0877312

★みんなヘルニア仲間(3)★頚椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア掲示板


[ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[楽楽サイトのトップに戻る] [ヘルニア仲間のトップに戻る] [みんなヘルニア仲間(1)] [みんなヘルニア仲間(2)]
みんなヘルニア仲間は、頚椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、頚椎症性脊髄症、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症、すべり症、等、 脊椎脊髄疾患全般、手術された方、保存治療の方の、患者仲間の交流掲示板です。神経根症状、脊髄症状、椎間板性疼痛、 痛み、痺れ(しびれ)、麻痺、目眩、吐き気、排尿障害、歩行困難など、皆さんと一緒に悩みや苦しみを乗り越えましょう。
掲示板をご利用の際は上記の[留意事項]をご覧下さい。
お名前が重複しないように、初めて投稿される方は、現・旧 両掲示板でワード検索してください。
書き込み内容によってはエラーになることがあります。スパム対策ですご理解ください。
●複数のネーム使用はお断りしています!お守りください。書き込みを削除します。
★みんなヘルニア仲間★(3)タイトル下の[新規投稿]をクリックして▼新規投稿フォームより新規の投稿ができます。
各スレッドの下部にある返信用フォームより返信できます。

*…*…*…*…*…*…*…*…*
[サイト内のページをご案内します] [みんなの椎間板ヘルニア闘病記]

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
居住地   [地域参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

気象病 投稿者:はる0709 投稿日:2016/05/08(Sun) 20:46 No.5958   

低気圧になると、神経痛が私に襲いかかります。
皆様、どういうに対応してるか教えていただけるとうれしいです。両肩から腕 手 両足神経痛がでてたまりせん。薬も効かずまいってます

Re: 気象病 - ななこ 2016/05/09(Mon) 06:36 No.5959
はるさん、おはようございます。

痛み止めの内服薬はトラムセットとのお話でしたが、何らかの理由で効かなくなっているのかもしれませんね。
私はペインで出されたロキソニンが効かなくなり、たまたま飲んだ市販薬のイブが身体に合いました。
本当に痛む時は身動きが取れなかったので、自分に合った頸椎専用枕で寝ていました。

痛みは本当に辛いですよね。身体も心も蝕んでしまう、、。
今週の金曜が浜松受診との事。T先生によくご相談されてみるのが、一番の早道のような気がします。
耐えられない痛みであれば、T先生にメール相談されてみたり、ペインでブロック注射を受けてみてはいかがでしょうか?

Re: 気象病 - はる0709 2016/05/09(Mon) 09:09 No.5960
ななこさん
 早速の返事ありがとうございます。
 某大学ペインは、今年から医師が変わり、今までの医師は、点滴してくれましたが、運動療法で痛みをとろうと試みています。今日から某大学病院のリハビリセンターで理学療法士のもとはじまります。筋肉がガチガチだ
と医師に言われました。今週の金曜日、金沢の某脳神経外科病院に行くので胸郭出口の検査をお願いしてみようと思います。T医師にも来週、診察があるので相談してみようと思います。

Re: 気象病 - 喜楽 2016/05/14(Sat) 09:41 No.5967
いわやる天気痛ですね。
自分も同じです。名古屋の愛知医科大学に
専門の診療センターがあります。
よく、酔い止めの薬が効くようなことが言われ
ますが、試したことはないです。 気圧の変化が
自律神経に影響するようです。

Re: 気象病 - 喜楽 2016/05/14(Sat) 18:23 No.5968
ご参考までに、下記サイト紹介します。
気圧変化による頭痛などを記録したり
するアプリがあります。
自分も使ってます。傾向をみるという感じになりますが。

http://zutool.jp/

リハビリストレッチ 投稿者:はる0709 投稿日:2016/05/02(Mon) 16:21 No.5949   

某大学のペインクリニックに行ってきました。なんで痺れ痛みがでるのかわかる?って言われて、筋肉が硬いからですよね?って答えた。正解って言われた。
ストレッチリハビリしないと筋肉が硬いままって言われた。
某大学でリハビリをすることになりました。
胸郭出口疑いがあるから検査してもらってね。って言われた。可動域は、ある。筋肉がガチガチって言われてしまいました。ストレッチすることで痺れは、とれるかもです。
お相撲さんは、ヘルニアあっても筋肉が柔らかいから痺れないって医師に言われた。確かにそうかもです。自分一人でのリハビリは、禁止って言われました。

Re: リハビリストレッチ - KeiKei 2016/05/04(Wed) 09:02 No.5952
はるさん,

筋肉を柔らかくしておく事は必要だと思います。
私も30年も前にテニスを随分やり,ストレッチをしない事で,酷い目にあった事が有ります。
それ以降は,運動をしたら必ず,ストレッチを行う事を習慣づけました。

ただし,私の最初の腰椎ヘルニアの場合は,手術を避けて,ストレッチで直そうとして,失敗し,大変に酷い目にあいました。おかげで,ミシガンで緊急病院に行き,4日間点滴の痛み止めを打ちながら,手術の先生の時間が空くのを待ち手術をしました。

その後の頸椎ヘルニア%8

Re: リハビリストレッチ - vivi 2016/05/04(Wed) 09:55 No.5953
keikeiさん
始めまして。

私も、同意見です。
首の負担をかけないように背筋を鍛える為に、今は試行錯誤しているところです。

Re: リハビリストレッチ - ららんら 2016/05/07(Sat) 08:55 No.5956
みなさん、こんにちは(^^)v

私も今日から、真面目に、リハビリ再開します。
本格的に、始動するわ〜〜(^_-)-☆

ここに、宣言すれば、後に引けないかと思って、
カキコさせて頂きました。

よろしくお願いします(笑)

Re: リハビリストレッチ - はる0709 2016/05/08(Sun) 15:15 No.5957
私も5/9から某大学病院のリハビリセンターで理学療法士のもとでリハビリ頑張ります。
筋膜疼痛は、動かさないとだめだし浮腫もでる。神経痛は、動かしたらダメらしいです。
頚椎以下をリハビリしてもらいます。

Re: リハビリストレッチ - はる0709 2016/05/09(Mon) 13:51 No.5961
みなさん、こんにちは
早速、某大学病院リハビリセンターで足の体操をやってきました。筋力低下は、太腿筋力低下をしていましたので毎日、家で20セット課題をもらいました。
頑張ります。
握力は、30クリップで毎日訓練してたお陰で左25右26でした。
関節は、柔らかったです。理学療法士は、私と同級生でした。盛り上がっちゃいました。
理学療法士も胸郭出口でした。

Re: リハビリストレッチ - はる0709 2016/05/10(Tue) 15:17 No.5962
歩いてるだけじゃ筋力は、つかないことが分かりました。日常生活がおくれる筋肉は、ついても自分で動かさないと浮腫もでるし、筋肉低下を起こす。
神経からだと怖いですけどね。
手の甲と中指親指薬指 足のふくらはぎに感覚鈍麻がある。足については、脊髄かすべり症からきてるような気がする。
手の甲 中指ビリビリ小指ビリビリ親指、脊髄か胸郭出口かな。手術してから昨日で10ヶ月。
C67がボコってまた飛び出していた。
T医師は、もちろん。金沢の某脳神経外科のS医師とI医師も私の頚椎を気にしてくれている。 
最近は、小指が灼熱感がある。あちち
足の運動を頑張ろう。

自律神経 音楽CD 投稿者:はる0709 投稿日:2016/05/02(Mon) 13:08 No.5948   

順天堂大学 自律神経を研究しているK教授がだしている自律神経眠れるCDを早速購入。
魔法のCDです。睡眠薬ありましたがすぐに眠くなりました。不眠症の方にお勧め。

Re: 自律神経 音楽CD - ななこ 2016/05/03(Tue) 14:00 No.5951
私も同じCD(だと思います)を聴きました。

不眠症で悩む姑の為に主人が購入してきた物を、
ウォークマンで毎日聴いていたのですが、
ちょうど性根の腐った小姑夫妻とバトっていた時期と重なり、
その音楽自体が彼女らを思い出す要因となり、お蔵入りとなりました。
(おまけにピッチがかなりずれていて聴いていて落ち着きませんでした)

姑は「不眠には効かないけど、綺麗な音楽ね」と気に入っていたようです。
効果があるかないか、心地よいか不快かは、十人十色、、、と思いました。

他にも同シリーズのCDが色々出ているようなので、
聴き比べてみて好みの物を選ぶのも良いかと思います

Re: 自律神経 音楽CD - ららんら 2016/05/04(Wed) 13:14 No.5954
こんにちは^^

私は、睡眠アプリの『熟睡サウンド』を利用してます。

さざ波やたき火の音や、ヒーリングミュージック、
後はポピュラーな音楽が環境音付きで入ってたりします。

自然と眠りを誘う、穏やかな心地よい感じになりますね。

今は自分で選んだ5種類をダウンロードして、
好きな順番で、流して聞いてます。

不思議と音の世界に浸ると、
他の余計なことを考えずにすみ、
聞くことに集中できるからでしょうか。。。?
とても、気に入ってます。

Re: 自律神経 音楽CD - ななこ 2016/05/04(Wed) 21:25 No.5955
変わり種には「水琴の音」というのがあって、
プロモーションは面白い音でした。

ららんらさんのおっしゃる様、
ネットでも今色々なヒーリング音楽が流れています。
私はオルゴールでのディズニー音楽が一番お気に入り。
とにかく自分の好みの音を見つけるのが大事かもしれませんね。

あと音楽ではないのですが、オーロラマスターという
様々な色の光を発し、暗い部屋の中にオーロラを作る
という機材を昨年購入。
色々試した結果、緑色の光をユラユラ揺れるようにふすまに
映すと、森林浴のようで気持ちが落ち着きました。
眠ってしまっても30分で自動的にオフになりますし、
2000円位の価格だったので、お求めやすいかも。

