小さなヘルニアはみつかりました。

Re: 筋膜性疼痛 - はる0709 2016/05/15(Sun) 02:41 No.5970
喜楽さん

足の裏 ビリビリか痛みをだします すべり症をもっているのでなんとも…ヘルニアでもだしますよ
仕事復帰は、きついと思います。腰ヘルニアの特徴は、立ったり座っわたりした時に症状がでます。私も腰ヘルニアのときは、最後は、神経遮断されてしまい足首曲がらなくなりました。手術して癒着をはがしてもらったら改善。もちろん筋力低下ありましたん。

Re: 筋膜性疼痛 - 喜楽 2016/05/22(Sun) 16:59 No.5981
はる0709さん

こんにちは。足裏ジンジンに腰が重痛い。
早く歩けずにいます。
立ったり、座ったりの時に右臀部が痛みますね。

Re: 筋膜性疼痛 - はる0709 2016/05/23(Mon) 08:38 No.5982
喜楽さん
 こんにちは
腰ヘルニアは、L5S1だと足の甲から裏へと痺れ痛みがくるのでさぞかしつらいと思います。
腰ヘルニアは、つらいですね。最初は、腰に限局します。そのあと、悪くなると足に痺れ痛みがおりてきます。
私も経験して手術したので分かります。最後は、仕事できませんでした。早退してました。立ったり座ったりすると発作がおき、歩いてる方が楽でした。

Re: 筋膜性疼痛 - 喜楽 2016/05/30(Mon) 19:35 No.5993
はる0709さん
いまは、ちょっと落ち着いてる気がします。
慌てずに歩けばなんとかみたいな。
急ぎ足は全くダメ。ジンジンくるだけで。
とりあえず、リリカとミオナールでやり過ごしてます。

Re: 筋膜性疼痛 - はる0709 2016/05/30(Mon) 21:51 No.5994
喜楽さん
 こんばんは。
 足底筋膜炎かもしれませんね。
 足の裏には、大きい神経がはしっています。
 足の筋肉が硬くなって神経にあたるとビリビリ砂利はいてる感覚をうけるみたいです。
 手術後、痛みがとれない場合、だいたいそうみたいです。
ペインの医師が話してました。
 腰が原因の場合、神経根ブロック注射した後、痛みが消えるはずです。

Re: 筋膜性疼痛 - 喜楽 2016/06/05(Sun) 22:38 No.6010
はる0709さん
そうなんです。神経根ブロックを2回したんだけど 、スッキリ治らなくてです。
明日は、主治医診察ですがいまの担当医師からは神経内科的な病気含めてどうするか相談することになります。また、以前主治医は仙骨ブロックでわかるようなことは言ってました。
ペインの担当医師も痛みが再発したら、仙骨ブロックにしようみたいに言ってました。違いはよくわかりませんが。
こないだ行った時は少し良くなってましたが、ヨガを始めたら、すわとって、足伸ばしたり、あぐらをかくとまた、右腰から臀部が痛くなり、歩きにくい感じです。右足首が微妙に動きが悪い。
筋膜炎かな?足は?

職場復帰しましたが、 投稿者:喜楽 投稿日:2016/05/14(Sat) 09:35 No.5966   

こんにちは。今週から職場復帰しました。
1週間は早かった。まだ、身体がなじまない
のもあるんですが、肩頸が痛怠い感じで、
パソコン仕事で下向き作業なんで、どうしても
疲れます。通勤も1時間15分。これをクリアする
だけでも結構きつかったりする。バス、地下鉄は立ちっぱなし
駅から事務所までは30分近く歩くし。
前半は天気も悪くて。
半日パソコンしてると、両手がしびれ出し
背筋が重だるくなります。
やっぱり、こんな感じですかね?
おまけに、復職を決めた直後に腰痛の検査したら、
第5腰椎と仙骨にヘルニアがあり、いま、坐骨神経痛
症状で歩くんも案外きついのですが、立ち座りの
腰痛がね〜(*_*)という感じです。
仕事は、体調と相談しながらしてます。フルタイムは
まだ、してなくて、集中力がやはり落ちてくる頃で
3時半から4時で切り上げますが、やはり、まだ、きついですね。
復職後、暫くはこんなんですかね?