浜松に行ってきました 投稿者:ちゃおたか 投稿日:2016/03/30(Wed) 19:24 No.5895   

みなさまへ
お世話になります。
3/28にS病院に行ってきました。

診察の結果はC7の左寄り神経根の圧迫が一番ひどいとのことでした。右よりも圧迫があるようです。
その他、脊髄の圧迫も何箇所かあるが、脊髄症状は出ていないので、今回はC7の左寄りの圧迫を除去する手術にしました。(MacF)
その他、不定愁訴(自立神経症)はやってみないとどこまで改善するかわからないとのことでした。
4/12に入院して4/13に手術です。4/16退院予定です。
1階のローソンは無くなっていました。4/25にミニストップになるようですので、私の入院中はコンビニがありません。
同じ期間で入院される方がいましたら、よろしくお願いします。


Re: 浜松に行ってきました - はる0709 2016/03/31(Thu) 09:59 No.5896
4/13に手術が決まったのですね。
よかったのです。
T医師にも言われていると思いますが、神経を治す手術ではなく、進行をくいとめる手術です。圧迫期間がながければ長いほど回復期間は、長いです。すぐ治る方もいます。
1日1oずつ回復していきます。脊髄の傷は、回復されないので症状がでたらはやめに後遺症症状がのこらないように手術することをお勧めします。T医師がついてるから安心ですね。冷静に判断してくれると思います。
リバウンド症状なく退院できるといいですね

Re: 浜松に行ってきました - ららんら 2016/03/31(Thu) 10:32 No.5897
ちゃおたかさん、お疲れさまでした(^^)

神経根の方の手術が決まったのですね。
コンビニが代わるのは知ってましたが、
ちゃおたかさんの入院中に閉店とは、残念ですね。

手術後にお腹がすいてるがご飯は無理、という方が
結構いらっしゃるとかで…(^^;)
何か、ゼリーやプリン等、のど越しの良いものや、
食べやすいパン類等の準備や、
お茶以外が欲しければ、ドリンク類を持参すると良いですね。

どうぞお大事になさってくださいね(^^)

Re: 浜松に行ってきました - ちゃおたか 2016/04/10(Sun) 22:47 No.5906
はる0709さん、ららんらさんへ
いろいろアドバイスあるがとうございます。
いよいよ火曜日から入院です。
手術後、落ち着きましたら、また報告させて頂きます。

また、何かアドバイス等あれば、書き込みをお願いします
入院のかさなる方がいましたら、お声をかけて下さい。
よろしくお願いします。





Re: 浜松に行ってきました - ららんら 2016/04/11(Mon) 09:39 No.5909
ちゃおたかさん、こんにちは^^

入院関係のご準備で、お忙しいこととお察しします。
その合間に、ご連絡頂き、感謝です(^^)
普通なら入院翌日手術で13日…或いは14日に手術、ですね?


緊張してもしてなくても、
手術は、あっという間に終わります(笑)
どうか、ちゃおたかさんが、
リバウンドもなく、お元気に退院されることをお祈りします。

お元気になられたら、
掲示板にぜひ、体験報告を…お待ちしております。
掲示板のヘルニア仲間に会えると最高ですが、
他の頚椎患者と、入院中に友達になっちゃうのも手ですね!

それではお大事にお過ごしください。

Re: 浜松に行ってきました - ななこ 2016/04/11(Mon) 22:07 No.5914
ちゃおたかさん、いよいよ明日が入院ですね。
神経根症ならT先生の手術でかなりの改善が期待されるのではないでしょうか?

入院中に院内コンビニが閉店とは残念ですが、
浜松駅構内の色々な店舗で食べたい物を用意したらいいと思います。
水やお茶は入院病棟の待合室などに自由に飲める給水機が
あったように記憶しています(うろ覚えですが、、)。

明日は落ち着いて入院されて、明後日の手術に向けて
ゆったりと過ごされてください。
掲示板のヘルニア仲間さんとお友達になれる事も期待して。
(私の時はハンドルネーム雅さんがいらっしゃいました)

Re: 浜松に行ってきました - はる0709 2016/04/15(Fri) 18:22 No.5918
ちゃおたかさん
 手術を受けられて楽になっていることだと思います。
明日、退院予定ですね。
 リバウンドなく退院できること祈っています。

Re: 浜松に行ってきました - ちゃおたか 2016/04/18(Mon) 22:29 No.5921
みなさま こんばんわ!


手術後ですが、症状に変化はありました。
しかし、自立神経症はしつこく、また、神経も3カ月は様子を見る必要があるようです。
今は、症状が強くなったり弱くなったりしています。
少しずつ良くなれば良いのですが。発症して10年は経つのでしかたないかな。

私より1日早く手術した人は、症状がほぼ改善したそうです。
発症は去年で、「頸椎症 短期入院」で検索してSC病院を見つけたそうです。

次回診察は6月初旬です。また、何かありましたら報告します。


Re: 浜松に行ってきました - はる0709 2016/04/19(Tue) 00:47 No.5922
ちゃおたかさん
 こんばんは。お疲れさまでした。
10年神経が圧迫されてたのですね。
私は、左寄りに神経根と脊髄圧迫されてました。圧迫は、ごくわずかでしたが、広範囲にでてしまい大変でした。最終的には、後頭神経痛も発症。7ヶ月で手術に踏み切りました。手術時間は、2時間。癒着は、なかったそうです。リバウンド症状がしつこく2週間入院してましたから…。4ヶ月で手術に踏み切ればよかったと後悔してます。神経の圧迫は、体によくないです。お医者様が神経の病気になった場合は、すぐ薬は、飲まず手術してくれる医師を探すそうです。
今も自律神経症状がしつこいですね。
神経がかわいそうです。自律神経は、年単位で考えて下さい。ペインクリニックでSGレーザーをやるか頚椎の喉ぼとけにある交感神経節にブロック注射をお勧めします。
 神経障害がどのくらい進行してたかによって改善の仕方が変わってきます。



Re: 浜松に行ってきました - ななこ 2016/04/19(Tue) 22:25 No.5923
ちゃおたかさん、退院おめでとうございます。
自律神経障害、私もしつこかったですよ。(というか今だに出る事も)
ただスーパーライザーを年始から3か月星状神経節
(はるさんのおっしゃるのどぼとけあたりです)に
当てていた成果と初夏に向けて今暖かくなってきたせいか、
薬に頼りながらも左唇の痺れや掌のざらつき、左頸部痛が
かなり緩和されてきました。本当に嬉しいです。

私は実質脊髄圧迫から1年8か月後に手術した形になります。
おそらく圧迫は軽かったんだと思いますが、
それでも仕事上手指や掌の痺れやざらつきはきついものがありました。

大学時代の恩師からも「神経系は治るのに時間かかる。
発症から5年診とくつもりでのんびり構えてたらいいよ。」と
言われました。

これから暖かくなる季節、無理のない生活と首に負担をかけない工夫をしながら、
投薬や場合によってはペインの力を借りて、過ごしてみてはいかがでしょうか?

頚椎由来の不眠症 痺れ 投稿者:はる0709 投稿日:2016/04/11(Mon) 06:01 No.5908   

昨日は、眠気がこなくて大変でした。次回の診察の時にすぐ眠くなる睡眠薬処方について相談してみよう。
最近、夕方の5時ぐらいから朝まで睡眠薬なしで爆睡することがなんどかある。
朝起きたときの手のこわばりが、両手に襲ってくる。
夜中、目が覚めたときに、肩甲骨と足のつま先の方が痺れていて気持ち悪くて眠れない。
足と手がむくみはじめた。メタックスクリームで体液循環をよくするため、マッサージーをよくしている。最近、右の腕神経痛が襲ってくる。神経痛からいい加減に解放されたい。
愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
今日から頑張ります。


Re: 頚椎由来の不眠症 痺れ - ななこ 2016/04/11(Mon) 10:05 No.5910
はるさん、一睡も出来なかった翌日の症状の酷さ、
私も3月に経験しました。

デパス(ジェネリックでエチゾラム)は副作用に眠気が生じるケースがあり、
私は休日など飲むと終日寝てしまう事もありました。
(なので今は量を減らしています)

今睡眠導入剤には抗イライラ薬のクエチアピンを服用。
就寝時に内服すると7〜8時間しっかり眠れます。
ただ前日にデパスの副作用で長時間寝てしまうと、
クエチアピンを内服しても眠れない時があります。

はるさん、今日は症状が辛いかもしれませんが、
何とか乗り切ってください。
マッサージもきちんと頸椎疾患を分かってらっしゃる方に
受けるのも手段かと思います。
それと今日は寒いので、貼るカイロの使用も良いのでは。

Re: 頚椎由来の不眠症 痺れ - はる0709 2016/04/12(Tue) 00:43 No.5915
ななこさん
 今日は、一日しんどいし寒いから神経痛が戻ってきてしまい、痛みとの戦いでした。リリカが効いてくれるのが時間かかるから今日は、トラムセット飲んでしまいました。
 ななこさんも経験しましたか。
 針またいかないといけないかな。
 アドバイスありがとうございます!

腰椎頚椎椎間板ヘルニア 椎間孔... 投稿者:はる0709 投稿日:2016/04/10(Sun) 13:04 No.5903   

みなさん こんにちは。
腰椎や頚椎で椎間孔狭窄症でお悩みの方に医師選びについてお知らせをしたいと思います。
痛くて痺れで夜も眠れないなどお困りだと思います。
皮膚感覚つねってもわからない場合や、筋力低下がでてきたら神経障害が進行しており、痛いだけであれば、神経の刺激を受けてるだけで安静にすることが第一です。
最初は、整形外科や整形外科出身の脊髄外科に行かれると思います。画像と症状が一致しないと手術してくれません。
私がそうでした。腰のヘルニアなったときは、ほとんど大きさで手術するかしないかをほとんどの医師は決めると思います。私の場合、3か月たっても症状変わらずブロック注射でごましてきました。ほんとの良い医師というのは、この患者は、3ヶ月間で治るのか治らないか見極めることができます。見極めることができる医師は、ほんの数人です。
2年間保存療法をやっていたお陰でヘルニアが神経根に癒着をして筋力低下や足首が曲がらないなどの症状がでてきてこれはまずいと思い、インターネットで医師を探しました。
東京の主治医が2年も圧迫してれば癒着だということを診断してすぐ手術に踏み切ってくれました。あけてみると神経は、真っ赤かでかなり癒着をしていました。癒着を剥がすのに相当苦労したと医師が話してくれました。術後、足首は、元通り筋力低下も治りました。ヘルニアが進行すると合併症
がでてきます。狭窄症がでてきます。私は、どういう状態だったか前後に腰を曲げられなくなっていました。退院後、左右の足が足の甲痺れ痛み足裏の痛みを出すようになってしまい、すぐ先生に話し、年明けに手術をしましたが、改善せず痛いまま。この手術は、失敗を意味をしていました。手術が成功するときは、手術室で麻酔が覚めたときに痛みがとれていることをさします。痛みがあったまま。金沢のS院長の予約をして診察してもらいました。これは、治ってないね。と言われ椎間孔狭窄症とすべり症という診断をいただきました。除圧ができてなければ、症状が改善しません。
3ヶ月間以内に飛び出した椎間板がしぼむ方というのは、白血球の中のマイクロファージーが活発してる方です。これは、頚椎も一緒です。4ヶ月間目に後遺症症状がのこらないうちにやることが大切です。脊髄圧迫されてたりすると大変ですので頚椎の場合は、とくに大変です。私は、頚椎椎間板ヘルニアにもなり、大変でした。私の東京の主治医は、大きさで判断していました。手術を踏み切りませんでした。やっっとこの掲示板にたどりつき、私の新しい頚椎の主治医T医師に出会い、症状で判断してくださり、手術をしてくださいました。次の日、おぼんざもてた感動は、今でも忘れられません。
私の場合、圧迫は、小さくても広範囲にでてしまいました。バレリュー症状がでてきて嚥下困難や息苦しさなどでてきておまけには両握力低下一桁。歩行障害もでてまいりました。
良い医者にめぐり会い、その医者に手術してもらうことが大切です。2人の医師 脳神経外科医です。この2人の医師は素晴らしいと思います。T医師は、手術適用範囲は、片よりです。S医師も頚椎でも椎間孔狭窄症の手術をしています。MD法でやってます。ご参考までに良い医者選びについてかかせていただきました。お役に立てばうれしいです。

自律神経回復?と脊髄症状 投稿者:はる0709 投稿日:2016/04/02(Sat) 18:35 No.5898   

頚椎椎間板ヘルニアになってから自律神経障害になって、お腹がすかなかったが、すくようになってきた。回復に向かってるのかな?
脊髄症状は、夜に向かって症状が悪化していく。左手は、相変わらず痺れがビリビリくる。腕にも軽い痺れがくる。右手の中指薬指にも神経痛がくる。
80%の方が本当は、痛くないのに脳が痛みを記憶していて脳が痛みをだす。私ももしかしたらそうかもしれない。手術して痛みがとれない人は、手術は、成功しても痛みを脳が記憶しているので認知行動療法の治療を受けないと痛みがリセットできないような気がする。
来週から横浜市大のペインでその治療を受けることになっている。
手術してみないと結果は、わからない。
手術は、まだ早いとか痛みを我慢させている医師達が病人を作っているように最近、つくづく思います。

Re: 自律神経回復?と脊髄症状 - ななこ 2016/04/03(Sun) 16:55 No.5899
「手術はまだ早い」と痛みを我慢させている医師達が
病人を作っている、、、、全くの同感。
私もヘルニア脊髄症状が出て手術までの1年8か月、
日本の頸椎ヘルニア治療の遅れを実感するばかりでした。

私も術後自律神経障害は残って、スーパーライザーの治療を3か月。
(1月週5回、2月週3回、3月週2回)
だいぶ痛みは緩和されてきました。
それと偶然3月末に頸椎疾患に詳しい方に肩と背中のマッサージを受け、とても楽になりました。

はるさんと同じく食欲不振だったのに食欲も戻りました。
体重は減少したままです。
右掌のざらざら感は朝より昼、昼より夕方と顕著になりますが、デパスがかなり頑張ってくれて気にならない位です。


今リリカは75mgが朝昼夕就寝時に各1錠、
クエチアピンが就寝時2錠、
デパス0.5mgが朝昼夕に各1錠、
命の母が朝昼夕に各4錠。
デパスが2錠から1錠に減薬、イブが断薬できたのが嬉しいです。

はるさんの横浜市大での治療が上手くいきますように。
結果報告をお待ちしています。




Re: 自律神経回復?と脊髄症状 - はる0709 2016/04/03(Sun) 20:02 No.5900
ななこさん
 デパスが減薬できてよかったですね。
私は、相変わらずエチゾラム朝昼晩2錠マックスです。
トラムセットは、腰にしか効かないからほんとに激痛がはしりそうになったときだけ飲むようにしています。
お腹の手術をしているので便秘がやなので必ず酸化マグネシウムを飲みます。
 リリカは、朝751つ252つ 寝る前に75が2つ
サインバルタ 痺れが強烈のとき1錠
 ツムラ五苓散 抑肝散朝昼晩1錠
 睡眠薬エスタゾラム ロゼレム1錠
使用しています。
 先日、腰の手術の術前検査でこれだけの薬を飲んでて肝臓大丈夫かなって心配だったが、大丈夫でした。
 体重は、減少のままですけど😅
 

症状について 投稿者:ちゃおたか 投稿日:2016/03/21(Mon) 17:06 No.5879   

管理人様、その他みなさまへ、
お世話になります。
最近、手の冷感(指が冷たい)がとても気になります。
脊椎からの症状かと思いますが、同じような症状の方、
いらっしゃいますか?
又、手術後改善したでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: 症状について - はる0709 2016/03/21(Mon) 17:33 No.5880
どういうときに手が冷たいですか?胸郭出口とか合併してると手の角度によって冷たくなるのであれば胸郭出口が疑われます。私は胸郭出口も合併しているので冷たくなったり暖かくなったりします。自律神経障害からも手の冷たさは、きます。脊髄を圧迫されると自律神経も一緒にやられる方がほとんどです。

Re: 症状について - ちゃおたか 2016/03/21(Mon) 17:57 No.5881
はる0709さん
ありがとうございます。
いつも冷たい感じです。
若干、手のこわばり痺れもあります。
足の指も少し冷たいように感じます。
自律神経症状は手術で改善するのでしょうか?


Re: 症状について - はる0709 2016/03/21(Mon) 19:07 No.5882
手のこわばりは、朝にでますか?常時ですか?私も昨年の7月に左寄りに神経根と脊髄を圧迫し、不快な症状がたくさんでて、T医師に助けを求め、手術してもらいました。嚥下と呼吸困難は、回復。運動神経も一桁代から二桁に回復。こわばりは、一時回復しましたが、朝にでてきます。手根管合併もしてるからだと思います。足の突っ張りは、ありますか?ひどくなると痙性歩行がでてきます。手術する前は、大変でした。


Re: 症状について - ちゃおたか 2016/03/21(Mon) 19:23 No.5883
一時期は朝こわばりが酷かったんですが、
最近はこわばりはかなり軽度です。
C6,C7の左寄りの脊椎と神経根の圧迫があります。
私もその他不快な症状があります。
T先生に3/28に診察して頂く予定です。



Re: 症状について - はる0709 2016/03/21(Mon) 20:31 No.5884
C67ですね。私もC67左寄りでした。
T医師の診察であれば、丁寧で安心です。
気持ちよく分かります。
早く手術してよくなること祈っています。

Re: 症状について - はる0709 2016/03/21(Mon) 20:37 No.5885
自律神経は、年単位で考えた方がいいと思います。ペインクリニックで頚椎の交感神経節にレーザーをあてるかブロック注射をしていただいた方がいいと思います。手術後、改善しなければお勧めです。

Re: 症状について - ららんら 2016/03/22(Tue) 16:15 No.5886
ちゃおたかさん、こんにちは。
私も手や足、身体の冷えがありました。

酷い時は、どんなに着込んでも、
暖房機の前で、ガタガタ震えてましたが、
自律神経障害で、一時的なもの、
あまり気にせず、衣服で調整していました。

なぜか鼻先だけ、冷たくなったりも(笑)

術後は、かなり改善しました。
どちらかといえば、右手の症状が最も強く、
術後10ヶ月たった今でも、
最後まで残ったのは右手の冷感でした。

ただ、手術で、どんな風に症状が改善していくかは、
本当に個人差があるようです。

私の場合は、冷えよりも、
他の辛い症状が術直後、すっきり消えたことに感激し、
冷えの事は、あまり気にならなくなりました。

ちゃおたかさん、28日が受診日ですね。
もしよろしければ、結果をお知らせくださいね。

Re: 症状について - ななこ 2016/03/22(Tue) 20:33 No.5888
掲示板の皆様、こんばんは。

星状神経節にスーパーライザーを当てていたのですが、
先週風邪気味で2週間ほど間が空いてしまいました。
するとやはり体調は変になり、右掌と左足裏ザラザラ感、
左唇の痺れ、食欲不振、冷え等が酷くなりました。

リリカは相変わらずですが、デパスはあまりに眠気の副作用が酷く、
しばらく飲まないように頑張ってますが、
更年期なのもありますが、何が何だか分からない不安感や
息苦しさが襲ってきて、薬をどのように使えばいいのか、
悩んでいます。
ただ頸部痛だけは治ってきました。

と、私の現状報告です。
また他の方々の情報や状況も聞きたいので、
ここにお邪魔させてください。



Re: 症状について - はる0709 2016/03/23(Wed) 09:15 No.5889
ななこさん
 こんにちは。ほとんど脊髄をやられたことによる自律神経障害のようですね。デパスで眠くなるんだったら、ジュネリック エチゾラム 眠くなりません。甘いかな。筋弛緩剤としては、効果ありますよ。
頭から足までザワザワとくる自律神経からくる痺れあります。寒さもありますよ。おなかと腰にカイロをはってます。
脳が記憶していてそこから症状がでていることがあります。カイロプラクティックの先生が耳のつぼの治療したときに脳の神経から手のしびれや足の痺れまででてきました。
脳が最初に圧迫され、痛みがでたときに覚えちゃったんですね。記憶をリセットする治療が大事のような気がしています。ななこさんもやってみてはどうですか?
私もその可能性をペインクリニックで言われたので脳から痛みをリセットする治療を来月から横浜市大ペインクリニックで治療をはじめます。