Re: 職場復帰しましたが、 - はる0709 2016/05/15(Sun) 02:44 No.5971
喜楽さん

 仕事大変だと思います。
 腰椎椎間板ヘルニアは、3ヶ月様子みてだめであれば、4ヶ月で手術 踏み切った方が治りは、早いと思います。

Re: 職場復帰しましたが、 - vivi 2016/05/15(Sun) 19:23 No.5972
お疲れ様です。
通勤だけでも、凄く疲れる事と思います。

復職してから7ヶ月目ですが、まだ体調不良で動けなくなることがよくあります。
電車で首を振られて回転性めまいも、最近でました(笑)
私の場合、自律神経症状が強いので主な症状は脱力と異常な倦怠感ですが、、。
一日の仕事で体力を使い果たして、ノロノロと歩いて帰宅する事があります。

脱力が出ない時は背部痛か上腕痛がでる事が多いです。
首に負担をかけないように試行錯誤しながら、仕事をする事を心がけています。

暫くは自分の体の調子に合わせて、無理なさらない程度にお仕事して下さい。

Re: 職場復帰しましたが、 - 喜楽 2016/05/16(Mon) 08:11 No.5973
はるか0709さん
先生からは2カ月から3カ月保存療法で様子見といわれました。
真中ヘルニアで両足に神経痛です。
また、薬づけに戻りました(苦笑)

Re: 職場復帰しましたが、 - 喜楽 2016/05/16(Mon) 19:44 No.5974
viviさん
ありがとうございます。 自律神経症状が出だすと辛いと思います。
まだ、頸部や肩の痛み圧迫や痺れ程度ですから、
その背部痛よくわかります。
疲れた方って尋常やないですよね(苦笑)
旅行疲れみたうなんが毎日だし。

Re: 職場復帰しましたが、 - ららんら 2016/05/17(Tue) 09:44 No.5976
喜楽さん、こんにちは。
社会復帰おめでとうございます。

私は退職してしまったので、職場に復帰され、
お仕事を再開されたとお聞きしますと、

非常にまぶしく感じます^^。

応援したい気持ちでいっぱいです。
勤務時間の短縮もされてるようですが、
身体的には、まだまだ当分は堪えると思います。

何とか無事に、乗り切れますように。
心から、応援してます!!

職場と家の往復だけでも、かなり消耗するでしょう。
帰宅後の、アフターケア、頑張ってください。

今は、まだ、
自分に甘〜く、周囲にできるだけ依存して、
身体一番で、優しくしてあげて下さいね(*^_^*)

ご健闘、お祈りしてます。

Re: 職場復帰しましたが、 - はる0709 2016/05/17(Tue) 14:42 No.5977
喜楽さん
 真ん中ヘルニアは、やっかいです。
 私も腰の手術終わったら、薬から解放されると思いましたが、同時に頚椎椎間板ヘルニア発症したのでずっと薬づけです(笑)
 内蔵が破壊されますから医者が言ってるように4ヶ月で手術に踏み切って下さい。
 私は、やぶ医者にあたって腰では、ひどい目にあいましたから。喜楽さんの医者は、いい先生だと思います。

Re: 職場復帰しましたが、 - 喜楽 2016/05/22(Sun) 16:49 No.5979
ららんらさん
こんにちは。応援メッセージありがとうございます。
確かに、色々工夫してますが、往復で精一杯。
みたいな。時短は、いま1時間〜2時間です。
歩くのが辛くて、軸性疼痛も、まだ少し残ってるんで
昼は3時前くらいが疲れが出始めます。
帰ってからはバタンこに近いです。
アフターメンテナンスはどんなことすればいいかな?

Re: 職場復帰しましたが、 - 喜楽 2016/05/22(Sun) 16:56 No.5980
はる0709さん
こんにちは、いま、週一のリハビリついでに
ペインで腰から脚を見て貰ってます。
ヘルニアなら神経根ブロックが効けば、そうだろで
2回痛い注射をしましたが、スッキリとはいかない感じ。
歩くのが、また、脊髄症の手術前のように
足を引きずってになってきて、ゆっくりしか歩けない。
痛いというより、重いってかんじ。
手術となると、自分は頸椎と同じ医師にしてもらうことに
なるでしょうね〜(*_*)

Re: 職場復帰しましたが、 - はる0709 2016/05/24(Tue) 09:59 No.5983
喜楽さん
 こんにちは。胸椎は、見てもらいましたか?
痙性歩行がでるのは、頚椎胸椎です。
腰椎変形すべり症も足をびっこひいて歩くようになります。
足が前に出ないようであれば、脊髄症状ですね。
脊柱管狭かったりすると脊髄症状は、でやすいですね。
手術した医師は、何て言ってますか?