Re: 症状について - ちゃおたか 2016/03/24(Thu) 19:23 No.5891
みなさまこんばんわ。

ららんらさんも身体の冷えがあったのですね。
手術で改善したのですね。私も手術で改善すると良いのですが。
スーパーライザーは近くの接骨院にあったのでしばらくやってもらいましたが、効果はありませんでした。圧迫の原因が取り除かれていないからかもしれませんね。

最近は浮遊感も強くなったように思われます。
その他、お腹の膨満感とかわけのわからない症状も出てきたような。
自律神経が乱れているからなのか、ちょっとわけわからない感じです。
3/28にT先生によく相談してみようと思います。






Re: 症状について - ららんら 2016/03/24(Thu) 23:40 No.5893
ちゃおたかさん、こんばんは。あと少しですね。

手足の冷え等は自律神経症状ですね。
良く分からない症状が次々出ましたが、
すぐに上着を着脱できるようにしたり、
ヒートテックを持ち歩いたりと、
工夫もしながら、
今では、許容範囲内に収まっています。

ただ、自律神経症状は多彩で個人差も多いようです。
日常生活にあまり影響が無ければ、良いですね。


先日、『まずは規則正しい生活習慣をするのが大切』
と、T先生に改めてお話を伺いました。
簡単そうなことって、難しいですね(笑)
『不眠も自律神経障害から来てるけどね』
と優しいひと言をかけて下さいました。

もうすぐ浜松ですね。
良いお話が出来ますように。頑張ってください。
浜松のブラックジャック先生に、どうぞよろしく。

久々に腕神経痛再発 投稿者:はる0709 投稿日:2016/03/19(Sat) 20:26 No.5878   

久々に両腕に神経痛はしり、頚椎にも神経痛はしり、ファイテンで頚椎にメタルシャワーをあててる最中だったのでチタン水晶のネックレスをスタッフにかしてもらい、首にあててました。神経痛は、一発でおさまりました。さすがチタン水晶。神経系にきく金の入った水を飲みながら帰宅。少しおとなしくなった模様。
昨年ほどではないが、座っていると腰からお尻にかけて電気がはしりきつい。今日は、たってました。


Re: 久々に腕神経痛再発 - ららんら 2016/03/22(Tue) 19:59 No.5887
はる0709さん

先日、浜松ではお疲れ様でした。
体調不良が続いているようですが、
大丈夫でしょうか?

もうすぐ受診日ですから、
充分気を付けて、お過ごし下さいね。

Re: 久々に腕神経痛再発 - はる0709 2016/03/23(Wed) 12:41 No.5890
両腕に神経痛はしったのは、去年ほどてはないから無理しないようにするわ。肩甲骨がまた痛くなったな。一時期治まってなのに…

Re: 久々に腕神経痛再発 - ららんら 2016/03/24(Thu) 23:08 No.5892
荷造りとかで、重いものを極力持たないように。
姿勢にも気をつけてね…
充分、分かってるんだけど、
私は、ついやっちゃったりする〜(^^;

今は、痛みが再発した感じなのかな?
受診日まで、あと少しだから、
ペインで和らぐといいですね…。

手術をされた皆さん、その後の経... 投稿者:ららんら 投稿日:2015/11/21(Sat) 18:37 No.5654   

皆さん、その後の経過は、いかがですか?

私は脊髄症。低侵襲手術後、早くも半年が過ぎました。
現在、術前の主な脊髄症状である、
歩行障害、C5麻痺、両手や指の中の筋力低下、
これらは改善しました。
パーフェクトじゃないですが、ほぼOKです…V(○⌒∇⌒○) ルンルン
もう、普通に歩けてます〜\(*^▽^*)/

後は仕事を始めたらどうなるか…ですけど、その課題は、来年に持ち越します。
術後、10キロ近く体重落ちたので、筋肉スタミナ強化が今の課題。
元々はタフ?なので、意外と前より若返るかも…((o(^-^")o))わくわく

ただ、睡眠障害っぽくて。最低でも平均6時間はとりたい。
良質な睡眠は、元気の底上げ、自律神経障害の改善にプラスでしょうからね。
ななこさん、makoさん、受診日合わず、残念です。
いつか、みんなでお会いしたいです〜 マタネヾ(゚-^*)

Re: 手術をされた皆さん、その後... - mako 2015/11/22(Sun) 01:13 No.5655
こんばんは。

ららんらさん、順調に回復されている感じですね〜。
体重10キロも??
どんどん、スリムになって、身も心も軽やかになっていきますね!

下のトピックも読ませてもらっていますが、
皆さん、今の症状と向き合って、いろいろ工夫しながら
前向きに取り組まれていますよね。
だんだん、少しずつ良くなりますように・・。

私のほうは、術後10か月になりますが、
ほとんど・・大丈夫です。
たまにデパス飲んだり、ロキソニンテープ貼ったりしていますが、
使う頻度が少なくなってきました。
手術していなければ断っていたであろう、某・演奏会に向けて
緊張の日々です・・
ついつい、弱音を吐きたくなる根性なしですが(笑)、
こうして緊張できる事は幸せな事なんだと感謝して頑張りまーす(^_-)-☆

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ななこ 2015/11/22(Sun) 13:05 No.5656
ららんらさん、makoサン、こんにちは。
定番の3名になりそうですね(笑)。

私も術後7カ月、下記の書き込みにも愚痴ってますが、
ほぼ完全に治ったのは
 ・両掌のピリピリした痛むような痺れ
 ・一時は雑炊も食せなかった嚥下障害
 ・頭も起こせないような頭重感
 ・身体のだるさ、浮揚感、目のぼやけ

たまに出没する症状が
 ・左足裏のごく軽い痺れ
 ・左唇の感じ難さ
 ・左手指先の感じ難さ
 
今困っているのが
 ・左頚部痛と左肩の痛み
 ・右掌の軽いざらざら感

などです。
makoさんはほぼ完治状態でとでも羨ましいです。
ららんらさんは復職ご希望でしょうか?
私はもう重い物を持つ仕事は無理そうです。

ところでららんらさん、体重に関してはどうなんでしょうか?
私は首を傷めてから体重が激減、
今でも健康体重だった頃よりマイナス3〜4キロ。
頸椎にとっては負担のない減量なのかもしれませんが、
ヘルスメーターに乗る度、回復していない身体を思い知らされるようで、
複雑な心境です。

makoさんとは12月の受診で御会いできそうで、
またピアノのお話、沢山訊かせてください。


Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/22(Sun) 14:10 No.5657
makoさん、素敵です。ほぼ、完治の状態ですね。

ただ、やはり職業柄、これからも注意が必要でしょうね。
演奏会を控えてらっしゃるのですね?
ピアノの事とか、私には何も分かりませんけど、
makoさんのピアノ、ぜひ一度拝聴したいものです(^-^)
いずれチャンスがあるかもですよね!

ななこさん、いつもありがとうございます。
上の4つの症状が完全に消えたとは、素晴らしいですね!!
他の脊髄症の患者さん達の励みにもなります。

私は、もう重いものは持ちたくないので、
仕事はまだ白紙の状態(^^;)です。
体重より、筋トレ+たんぱく質で筋力アップ目指してます。

それと睡眠障害っぽいことかな。
平均4時間睡眠は少ないですよね...。
ショートスリーパーではありませんから。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/11/22(Sun) 19:50 No.5658
こんばんは。ななこさんと同じで頚椎椎間板ヘルニアになってから私も体重がかなり減りました。
以前のようにおなかすきませんね。
頭が重い症状がとれません。バレリューが悪化して首筋に蕁麻疹湿疹がでるようになりました。ムヒのクリームとステロイドを使い、時にはファイテンのeウォーターを使って様子を見ているところです。ベットの上にアクアゴールドのシートをひこうかなって思ってます。
先週は、下肢静脈瘤が3年前にやった手術後、再発し、手術するはめになりました。下肢静脈瘤血管内焼却術を日帰りでうけましたが、神経ととなりあわせな為、足に電気が走り、安全策をとり途中で中止になりました。しかも局所麻酔。かなり痛かったです(泣)
ファイテンでVプレートで筋力アップとダイエットも兼ねてやっています。睡眠薬飲んで寝ているので最終的にはなしでも寝れるようになりたいですね
腰椎頚椎手術してますから重いものはもちたくないですね。
社会復帰できるか心配(汗)

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/22(Sun) 20:46 No.5659
はる0709さん、こんばんは。お加減いかがですか?
静脈瘤の治療は中止されたんですね…。大変でしたね。

>以前のようにおなかすきませんね。
>首筋に蕁麻疹湿疹がでるようになりました
これは私も同様です(^^;)来週皮膚科へ行こうと思います。
入院時にもらったステロイド塗ってますが、かゆいですね〜。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ななこ 2015/11/22(Sun) 21:49 No.5660
はるさんもららんらさんも体重が減ったんですね。
本当に健康な時は食べても食べてもお腹がすいていたのが、
空腹感が無くなってしまい、
正直食べても余り味を感じないようになりました。

それでもお二人に比べれば、とても症状が軽いので
「これしきで音を上げてはいけない」と言い聞かせています。
また皆様で近況報告をまめにお知らせし合えたらと思ってます。
よろしくお願いいたします。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/23(Mon) 12:47 No.5661
ななこさん、偉いですね。。。

>正直食べても余り味を感じない
お仕事からくるストレスも、もしかしたらあるのでは?
最近、心身ともにお忙しいとか…?

爆弾低気圧のバカ〜!と言いたくなるくらい、
左右されちゃう自分が嫌ですけど、そのうち耐性が出来るかな?

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/11/23(Mon) 22:42 No.5662
私も爆弾低気圧に左右されますね。
鎮痛剤飲まないとかなり神経痛きついです。
左中指神経痛腕神経痛が出たり両足の裏痛みでかなりきついです。
痛くなる前に飲むと少し楽ですね。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - KeiKei 2015/11/24(Tue) 03:59 No.5663
ららんさん、

ご存じだと思いますが、私は3回ヘルニアの手術をしています。
腰椎2回。頸椎1回です。
全て、手術は成功だと思います。

でも、手術の問題(筋肉を通過して内視鏡)と手術までの痛みの問題で、今でも、結構、苦戦していますね。

なんと言っても、足腰の筋肉が弱まった事が、大きな問題です。
これを、回復する為に、今は最大の努力をしています。
でも、私の場合には、手術その物の問題で、腰椎、頸椎が痛いとかは無いので、恐らくラッキーなんだと思います。
楽々さんが何時も言って居ますけど。(笑)

今の一番の問題は、「足の筋肉の弱さ。」、「腰の筋の伸びの柔らかさ」の問題です。
でも、今日の感じでは、時間はかかるかもしれませんが、結構明るい兆しに見えます。

KeiKei

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/24(Tue) 11:23 No.5664
はる0709さん
仰る通り、事前に飲むと少し楽ですね。
私のは喉元や両手の圧迫痛だけど。
薬が切れた夜中にぐ〜んと気圧低下しちゃうと、きついですね。先日は爆弾君のせいで、真昼間に寝込んじゃいました(^^;)
寝付きの悪さ対策は、就寝前にデパス+1追加し様子見中です。
減薬なんかどうでも良くなってます^^;眠剤持ってないし。


keikeiさん 
コメントありがとうございます。
>足の筋肉の弱さ
>腰の筋の伸びの柔らかさの問題
とお書きになってますが、
keikeiさんの水泳力は、凄いんではないかと…。
3つも大手術をなさった方には、到底思えませんもの!
以前より、密かに感動しておりましたが…
病気される前は、もっと凄かったんですねえ…?!

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/11/24(Tue) 17:15 No.5665
左手 グーパテスト自分でやってみたら、20以下
きりました。右手は、20以上 もしや再発したんじゃないか…(汗)

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/11/24(Tue) 17:52 No.5666
今、もう1回やったら20以上いきました。(汗)
日によって悪くなったりよかったり。
T医師に経過みてもらいながら前向きに頑張ります。
愚痴になってしまいました

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/24(Tue) 21:26 No.5667
手の動きは、腕の使いすぎや、寝方が悪かったり等々の影響を
受けませんか?グーパーテストって、結構微妙な気が…。
続けて2回やると疲れて遅くなったりしますし。
微妙なラインは、先生の診断に任せましょ(^^V

時に、日常生活の中で、手の力が急に抜けて、
あれれ?と困っちゃう時がありませんか?
今朝は急に手の力が落ちて、しゃもじでごはん混ぜられず…。
なんか、一時的に手がぐにゃってなっちゃった(^^;
筋力不足かな?
ただ脊髄症状は、良くなったり悪くなったりしながら徐々に回復するって、手術された先輩に聞き、こんなものかなとも。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/11/25(Wed) 18:10 No.5668
私の場合、手の力がぬけることは、ありませんが、左側の肩から腕手にしびれが朝から晩までおきてます。術前よりは楽ですが、リリカが効かなくなってきたかな…
頭皮痺れが一番気持ち悪いですね。
首首筋にでてくるし蕁麻疹脚にもでてきます。お風呂から出たあとが炎症を起こしてるみたいに脚にも蕁麻疹湿疹が出ますね。脚は去年の暮れから首筋は、2月から。
ステロイド塗っても消えませんね。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/26(Thu) 08:54 No.5669
はる0709さん
自律神経由来なら、痺れ感は仕方ないとしても、
じんましん、そんなに長く出てるのですか…?
範囲も広いし、痒みは辛そうですね。
何とかならないものでしょうか。

ところで、来月は浜松へ受診されるのですか?
腰も悪いそうですけど…。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/11/26(Thu) 16:29 No.5670
ららんらさん
 ペインクリニックに行ってきました。レーザーとステロイドが入った点滴を打ちました。
 私のしつこい神経痛には、医師も悩んでるみたいです。
 蕁麻疹湿疹は、去年の12月、頚椎椎間板ヘルニア発症したたころから首筋脚にも蕁麻疹湿疹がでるようになりました。湿疹は、下肢静脈瘤もからんでると思います。
 蕁麻疹は、おさまったりでたりの繰り返しです。
 自律神経もからんでると思います。
 もちろん来月の浜松の診察、行きますよ。
 会えるの楽しみにしてます。
 1月は、腰の再々手術する予定です。
 私の腰椎のドクターは、私の足首が曲がらなくなり神経麻痺を治してくれたので…
 

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/27(Fri) 13:12 No.5671
はる0709さん
ご病気が重なっていると、
症状の原因究明も難しいのでしょうね…。
心身ともにお辛いだろうとお察しします…。

>もちろん来月の浜松の診察、行きますよ
>会えるの楽しみにしてます
>1月は、腰の再々手術する予定です

良かった(#^.^#)!私も楽しみにしてます。
他のヘルニア仲間さんとも…賑やかだといいな…(*^-^*)
その日、気圧が安定していると良いですねえ。

腰椎のドクターを信頼されてるんですね…
じゃあ、今度も、きっと良くなりますね(*^^)v

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/11/28(Sat) 12:05 No.5672
ららんらさん
 近くにファイテンは、ないでしょうか?
vプレートがあるところであれば、ダイエットと筋力アップ一緒にできますよ

Re: 手術をされた皆さん、その後... - まねき猫 2015/11/28(Sat) 22:44 No.5673
ご無沙汰しております。

私はに2015年7月に、
T先生の左C5/C6の神経根拡大術を受けまして、
現在は腕のしびれや痛みも取れて、
握力も20前後から45位迄回復しました。

10月の術後診断の時は、
未だ首や肩の一部に痛みが残ってましたが、
11月に入りそれも軽減されて、
趣味のゴルフを再開出来る様になってきております。
手術の結果は、ほぼ完治したと言っていい様に思います。

後遺症も無く、
症状が出る前の体に戻った様に思います。

他にも私は他にも原因不明の症状が有りまして、
喉仏の下8cm程の部分の違和感と、
そこから下に胸骨にかけての痛みです。

T先生のお話では、
C5/C6以外にも4~5箇所症状が出そうな箇所が有る様ですが、
喉と胸骨以外に症状が無いので、
治療箇所を確定するには難しい様です。

神経以外とすると、
消化器か呼吸器又は胸椎が考えられるので、
消化器内科で胃カメラ・
呼吸器内科気管のCT・
耳鼻咽喉科で気管視鏡・
呼吸器外科で心電図・
神経内科でお薬・
スポーツ整形外科で胸椎MRI
等受けましたが、
いずれのDrの返事は同じで「悪いところは有りません」でした。

ま〜これだけ診てもらっても分からないのだから、
仕方が無いな〜と諦め気味で、
持病として付き合って行こうかと思い始めているところです。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/29(Sun) 19:57 No.5674
はる0709さん
ありがとうございます。ファイテンは、ないですね。
筋力アップ…今は自分なりに、
保存リハビリで習った事を思い出しながら、のんびりやってま〜す。

まねき猫さん
>後遺症も無く、症状が出る前の体に戻った様に思います。
羨ましい限りです。素晴らしいですね。すごい回復力だと思います!

>喉仏の下8cm程の部分の違和感とそこから下に胸骨にかけての痛み
これは、前回お会いした時の症状ですね。…残りはここだけで、様子をみてらっしゃるんですねえ。
18日にお会いする頃、もっとよくなってると良いですね^^/~

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ともひー 2015/11/29(Sun) 22:17 No.5675
お世話になります。

私はこの9月9日SC病院のT先生に手術して頂きました。
術後もう少しで3ヶ月になろうとしておりますが、現状としてはこれといった後遺症もなく
経過は順調だと思います。

私は左前方椎間孔拡大術C5/C6を手術して頂きましたが、腕が細くなり左腕で肘を曲げて茶碗を
持って食べることが出来なかった左腕も、現在は筋肉がついてきて茶碗も持てる様になり、
更にここ最近気づいた事は、雨の日に傘をさし、左腕でその状態をキープ出来る様になった事に驚きと感動を味わう事が出来ました;;

何年も掛けて形成された症状で、それを手術によって改善して頂く。
新しく形成されていく身体をどこまで自身が100%と判断するかは難しいとは思いますが、
私は術後大変満足しております^^

まだ私の首には課題が残ってはおりますが、術前に比べたら大きな進歩であり
本当にT先生に感謝の気持ちで一杯ですm__m

私はこの12月11日に3ヶ月検診で浜松に行きますが、先生に会える事が凄く楽しみです^^
みなさんも同じようなお気持ちなんでしょうね〜♪

一応現状を報告させて頂きます。
この場を作って頂き有難うございましたm__m

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/11/30(Mon) 09:45 No.5676
ともひーさん、こんにちは。

術後すぐに回復する事についても、もの凄く驚きがありますが。
出来なかった事が、ある日ふと気付くと出来ている…
ひとつひとつが些細な現象であっても、
気づいた際の感動は、本人にとっては計りしれないです。
私も自分と重なるところがあり、よくわかります…。

ともひーさん、
お茶碗も持てないほどに、細くなってしまった腕を、
よくそこまで回復させられましたね。
そのお話を聞かせて頂いて、私も
グンとやる気が湧いてきました!有難うございます(#^.^#)

12/11に検診ですか?それは楽しみな事でしょう。
ともひーさんのお話を聞かれたら、
T先生もきっと喜ばれるでしょうね(*^^)v


それから…
何より管理人の楽楽さんが、
この掲示板を支えて下さっているおかげだといつも感謝しています。
寒くなってきてますので、喉には更にお気をつけて…
お大事になさって下さいね。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/12/01(Tue) 19:57 No.5678
最近、グーパテスト20きることがあるので12/18 MRI14時半受けて、調べてもらうことにしました。
12/15 腰の手術の決断しないといけないのですが、知り合いでもいいので固定手術受けた方、いらっしゃいましたら、評価をききたいのでお願いします。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - まねき猫 2015/12/02(Wed) 17:22 No.5683
はるさん

知人の奥さんが1年ほど前に腰椎の固定術やりましたよ。

大学病院の知り合いに腰椎の専門医を紹介してもらって
手術されましたが、
半年ぐらいはしびれも有ったようですが、
今はお元気になり「やってよかった」と仰ってます。

はるさんなら十分検討されておられると思いますが、
腰椎固定術の場合も誰にやって頂くか、
が大切だと思います。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/12/02(Wed) 18:34 No.5684
まねき猫さん
 ありがとうございます。
 腰椎の名医にやってもらうことになっています。
私の足首の神経麻痺から救ってもらった医師に手術をしてもらおうと思います。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/12/02(Wed) 20:20 No.5685
はる0709さん、別スレ立てた方が良くないですか?