Re: 職場復帰しましたが、 - 喜楽 2016/05/28(Sat) 20:19 No.5990
はる0709さん
腰はヘルニア以外のすべり症はMRIやレントゲンでは
いわれなかったです。
いま、執刀医からペインの先生が主治医に変わったから
胸椎までの話しになってなくて、来月第一月曜日が執刀医の
定期診察になってるんだけど、その時にヘルニア以外の
神経内科や内科的要因を調べるかを相談することに
なってます。糖尿病性神経疼痛からくるものか。筋膜炎
からくるものかとかも。
頚椎は確かに先天的に細かったみたいですが全体までは
聞いてなかったです。
いまは、それよりも右の首肩が痛くてたまらんです。
本格的にし始めたら、30分もパソコンしたら、指先まで
痺れ始めて、肩首が痛くなり、背中まできます。
金曜日は惰性で仕事してる感じ。
周りから見てると、やはり、普通の人と変わらないように
しか見えないみたいだから、なんかね。やりずらいは。

Re: 職場復帰しましたが、 - はる0709 2016/05/28(Sat) 21:21 No.5991
喜楽さん
 こんにちは。
 見た目は、健常者ですから分からないからつらいですよね。
 よくわかります。
 私も24時間痺れ痛みありで手の甲中指ビリビリ人差し指薬指小指ビリビリ灼熱感手の肘 肩と痺れ痛みがのぼっていきますね。感覚鈍麻ありますねリリカとテルネリンを使用。デバスちょっとずつ減薬方向。強烈な痛みの時は、トラムセット。これも効かないときありますね。
 睡眠薬使って寝ちゃいます。
 

Re: 職場復帰しましたが、 - 喜楽 2016/05/30(Mon) 19:31 No.5992
はる0709さん
今日は仕事再開してから、初の究極で耐えてました。
ずっと、左だけやったのが、こんつめすぎたのか
右方から首も痛くなり、段々気持ち悪くなり。吐き気はするし。
おまけに腕や手先は痺れてうごきにくくなってきて。
こんなんは初めてやし、対応するクスリもないし。
これから暑くなるし、梅雨入り間近やし、辛い気がする。
今日は定時まで何とか踏ん張りましたが、
これは辛いは。

Re: 職場復帰しましたが、 - はる0709 2016/05/31(Tue) 13:50 No.5995
喜楽さん
 こんにちは。大変でしたね。 
 脊髄症状の症状なので乗り越えないと
いけないと思います。
 私も脊髄圧迫されて、症状は、未だに残ってます。
 握力だけは、維持できてます。
 左右 20代をキープ
 私は、腰椎もわるいので昨日から背屈ができなくなりつつあります。
PTが膝の腱反射を確認したところ、消失。
 PTから習ったことを普段の生活にいかにリハビリをとりいれるかが大切ですね。みんなで頑張って乗り越えましょう。
 

Re: 職場復帰しましたが、 - 喜楽 2016/06/05(Sun) 22:27 No.6007
はる0709さん
先生は脊髄症状とはなかなか言わないんですよね。 わからんな?と画像判断に頼らざる得ないのはわかるけど、
ただ、全てにおいては時間が薬。飲み薬も減薬方向で、そのかわり
ペインで注射。確かに、飲み薬よりは効いてるかも。 肩首、肩甲骨まわり、頭まで、7箇所くらい。で、3日もてばバンザイかな?水曜日に打つと、なんとか、金曜日まで痛みは和らいでますが、身体が持たないです。なんか、頸もそうやけど突っ張り感とズシンとくる重さに身体の感覚が変な感じです。

日常生活で教えてください 投稿者:喜楽 投稿日:2016/04/09(Sat) 22:25 No.5901   

こんばんは。ご無沙汰しています。冬から春になり気持ちも和み、痛みも少し緩和されてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
4月に入り、自分も体が動かしやすくなってきました。
それでも、集中して動けるのは半日がいいところかなと思います。
五月には復職しますが、そのために色々身体を動かすのですが、部屋なの片付けしてるうちに気づいたらギックリ腰みたいになり、昨日から大人しくしてます。(苦笑)
現在も頸髄症の手術による頚部軸性疼痛と後頭神経痛があり、左後頭部の後屈時なんかに痛みがでます。また、緊張性頭痛もあります。もう、慣れるしかないですし、痛いと言ってても仕方ないと治療は継続中で、
服用は、ミオナール、リリカ25×2.漢方の治打撲一方に頓服薬でデパ
スです。漢方が効いてるのか暖かくなったかはよくわか
ませんが、少し良くなってきてる気はします。
ところで、日常生活でお聞きしたいのですが、
つぎのようなことはいつ頃からされてますか?

1.飛行機での移動
2.自動車の運転
3.自転車の運転
4.日常の運動、なわとび、ジョギング
5.激しめの運動 ゴルフ、水泳
6.身体の使い方の注意点 頸の動かし方、荷物持ちや家事の注意点
みなさん、手術によるいろんな後遺症はあると思いますが
それを除いた本来の手術をした部位にかかる負荷はどのくらいでよくなりましたか?
参考までにお願いします。

Re: 日常生活で教えてください - ななこ 2016/04/10(Sun) 11:56 No.5902
喜楽さん、こんにちは。
もうすぐ術後1年、やっと頸部痛が軽くなりました。
それでもリリカやデパスに頼る生活しています。

私の場合ですが
@ 5か月後(ネックレスト着用)。
A 1か月後(ネックレスト着用)。
B してません(自転車無所有)。
C 軽いウォーキングは術後すぐ。
D してません。
E 首の前屈後屈や無理な動かし方はしない。
  少しでも重いと思う荷物はキャリーで。
  枕はテンピュール、他所にも持参。
  バスや(運転が自分でも他人でも)車、飛行機、
 (遠方まで移動する際の)電車に乗る時はネックレスト必須。
  下を向き続ける動作は避ける。  

とほとんど術前と注意点は同じですが、
ネックレストやキャリーを上手く利用すれば大丈夫だと思います。
最近ではほとんどネックレスト無しで生活できてますが、
外出時は念のため持ち歩いています。

私も他の方のご意見等聴いてみたいです。

Re: 日常生活で教えてください - はる0709 2016/04/10(Sun) 13:36 No.5904
日常生活ですね。リリカとエチゾラムに頼って生活してます。
 ネックカラーは、なしで生活しようと思いましたが、ストレートネックの為、エアネックカラーを使用。
@乗り物とトイレは、ネックカラー使用。頚椎に負担かかるため。
A自転車使用してません。
B水泳とかは、していません。
Cなるべく重たいものは、抱き上げます。
もしくは、旅行行くときは、キャリーを使います。と思います!
D運動は、エアネックカラーつけてブルブル運動して筋力つけるようにしています。
スクワットをしています。
スマホするときは、譜面台にのっけてやるかエアネックカラーつけてやってます。
うつむく姿勢は、椎間板に負担かかるのでやめてます。
負担気を付けてることです。

 

Re: 日常生活で教えてください - 喜楽 2016/04/10(Sun) 16:10 No.5905
ななこさん
はる0709さん
早速ありがとうございます。
やはり、色々工夫されてるんですね。
乗り物に乗って、頭が揺れるにもかかわらず
何の策も講じてなかったので、ちょっとした距離で
気分悪くなったりしてました。
ネックレストは長距離移動にはよさそうだし、
荷物対策にキャリーはいいですね。

ウォーキングはいいのですが、縄跳びやジョギングのように
直接振動が来るようなのって、どいなんでしょうね?
かなり、歩いたりはしてるのですが
前かがみでの掃除や座っての新聞雑誌の紐閉じだけで
腰痛になり、2日ほど寝込んでましたよ。
確かに、自分も頭を上げて後屈になるようにしないようには
してます。痛みがあるので。枕はマイ枕を作ろうとも
思います。いまは、バスタオルを四つ折りです。
枕はやはり、既製品より自分にあってるのを作るほうが
いいのかなと思います。

Re: 日常生活で教えてください - ちゃおたか 2016/04/10(Sun) 23:07 No.5907
喜楽さん こんばんわ
すいません、今回のタイトルとは違いますが。

3/28に浜松の病院に行ってきました。
その時にT先生の話で神経根に圧迫があると、椎弓形成術で除圧しても神経根の圧迫はとれないそうです。
ある病院で椎弓形成術を行った後に、T先生が神経根の圧迫をとる手術を行ったことがあると話されていました。
それと、ネットで見つけた情報ですがリハビリが不十分だと痛みがとれないという書き込みをみました。
喜楽さんの症状がこれらに該当するかわかりませんが、参考までに書き込みさせて頂きました。
私も今回はC7の神経根の除圧手術ですが、その他にも狭窄部分があるようで、将来的には椎弓形成術をすることのなるかもしれません。
少しでも情報があれば助かりますので、今後ともよろしくお願いします。
お互いに少しでも痛みが取れればよいですね。