その方が多くの方に見てもらえると思いますが。
(おせっかいでごめんなさい)

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ななこ 2015/12/13(Sun) 22:45 No.5725
日によって左肩左頸部の痛みが違う、、、、、、。

昨日は痛み止めのイブなしに半日外出出来たのに、
今日はずっと痛んで、イブは1日2回内服で、
ほぼベッドの上。

画像では治ってた私の頸部、どうなってるの?
術後8か月、そろそろおちついても良さそうなのに、
体重もマイナス5キロ。
冬なのに風邪引きそう。愚痴でごめんなさい。

他の方々いかがですか?


Re: 手術をされた皆さん、その後... - vivi 2015/12/14(Mon) 09:45 No.5726
こんにちは

私も日によって違いますよ。
特に低気圧とストレスに関係してる感じです。
仕事中は薬MAX+頚椎カラーで動いていますが、休みの日は頚椎カラーなしで動けるし、薬は朝と夜だけですみます。

昨日は休みだったのですが、私もキツくて1日寝てました。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ななこ 2015/12/14(Mon) 11:20 No.5727
viviさん

 ありがとうございます。日々の余りの症状の差に
落ち込んでいます。
私はどちらかと言えば、仕事がストレス解消になっていて、
仕事をしている方が楽です。

 それでも昨日今日の凹みは????。
遠方の家族も問題を起こしてくれて、それが頭痛の種に
なっているのもありそうです。

 また愚痴を吐かせて下さい。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/12/15(Tue) 14:46 No.5729
両足痙性歩行がでて大変。足がつ
っぱて前に出せない。特にアキレス腱断裂手術してるところを締め付けられます。(涙)

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/12/15(Tue) 22:21 No.5730
はる0709さん、大丈夫ですか?
12/18のスレ、12/12の書き込まれてたのを、今気づきました。
痙性歩行は、もう4日続いてるという事ですか?両足が突っ張って、歩くのが大変な状態?
膝や足首が曲がりづらく、曲げると激痛では?小刻みにしか歩けないのでは?
もしそうだったら、私の昨年5月の症状とそっくりです。
私は約2日間症状が激しく出て、その後は歩けるようになりましたが…足はしばらく痛かったです。

その話をT先生にした時、足の突っ張りは頚椎由来が多いと、説明を受けました。膝蓋腱反射が、すごく亢進してませんか?
でも腰椎も悪いから、反射がどう出るのか…素人判断はダメですね(^^: 病院へは行かれたのですか?
確か、12/15の今日、主治医の先生に返事をする予定とか。
では、診てもらってますよね…。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - はる0709 2015/12/16(Wed) 14:13 No.5731
東京の腰椎の主治医には、頚椎のことは、話しました。
手術の仮予約をしてますが、T医師の判断になります。
東京の腰の主治医と頚椎が再発してた場合、T医師と話し合ってもらって決めてもらえればと思います。
頚椎の手術前にもでていました。手術したあと、しばらくおさまっていましたが、今月に入ってまた症状がでてきたので再発したのではないかと…歩きにくいです。
左手、触ってるのはわかりますが、知覚鈍麻があり痛みとか
あまり感じません。強烈な中指の神経痛きついです。
痺れもリリカじゃきかなくなってきたかな…

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/12/17(Thu) 05:58 No.5732
明日のT先生の診察をされてからのお話になるのですね。
左手にも症状が強く出てるようで、大変お辛い状況だと思います。道中、充分お気を付けて下さいね。

私は、もうじき出発です。1日早く浜松入りします。
あちらでお会いしましょう(*^^)v

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2015/12/17(Thu) 08:36 No.5733
JR、
今までで最も酷い揺れでびっくり(*_*;
そのせいで、耳鳴りが激しくなった…
入力も難しい(^^;)
エアネックカラー、頑張ってくれてます。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - 喜楽 2016/03/06(Sun) 13:25 No.5858
ららんらさん
その後いかがですか?無理なさらないでくださいね。
私も1月に脊髄症でC2-C6までの後方アプローチの除圧手術をしました。
約2ヶ月ですが、いわゆる軸性疼痛(左右頚部に鉄板がのっかてるような痛み)と手術時の合併症でC2-C3での後頭神経痛(左後頭部の違和感しびれ・電気が走る痛み)があり、
右腰部の痛みが残っています。
術前は歩行障害・巧緻運動障害(特に右)直腸膀胱障害に
悩まされ手術しました。直腸膀胱障害は完治。歩行障害は
改善。他は術前と変わらずです。進行がとまっただけで
よしとするしかないかなが今の心境です。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2016/03/06(Sun) 21:53 No.5859
喜楽さん 初めまして。
現在、まだ、術後間もないお身体に加え、
仕事復帰の事もあり、大変な状況だと、お察しします。
どうぞ、お大事になさってくださいね。
明日は病院受診ですか?
お医者様と、納得のいくお話が出来ると良いですね。

私も同じ九州です(^^)。昨年5月に、
遠く静岡の浜松で、前方からの低侵襲手術を受け、
C3/4のヘルニアとOPLLの除去をして頂きました。
喜楽さんに比べると、ごくごく軽度だと思います。

ですが、仕事は退職し、いまだ社会復帰しておりません。
参考になるようなアドバイスを、
何も差し上げられなくて、ごめんなさい。

私は、術前の軽度の歩行障害が術後も変化なしでしたが、
最近になって、ようやく良くなってきました(^^)v
脊髄症状の改善は、術直後以降は、
結構、なかなか、ゆっくりらしいですね…

もう悪化しなければ良いかなと、思っています。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - 喜楽 2016/03/07(Mon) 17:24 No.5863
ららんらさん
今日予定通りに受診してきました。
予想通り主治医からはMRIの結果は順調との話。
ただ、術後合併症合併改善しないことに頭を痛め。
痛み止めリリカを減薬。筋弛緩剤も一旦、見直し。
トリガーポイント注射しかないとの 話。
ええって感じで。
後頭神経痛と軸性疼痛が強く、身体機能改善が遅いため
あと2か月の自宅療養とリハビリ通院、ペインクリニック通院を言われ帰ってきました。
また、明後日いきますね。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2016/03/07(Mon) 23:16 No.5868
喜楽さん、大変お疲れさまでした。

それだけ主治医の先生が仰ると言うことは、
今の喜楽さんにとって、
療養とリハビリは、大変重要なんでしょうね。

痛みの治療に関しては、
ペインクリニックの医師とも相談、
試行錯誤しながら、やっていかれるのでしょうか。
痛みが少しでも軽くなると良いですね。

お仕事のことも念頭にあるでしょうが、
どうぞ、無理をなさらないで下さいね。

通院も、まだお身体には、きついと思います。
風邪など引かないよう、
充分お気をつけて、お出かけ下さい。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - 喜楽 2016/03/08(Tue) 20:51 No.5873
ららんらさん
こんばんは。
ありがとうございます。
というか、歩けないのにどうやって通勤するの?
これだけの神経症状でフルで仕事なんてできないでしょ?
みたいな。痛みのコントロールと通勤ができないと
どうしようもないでしょ?という開き直りに近い感じ。
でした。自分もそう思いますけどね。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - ららんら 2016/03/09(Wed) 11:19 No.5876
喜楽さん
辛い時ほど、医師の言動は、患者の心に残りますよね...
良くても悪くても。
私は、術後、プロのリハビリを受けてません。
地元の主治医の手術を断り、2ndオピニオンせずに、
よそで手術を受けたので(^^;。軽度でしたし。

手の動き(グーパー)は、術後すぐ良くなりましたが、
指の力が戻るのには、半年以上かかりました。

歩行は、術直前は早歩きができず、階段は手すりが必要。
重いものを持っての移動は困難。
浜松受診の荷物は、いつもホテル宅急便です。

10ヶ月後の今やっと普通の速度になりました。
駆け足は支障がありますが、
徐々に、歩行距離を増やしていくつもりです。
手足の痺れや神経痛は、後遺症になるのかもしれません。

何より、お身体が一番です。
もちろんお仕事が、できればベストです…

ただ、掲示板のお話だけで想像しますと、
お仕事をフルにするには、
なかなか、かなり厳しい状況にみえてしまいます。
こればっかりは、ご自身でないと判らないでしょう。

色々、情報を探ってみてください。
ペインの先生の方が、痛み等症状の理解が深いと聞きますし。
喜楽さんと、相性の合う良い先生を見つけて下さい。

痛みの抑え方、ブロック注射等に関しては、
この掲示板や他でも詳しい方がおられるのでは?と思います。
今日も通院日ですね。天候悪く大変でしょうが、お気をつけて。

Re: 手術をされた皆さん、その後... - 喜楽 2016/03/10(Thu) 21:12 No.5877
ららんらさん
ありがとうございます。
まあ、痛みはつきものだから慣れていくしかないんでしょうね?
復職タイミングは痛みの改善や安定度合いをみて
判断するつもり、寒い日や雨の日は後頭部が痛みで
動く気にはなりませんが。
暖かくなったらみたいな。
けども、術後の手足の冷えはなかなかよくなりませんね。
寒がりにもなったし(笑)

はじめまして♪ 投稿者:Ken-Ken 投稿日:2016/02/15(Mon) 22:14 No.5822   

管理人様、皆様はじめまして。

東海地方に住む51才です。
「左C6/7頸椎ヘルニア 頸椎症、左C7根症」
です。

浜松のT先生からメールが届きました。
「○○病院のTです。
メールありがとうございました。
C6/7左側の病変であり、私の手術の良い適応だと思います」
との事で早速、予約して診察を受けて来ます。
「ひーちゃん」様にもT先生の手術経験者として現在の状況等を教えて頂きました。
診察の結果でどのようになるか分かりませんが
 「一歩前進」
です。
病院の所在地から車で40分程のアクセス環境にありながら、この掲示板を拝見するまで全く気が付きませんでした。