Re: 日常生活で教えてください - ららんら 2016/04/11(Mon) 10:17 No.5911
こんにちは、喜楽さん

PTリハなさってるなら、PTに尋ねるのが一番です。
常に自分自身の症状や状態を(家での様子)をリハビリ中に情報提供すると、PTも助言しやすいです。
それ以外に私の経験から申しますと、
@飛行機は殆ど乗りませんが、新幹線バス等、振動の激しい地域では必ず頚椎カラー着用します。
A自動車は、着用が望ましい。でも頚椎に痛みがない時は忘れがちです。
悪化時は、椅子のヘッドにも専用クッションを付けます。
腰も悪ければ、腰痛防止のクッションやシート等もあります。
B自転車普段は、乗りません。振動や横揺れが怖いですね〜。
Cなわとびやジョギングは、まだできません(術後11ヶ月)
上下の振動に頚椎がまだ弱く耐えられず、無理です。
術後10キロ以上やせた為、私は筋力増強が先で頚椎カラーが絶対必要です。
普通歩行が大丈夫なら、距離を延ばすとか。
ジョギングは、短距離を早歩きし、また歩き…早歩き…ぐらいから始めては?
クッションの良いスニーカー必須だそうです(^^)
Dゴルフ、水泳しません。

かがんだり、上を向く作業時はカラー着用されては?首も腰もついつい傷めやすいです。

まずは日常生活、通勤往復、職場での勤務状態等で頚椎の負担を減らすこと。
1日の疲れをケアする共に、
最初は軽めに筋トレ等を継続していかれると良いのでは…?

浜松の主治医には、脊柱起立筋群を鍛えることが大切、と言われました。それが病気の再発防止になると。
ご存じとは思いますが、スポーツの為の筋トレではなく、正しい姿勢を維持する筋肉だとか。
偉そうに言ってますが、私はどん底の劣等生。でもそのうちクリアしますよ(*^^)v

ここには仲間がいるので、皆で助け合いましょう(*^_^*)
※頚椎カラーは常備すると、いざという時に便利です。

Re: 日常生活で教えてください - 喜楽 2016/04/11(Mon) 16:45 No.5912
ららんらさん
今日は朝から3ヶ月検査があり行ってきたから
主治医にも聞いてみました。
この病院は基本的に術後1週間で頸椎カラーは使わない
方針なんで、自分も使ってないのです。
ソフトカラーは持ってはいますが、ハードはもってません。
おっしゃるようにあれば便利かなと思いますが、ららんらさんは
どちらのカラーを使って見えますか?
'PTリハビリ時にもいろんな 話しはしますが、
主治医ということが違う場合もあるので、判断に迷うこともありますね。。主治医に色々聞いてみましたが、車、自転車の運転は3ヶ月から基本的にOK..ただし、自分の場合は服薬で眠気が出やすいので
断薬または頓服化でないとNG。飛行機は気圧の関係で頭痛が出やすいのと振動が大きいから半年後から。軽い運動はOK, サッカー等の激しいスポーツは半年検査で頸椎の切開した部分を筋肉に縫い付けてるのですが、正常位置にあるかが確認されたらOKとの話でした。
要は、やはり、最低でも色々やろうとしたら半年以降ということみたいですね。後方除圧でも色んなやり方ありますもんね。
とりあえず、色々なかたに聞きながらいい方法をさぐれたら
と思います。ありがとうございます。

Re: 日常生活で教えてください - ななこ 2016/04/11(Mon) 19:37 No.5913
ちなみに私のネックレストは、ポリネックカラーです。
ひーちゃんさんの闘病記の中にも登場しますし、
T先生もオペ中には頸椎ヘルニア予防の為に着用されてらっしゃるそうです。


Re: 日常生活で教えてください - ららんら 2016/04/12(Tue) 00:59 No.5916
喜楽さん、バッチリとリサーチされており、さすがですね。
頚椎カラーですが、
私は主に、竹虎のドルフハード2(ナイロンメッシュ+ポリエチレン)、エアネックカラー(笠原式)です。
振動には、エアタイプのものが重宝します。動きにも自由度が高く、作業しやすいです。
ドルフハードは(医療用)で車の運転時に使用します。
2枚を重ね合て高低自由。メッシュで暑い季節も活躍しそうです。ガッチリ守りたいときは、これです。
お仕事を始めると症状が多少、変化するかもしれませんね。
気をつけてお過ごしくださいね、どうぞお大事に(*^^)v