皆様、有難う御座いました。

Re: はじめまして♪ - ちゃおたか 2016/02/16(Tue) 22:44 No.5823
Ken-Kenさん
私にも浜松のT先生からメールが届きました。
とても忙しいとの噂でしたので返信は1週間以上待たされるのかなと思っておりました。
予想以上に早く返信頂き感激しております。
私は北関東に住んでいます。
調整して診察して頂く予定です。


Re: はじめまして♪ - ららんら 2016/02/17(Wed) 11:23 No.5824
ken-kenさん、ちゃおたかさん、はじめまして。

私も去年5月に浜松で手術を受けたものです。
私はヘルニアとOPLLの脊髄症なので、少しタイプが違いますが…。

頚椎の神経根症の手術は、
浜松のT先生が最も得意専門とするところの疾患です。
何度も病院で、症状が改善した方の喜ぶ姿を拝見しました(^^)

特に、ken-kenさんは、かなりお近くだそうで。
遠隔地の者にとっては、羨ましい限りです。

診察が決まって良かったですね。
寒い時期ですので、お身体お気を付けてご準備調整ください。
良いご報告をお待ちしております(#^.^#)

Re: はじめまして♪ - Ken-Ken 2016/02/17(Wed) 19:39 No.5825
ちゃおたかさん、ららんらさん、メッセージ有難う御座います

ご多忙なのにメール送信があった皆さんに1通、1通、丁寧に返信を下さるようで頭の下がる思いで、先生の人柄の良さと優しさが感じられます。

私の場合「灯台もと暗し」でネットでググり方が悪かったのか?T先生の存在を知ったのは取引先の方から教えて頂いた先日の事です。その後、更にググってググってこちらの掲示板にたどりつき、経験者の皆様から勇気を頂きました。
有難う御座いました。

以前に某頸椎専門医の診察を受けた時のデータが少し古かったので再度、検査となりました。
メールでの画像診断では
 「骨棘により狭窄しています」
とのことでした。
加齢により狭窄が進んでいることが多いそうですので、再検査をする事となりました。
また一歩前進です。
そしてT先生と皆様に感謝です。

Re: はじめまして♪ - おつみ 2016/02/18(Thu) 20:47 No.5826
Ken-Ken様 はじめまして。

 私も昨年 3月に右C6/7椎間孔拡大術を浜松で受けました。
術後の経過は順調です。 左C6/7 も同じに狭窄して軽い症状が出たり消えたり 一年間経過観察をしましたが慢性になっているようなので思い切って 左も手術を検討しています。

 CT・MRI画像では他にもう2か所狭窄があるのですが
こちらは症状が出にくい場所なので、しばらく様子見です
上を向いて仕事をすることが多いので職業病です。
 
 来週2月23日 外来受診してきます。
私は関東東部なので自宅から約4時間掛かりますが、何度も
通っているので苦痛にはなりません。

 病院でお会いできたらいいですね。



 

Re: はじめまして♪ - Ken-Ken 2016/02/19(Fri) 22:16 No.5828
おつみ様 はじめまして。
メッセージ有難う御座います。
術後の経過が順調とのことでなによりです。

T先生の診断を受けました結果、私には2つの問題点がありました。
一つはC6/7左側の病変(4/5も)でMRI画像で真っ黒になってしまい神経が写らないぐらい。
先生曰く
「画像からするともっと症状が出ていてもおかしくない」
との事。
二つ目は狭窄があること

この二つは分けて考えた方が良いですとアドバイスを受けました。
痛みや凝り、張りを取り除くのが手術の目的ですが
 「将来的に更に進行するかもしれない脊柱管狭窄」
に対してどう備えるべきか?
先生の診察を受けるまでは「狭窄を拡げる手術」をすればC6/7左椎間部分も症状も改善されるとずっと思っていたのが
 「狭窄手術は別であり将来の予防の為の手術目的でもある」
 「狭窄を拡げる手術を受けてもC6/7左椎間の神経症状は改善されない可能性がある」
という説明を受けました。
私は
「左C6/7頸椎ヘルニア、頸椎症、狭窄症も手術すれば取り除かれるだろう」
と安易な気持ちでいあたのだと思います(>.<)

>CT・MRI画像では他にもう2か所狭窄があるのですが
こちらは症状が出にくい場所なので、しばらく様子見です
上を向いて仕事をすることが多いので職業病です。

私も「おつみ」様と同じような症状なのかもしれません。

即決で手術を御願いしようと思いましたが
「将来、進行が更に進むかもしれない狭窄に対してどう考えるか?」
「自分の身体とはいえ家族にも相談」
しなければならず少し御時間を頂くこととしました。

しかしながら
「C6/7左側の病変はT先生の手術で対応可(^^)/」
「T先生は皆さんがここで書かれている通りの先生だった事」
の2つの大きな収穫がありました。
 本当に皆さん有難う御座います。
また一歩、前進しました。
T先生の手術を受けるようになりましたら御報告させて頂きます。

病院でお会いしましたらよろしく御願いします。

皆様、お大事になさって下さい。

Re: はじめまして♪ - ちゃおたか 2016/02/19(Fri) 23:31 No.5829
皆様、こんばんは!
診察予約しました。
3/28(月)です。
自宅から新幹線を使えば3時間弱、高速道路を使えば車で4時間ほどで浜松に着きます。
金曜日は予約受付していないようです。

ららんらさん、おつみさん 過去ログ拝見しました。
情報提供とても参考になりありがとうございます。
また、診察結果を報告したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

皆様へ、病院でお会いしましたらよろしく御願いします。


Re: はじめまして♪ - おつみ 2016/02/20(Sat) 16:39 No.5830
皆さまこんばんは。

 丁度1年前の私の症状は、右上腕〜前腕にかけての痛み
背部痛、握力低下でした。
その前、1年間の保存療法で落ち着いたな〜〜、と思っていた頃またもや、再発で これはもう手術するしかない。 と考えて T医師にメールし 診察を受ける前に手術日の予約を入れました。
 手術に対する不安より、「この痛みからの離脱は手術しかない」と 自分に言い聞かせました。
 
 一年後の今の右手握力は48kgまで回復(左手は40kg)
再発を繰り返す神経根症の根治治療は 手術しかないのですね。

Re: はじめまして♪ - ららんら 2016/02/21(Sun) 09:47 No.5831
ken-kenさん、診察お疲れ様でした。

「狭窄を拡げる手術を受けても
C6/7左椎間の神経症状は改善されない可能性がある」
というお話で、
ご家族とも相談されながら、今は様子見となったのですね。

症状も様子見のうちに変化する事もありますし…。

ご自分で充分に納得された上で、
浜松の先生に手術をお願いした方が良いですね。

ご職業柄頚椎の病気を起こしやすいとのこと、
これからもどうぞお気をつけて、お大事になさってください。

Re: はじめまして♪ - ららんら 2016/02/21(Sun) 09:53 No.5832
ちゃおたかさん、診察3/28に決まったのですね。

まだ1ヶ月弱ありますから、待ち遠しいでしょうね。
それまで、体調にお気をつけて。
症状が悪化したりなど、しませんように。

関東からでも、案外お時間がかかるのですね。
道中、お気をつけて、お大事になさってください。

Re: はじめまして♪ - Ken-Ken 2016/02/22(Mon) 22:57 No.5834
ららんら さん おつみ さん ちゃおたか さん

コメント有難う御座いました。
土曜日の夜に決断しT先生へ手術を御願いするメールを送信しました(^^)/
先生からの返事待ちです。

勿論、将来に備える予防は大切ですが今は目の前にある事から一つづつ解決していきます。

有難う御座いました。 

入院日が決まりました - Ken-Ken 2016/02/27(Sat) 15:17 No.5842
皆様 有難う御座います。
入院日が決まりました。
明後日29日の月曜からです。
手術は1日の火曜日です。
入院前に出来るだけの仕事をやっておりましたら、もう明後日が入院日となりました(^^;
仕事も繁忙期では御座いますがT先生の術式は入院日数が少なく済むようですので、仕事に与える影響は少ないと思います。
いろんな面で有難いです。
昨日、術前検査を受け改めてT先生より症状と治療計画の説明を受けました。
立体式カラー画像を見ると左C6/7が潰れたようになり、神経がかなり圧迫されておりました。C4/5も少し狭くなっておりますので腕や肩にも症状が少し出ておりますが6/7に比べたらまだ良い方でした。
CT画像でも右と比べて左側が以上に大きく神経を圧迫しているのが分かります。
術後、除圧され楽になると信じております。

入院日まで日がありませんが、経験者の方で
・入院生活
・持ち物
等についてアドバイス頂けますと幸いです。
今、考えているのは
・パジャマもしくはスエットを持参するか?病衣を借りるべきか?
入院日数も短いようですし、入院中リハビリ散歩も無いようですので病衣で大丈夫でしょうか?
・食事に備えて「ふりかけ」や缶詰があると便利というのも、掲示板で拝見しました。


Re: はじめまして♪ - ららんら 2016/02/27(Sat) 17:49 No.5843
ken-kenさん、手術になったのですか?
月末入院…そして翌日手術なんですね〜決まると、早いものですね(^^;

私は、病衣で済ませました。
入院中、病院を出て散歩や外出等する方も多いようです。
そうやって身体を慣らす時は、病衣でなく、私服になります。
入院時の服装でも良いかなと思いますが、スーツだったりすると、スエットがあれば便利かも(^^;)

でも何日入院のご予定でしょう…?
2泊3日だったりするとそんな暇もないかもですしね(笑)

たいていのものは、1階のコンビニにあります。
入院経験のある、男性の方、何かアドバイスがあれば…?