Re: 日常生活で教えてください - 喜楽 2016/04/12(Tue) 19:29 No.5917
ななこさん
ありがとうございます。
ひーちゃん先生の闘病記ですか?
覗いて見ますね。

Re: 日常生活で教えてください - KeiKei 2016/04/17(Sun) 03:00 No.5919
喜楽さん、
私の回答は恐らく殆ど参考にはならないとは思いますが、回答します。
楽々さんも何時も言って居ますが、KeiKeiさんは「運が良い。」と。
確かに皆さんの腰椎、頸椎ヘルニア手術後の経過を読んで居ますと、楽々さんの言いたい事が解る気がします。

回答ですが、

1.飛行機の移動は頸椎手術10日後です。
2.車の運転は頸椎ヘルニア手術後5年です。(日本の運転免許が無かったので。)
3.自転車の運転は手術後10日です。
4.縄跳び、ジョギングは今もしていません。(膝が悪くてできません。)
5.ゴルフは、8年前に米国を去った時に止めました。水泳は、3年後に始めました。背泳で今は、週に4回程度40分で1.5km程度泳ぎます。
6.手術からの後遺症は、全くありません。
でも、気を使って、ヨガで首を曲げて逆さになるポーズは遣って居ませんね。

当然手術後の痛み止めの薬等は、何も飲んでいません。
すみません。
恐らく、何も参考にならなかったと思います。

KeiKei



Re: 日常生活で教えてください - 喜楽 2016/05/16(Mon) 20:53 No.5975
keikeiさん
返事遅くなりました。
見事な手術と運が良かったのですね。
コメントありがとうございます。

Re: 日常生活で教えてください - KeiKei 2016/06/03(Fri) 04:10 No.5996
喜楽さん、

私は、日本で腰椎頸椎ヘルニアの治療を受けた事はありませんが、沢山の資料や皆さんの情報を読んで居ます。
私には、日本のヘルニア治療の技術、手術の技術、技能には、疑問があるように思えてなりません。
恐らく保存療法が主流である為だと思います。

やはり、それに比べると、米国、韓国では、「ヘルニアは手術しないと治らない。」と言う観点に立っている為に、医者の手術経験が豊富になるのだと思います。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。」で、やはり、手術の力は上がると思います。

日本もその方向へ向くべきだと私は思います。

KeiKei

腰椎頚椎術後疼痛 投稿者:はる0709 投稿日:2016/05/28(Sat) 17:03 No.5988   

みなさんこんにちは。
 腰椎頚椎術後疼痛について話したいと思います。
手術するということは、メリットデメリットがあります。
神経が絞扼され、痺れ痛みをだしてる場合があります。
手術するということは、手術した後で、絞扼する可能性があります。
絞扼されてしまうと痺れ痛みをだします。
痺れ痛みは、苦痛ですが、頑張って薬物療法でみんなで乗り越えましょう。
 

Re: 腰椎頚椎術後疼痛 - 喜楽 2016/05/28(Sat) 17:52 No.5989
それよくわかります。
鈍痛というかですね。何とも言えない痛みだるさですね。
自分の場合は、頚椎症性脊髄の術後にいまもありますが、
軸性疼痛と左の後頭神経痛があり、毎日、パソコン仕事だから
苦戦してます。帰るとヘトヘトやし、金曜日は惰性で仕事
状態。土日は半日ずつはおとなしくしてます。
痛みも慣れるしかないです。
軸性疼痛は対処法はないから、ストレッチと温めかな?
後頭神経痛に腰椎ヘルニアがあるから、リリカは手放せ
なくなりましたよ。

頚性神経筋症候群(首こり) 投稿者:はる0709 投稿日:2016/05/21(Sat) 07:11 No.5978   

みなさん、こんにちは。
 頚椎椎間板ヘルニア発症して去年手術T医師に手術してもらってからは、運動神経は、回復してくれたからよしとしています。一桁から20後半まで戻ってくれたのでよしとしています。運動神経は、手術したら比較的戻るのは、早いと思います。腰ヘルニアも術後、すぐに戻ったのでとくも早かったので、早いと思います。知覚神経は、だいたいが脳が記憶してることが多いと思います。記憶してない場合は、術後すぐに回復します。手術してみないと何とも言えません。医師にも分からないのです。
分かる方法は、カイロプラクティックにいき、耳つぼの治療してもらうとわかります。耳つぼには、神経の痛みのつぼ 脳の神経のつぼ 頚椎の自律神経のつぼとわかれています。例えば、脳の神経から痺れ痛みがでてきた場合は、脳が記憶してるということになります。頚椎の自律神経からでてきた場合は、それが原因とわかります。脳の神経が覚えてたらさてどうするか認知行動療法で忘れさせるしかありません。こうすると痛いと脳が記憶してしまうので体操して記憶からリセットするしかないのです。
 本題に入ります。頚椎神筋症群という病気があります。
首こり病です。ストレートネックや鼻がつまるとか眠れないとか天候変化で体調が悪くなるとか横になりやすいなど首こりに入ってきます。 
うつむく姿勢や頚椎症発症したときに頚椎カラーすると思います。使いすぎると逆に筋肉が硬くなり頚椎の奥の方の筋肉が神経を圧迫しています。常に頚椎の筋肉は、ほぐしておく必要があります。私も術前ドクターショッピングしてた時、頚椎神筋症と医師から診断を受けたことがあります。
コルセットつけるよりは、針などでほぐしてもらうのが一番。常に頚椎は、温かくしておく必要があります。頚椎の筋肉がガチガチと言われたら首こりを疑ったほうがいいと思います。私は常にネックウォーマーをしています。

Re: 頚性神経筋症候群(首こり) - 喜楽 2016/05/25(Wed) 07:42 No.5984
はる0709さん
こんにちは。
自分も首コリしやすいです。
ストレートネックもありますが。
肩首が気持ち悪くなるくらいに凝ります。
冬はネックウォーマーしてましたが、
さすがに、暑くなり始めると外してしまいます。
夏向きの薄手のがあるといいなと思います。

Re: 頚性神経筋症候群(首こり) - はる0709 2016/05/25(Wed) 08:57 No.5985
喜楽さん
 ベネクスのは、比較的にうすいからおすすめですよ。
しないよりはした方がいいですね。
 頚性神経筋症も少し入ってるかもしれませんね。
 さすが外科医は、この病気は、どうすることもできません。
 針治療が一番適してます。
 スマホとかやるときは、譜面台にのっけってやるといいですよ。

Re: 頚性神経筋症候群(首こり) - SN 2016/05/25(Wed) 22:52 No.5986
こんばんは。
私もヘルニア手術後に首を守りに入ってしまうためか、慢性的な首こりになっています。
仕事が終わって家に帰ってきたときが首こりのピークです。

赤外線治療器というのがあるらしく、家で治療するのに購入するか迷っているところです。

Re: 頚性神経筋症候群(首こり) - はる0709 2016/05/26(Thu) 08:12 No.5987
SN さん
 こんにちは。赤外線治療器確かにありますが、かなり高額ですよね。
私は、ファイテンで会員になってウルトラ波治療器っと言って、温熱治療ができるので毎日行っています。ファイテン加工は、私にはあってるようです。安上がりです。
 毎日継続的にやることが大切ですね。
 頚椎は、温めてくたざいね。ファイテンで限定販売だったんですが、シルクでチタン100の腹巻きを2つ購入。1つは、腹巻き。もう1つは、頚椎に。ネックウォーマーとして使用。かなり楽です。

頚椎ヘルニアだそうです 投稿者:プリオ 投稿日:2016/05/13(Fri) 17:20 No.5963   

年に1・2度首の痛みからの肩甲骨の痛みが数年前からありましたが、
首の痛みが治まると数日後には肩甲骨の痛みも引いていました。

4月下旬から首が痛くなり左の肩甲骨も痛くなりました。
いつもより痛みが続くな〜っと思っていたら、日曜の夜から深夜にのたうち回るほどの激痛に襲われました。
仕方なく救急外来に行きましたが、レントゲンとCTを撮り「問題なし」でロキソニン+胃薬の投与、上記の2回分の薬・ボルタレンサポ2個を渡され1万2千円も支払い返されました(タクシー代含めると2万円(T_T))。

翌日腕のしびれや力が入りにくい症状が出てきました。
普段利用している総合病院に行くもレントゲン撮り「問題なし、心配ならMRI撮るけどどうする?まぁ大丈夫だと思うけど…どうする?」って言われ如何にも邪魔者扱い。
「あの〜何か治療は?痛み止めの注射とか?」「ん?何もしないよ。ペインクリニックに行ってね。あっ薬は出しとくよ。」っとやはりロキソニン+胃薬+ボルタレンサポを処方される帰る。
(多少痛みは引きましたが、時間経過による痛みの引きのようです。処方された薬は今回の症状に限り大した効果はないみたいです。)

更に翌日、ペインクリニックに行って3本の注射を打ってもらう。
ただ地味に効いているのか、効いてないのか、時間が必要なのか、何回も打たないといけないのか、あまり効果が実感できていない現在です。
この時、リリカ(75)を処方されましたが初回に飲んだあとの6時間後にとんでもない目眩と睡魔でした。2日目からは多少なれました。

初回受診から寝起きの激痛が全く収まりません。寝るのが怖いです。
本日も寝起きの激痛があり、仕方なく近くのリハビリ施設のある整形外科へ。
レントゲンの診断でやっと(多分)頚椎ヘルニア(じゃないかな)と診断されました。
トラマール(25)を処方、リハビリで牽引と電気マッサージ?での治療でした。
やっぱりリハビリの効き目は現段階ではわかりません。
帰宅後、YouTubeで頚椎ヘルニアに良いストレッチを見てみたり、HP・ブログを見てました。
で、やっぱり誰かに話したい・聞いて欲しいと思い現在に至っています。
書いてるうちは、多少楽になるものですね。
何かアドバイスなど頂けると有り難いです。
特に寝起きの激痛を考えると憂鬱なので対策などを。
よろしくお願いしますm(_ _)m

Re: 頚椎ヘルニアだそうです - mako 2016/05/14(Sat) 01:12 No.5964
プリオさん、はじめまして。

昨年1月に浜松の病院でC5C6間の神経根症の手術
をしていただき、こちらでも何度か、お邪魔している
makoと申します。

とても、お辛そうな症状を読ませていただいて、
私自身の辛かった時とよく似てると思いました。
私も2年前のちょうど今頃、首から肩、腕にかけての
激しい痛みに襲われ、特に朝、起きる時がひどく
辛かったのを覚えています。

読ませていただいた所、まだMRIを受けられて
いないようなので、できるだけ早く受けられて、
どのような状態なのか、信頼できる医師の元で、
診断していただくのがいいかと思います。

私は翌朝の苦痛を回避すべく、寝る前に
温湿布のようなものを首にあてて寝たりしました。
精神的な苦痛を和らげるだけの効果でしか
なかったかもしれませんが、何もしないよりは
マシだった気がします。

この時期になると、あの悪夢のような2年前の
事が思い出されると同時に、今は元気な状態で
仕事と生活が出来ていることに感謝しています。

やはり、信頼できる医師の先生による正確な診断、
適切な治療が大切だと、切に思います。

どうぞ、お大事になさって下さいね。
プリオさんの痛みが少しでも和らぎますように…。


Re: 頚椎ヘルニアだそうです - プリオ 2016/05/14(Sat) 21:45 No.5969
makoさん、メッセージありがとうございます。

日々薬が効いてきているのか、肩甲骨の痛みは大分減ってきてます。
でも寝起きの痛みは辛いですね。
なにかの拍子に目が覚めたら幾ら睡眠時間が短くてもそこで終わりです。
痺れ と 痺れによる痛み は減ったもののちょこちょこ顔を出してきます。
なんとか耐えられるのですが、この違和感・不快感は馴れません。

もともと首を動かすときに多少の痛みがあったものの
腕や肩甲骨を動かしても動かしたことによる痛みがなく(無理矢理は別ですが)、楽な姿勢が見つからずしいて言えば立って動い(動かし)ている方が痛が楽になっている感じがするのが不思議です。
かと言って、動かすことによる悪化の不安もあるので悩ましいです。

一応今月末までは、注射・リリカ・リハビリで行こうと思ってます。
糖尿病持ち(最近は食事療法だけでしたが、また血糖値が上がり始めてます)で月末に診察があるので主治医と相談してみます。

このまま鎮静化に向かってくれればいいのですが。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

No. 暗証キー


楽楽の頚椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア&ウオーキング
- YY-BOARD -
スマホ対応プログラム改編-楽楽 -
icon - ゆーりの休日 & 楽楽 -