Re: はじめまして♪ - はる0709 2016/02/28(Sun) 12:29 No.5846
ken-kenさん
 手術、無事に成功するように祈っています。
リバウンド症状がでないように願ってます。
頑張って下さい。
 私は、ハウス着をもっていきました。
すずかけの回りを何度もお散歩しましたよ。

Re: はじめまして♪ - おつみ 2016/02/28(Sun) 13:06 No.5847
ken-kenさん
スムーズにオペの日程がとれたようですね。
先日23日に術後1年目の診察を受けて来ました。 結果は満足のいく回復状態でした。

 入院中のアドバイスといえるか?。私の場合昨年3月8日〜3月12日迄入院でした。
 
 病衣はレンタルでした。(術前と術直後当日だけ着用)
 翌日から持参した スウェット パーカーに着替えて
 外出許可を頂いて病院の周りをウォーキングしていました
 
 病院から7〜8分のところにもローソンがあります。
 
 術日の夕飯は一階のローソンでヨーグルトとかパン等軟らかいものを前日に買っておいたほうがいいですよ。
夕方になると、品切れ状態です。
 病院食は・・・・・????余りねぇ〜〜

施術翌日の午後にドレナージを抜去して
術後傷口保護のために、 サージカルテープが貼られます
家に帰っても暫くはこれを貼って過ごします。

下のローソンで買ってきておくもの

 1. 手術後の夕食はヨーグルト・パン等 
 2. 3M スリーエム ネクスケア サージカルテープ
   (術後1か月くらい貼り換えします)

 サージカルテープを疎かにすると傷口がケロイド様になってしまうので皮膚再生が行われる迄テープを貼り換えて過ごしてください。(貼り方はDrから説明があります)

 麻酔から覚醒して感じたのは、あの忌まわしく鬱陶しい痛みが嘘のように無くなっていたことでした。




 
 
 

Re: はじめまして♪ - おつみ 2016/02/28(Sun) 16:29 No.5848
 下記アドレスに 手術前 〜〜 手術直後 〜〜 手術後1年のCT画像をアップしてあります。
 
http://mtu.kir.jp/pdf/keitui_ct.jpg

Re: はじめまして♪ - Ken-Ken 2016/02/28(Sun) 18:45 No.5849
ららんら さん、はる0709さん、おつみ さん
アドバイス有難う御座います。
入院日数が短いと先生から聞いておりました(最短1泊2日)が皆さんも早く退院されたようで、さすがT先生だなと改めて感心しました。入院案内に記載された持ち物を揃えてみますと想像より大きなバッグが必要だと思い飛行機の機内持ち込みサイズのカートバックを用意したところ思ったより入らず苦戦(^^;
かと言って、海外旅行に1週間以上行くようなハードケースキャリアバックでは「退院後にそのまま海外出張?」「何泊入院?」という感じにもなりますので荷物は極力、控えるようにして病衣などで対応したいと思います。
御存知の方もいらっしゃるかと思いますが浜松地方は風が強く、今日のように穏やかな日でしたら問題ありませんが年によっては3月でも冷え込む日が御座いますので、スゥエットぐらいは必要かと・・・。
雨天や寒い日は病院の中で過ごせば良いわけですし、歩ける感覚を実感できればOKですからね。

明後日のことですし手術前から心配しても始まりませんがリバウンドについては心配です。
先生からもリバウンドについての説明を受けましたし、この掲示板でも拝見しました。
心配するのは皆さん誰でも通る道ですから(^^)

頑張ってきます。
有難う御座いました。

Re: はじめまして♪ - ちゃおたか 2016/02/28(Sun) 19:25 No.5851
Ken-Kenさん

思ったより早い入院でしたね。
1ヶ月待ちくらいになるかなと思っていました。
手術の成功をお祈り致します。
私の診察は3月28日ですので、その頃には元気
になっていると良いですね。
又、経過報告して頂ければ嬉しいです。


Re: はじめまして♪ - Ken-Ken 2016/02/28(Sun) 19:47 No.5853
ちゃおたか さん 

有難う御座います。
術後、落ち着き次第ご報告させて頂きます。
ちゃおたか さんも御大事になさって下さい。


退院しました(^^) - Ken-Ken 2016/03/07(Mon) 22:20 No.5867
皆様 有難う御座いました。

3/1に手術、3/4日に退院しまして翌日に法事、今日から仕事を再開しました。
入院期間は2/29〜3/4までの4泊5日でした。
術後3時間で歩行可能でしたが全身麻酔でフラフラ(>.<)してトイレに行ったぐらいで1階のローソンへは車椅子で直行。
おにぎりセットとパン、ポカリ2本を購入。
切開部の痛みは殆ど無く気管挿官による「咳」や胃腸の不快感の方が嫌でした。
骨棘による神経圧迫が酷く先生に御手数かけたようです。
通常より1.5時間ぐらい時間が掛かったとか・・・。
手術の翌日の夕方「普通にあるけるかどうか」診に来て下さいました。
先生の優しさ、責任感、人柄は皆様が感じられたように私も同じです。
退院前の外来で退院の許可を出してもらった際に
 「おめでとう」
と言って握手して頂いた時は感動しました。

明日で1週間ですが術後の経過は順調です。
若干、肩凝り感が残っておりますが術後から日に日に握力が戻り効き腕の右手を上回るようになりました。
先生と皆様には本当に感謝です。

有難う御座いました。

御大事になさって下さい。

Re: はじめまして♪ - ららんら 2016/03/07(Mon) 23:25 No.5869
ken-kenさん

手術は時間がかかったようですが、無事成功し、
退院、そしてお仕事へもすぐに復帰なさったそうで、
本当におめでとうございます。

術後の経過も順調のご様子で、何よりです(^^)

本当に良かったですね!!

Re: はじめまして♪ - ちゃおたか 2016/03/07(Mon) 23:42 No.5870
Ken-Kenさん
おめでとうございます。
もう、仕事復帰されたのですね。
私はT先生より下記メール診断頂きました。

「画像では、C5/6よりも6/7の方が悪いです。
C6/7左側で脊髄圧迫と神経根圧迫を認めます。
症状はこのためと思います。
病変が左に偏っていますので、私の手術で治せます。
外来で相談しましょう。」

3/28の診察時に最終判断しようと思いますが、ほぼ手術をお願いしようと思っています。
私は開腹手術を3回受けましたが、それに比べると手術後の傷の痛みは少ないように思い安心しました。

また、経過報告をお願い出来れば嬉しいです。(^−^)


Re: はじめまして♪ - Ken-Ken 2016/03/08(Tue) 23:09 No.5874
 ららんら さん
メッセージ有難う御座います。
浜松のT先生の手術を受けて楽になったこと、皆様の手術体験
を励みにここまで来るこができました。
欲を言えばキリが無いですが
 「もっと早くT先生の手術を受けていたら」
と思いますが紆余曲折あって現在に至るわけですから顔も知らない方からの励まし、そして「縁」
本当に感謝です。

職場復帰したとはいえ、まだ試運転中です。術後1週間ですので、この先リバウンドを心配しながらもボチボチやります。
とりあえず18日の外来後の結果を楽しみにしております。

どうか「ららんら 」さんも御大事になさって下さい

Re: はじめまして♪ - Ken-Ken 2016/03/08(Tue) 23:39 No.5875
 ちゃおたか さん

有難う御座います。
昨日から職場復帰しておりますが、まだまだ試運転中で御座います。
T先生からの診断メールが届いたとの事で外来の日程も決まり、あとは「来浜」ですね。
先生の人柄や手術の腕については皆さんが書き込まれている通りの先生ですよ。

私も左C6/7でした。
左肩甲骨の内側を熱した鋭利な刃物で刺されるような痛みから解放され、朝起きた時の身体の軽さと爽快感は格別です。

2回目の腰椎ヘルニア手術が前方固定術でしたので開腹手術の痛み心中お察しします。
T先生の手術による傷の痛みは殆どありませんでした(^^)
 「これで頸椎手術を受けたの?」
と思うぐらいです。
個人差はあるかと思いますが
 「開腹手術の術後の痛みを10」
としますと
 「T先生の低侵襲手術の痛みは1」
ですよ。

術後1週間、今日は暖かく肩の凝りもいつもより気にならず身体がよく動きました(^^)v

御大事になさって下さい


術後の痛みとの闘い 投稿者:ななこ 投稿日:2016/01/11(Mon) 22:20 No.5769   

早いもので今年もお正月が明けました。

この3連休、土曜日はほぼ痛みなしで過ごせたのに、
今日昨日は日祝でスーパーライザーもなく、終日ベッドの中。
土曜は大丈夫だった左後頚部の痛みがぶり返し、
相変わらずの内服薬総動員(リリカ、デパス、イブ、スミルスチック)でも治らず、
首に直接カイロを当てて寝ていました。

明日はまたスーパーライザー、その後仕事。
幸いそのおかげか痺れやぶり返しかけた嚥下障害が無くなり、
食欲が出て来て体重が増えていますが、
余りに痛みが続くならまた腕神経叢ブロックかな、、、とか
色々考えています。

術後もうすぐ9カ月。
でも「術後1年8カ月でやっと落ち着きました」という方も
掲示板にいらして、
やっぱり1年が目安かな〜、、薬耐性出来たら嫌だな〜、、
等とグジグジ悩んでいる自分がいます。

他の皆様、痛みにはどう対処されていますか?

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/12(Tue) 19:34 No.5770
私の場合、両足両肩から腕手両頚部いたくなることがありまます。ファイテンでウルトラ波(温熱療法)をやったり、メタックスクリームぬったり、チタンテープ貼ったりしてしてしのいでます。ペインクリニックで、レーザーやったり、麻酔の点滴を打ったりしてます。
脊髄症と手根管と胸郭出口合併していたので中々痛みとれないですね。薬耐できたらやですけどね。私も総動員。リリカトラムセット サインバルタ デパスマックス 漢方薬と総動員。
諦めも大事かと。



Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/12(Tue) 21:37 No.5771
はるさん

 情報ありがとうございます。
やはりペインでレーザーや点滴の治療(大変そう!)もなさってるのですね。

 ファイテンのウルトラ波もスーパーライザーに似ているのでしょうか?

 内服薬は最終手段がトラムセットかな、、と自分では思っているのですが、
(ロキソニンは無効、ボルタレンは副作用が酷くて使えない)
今はイブが頑張ってくれているので、「どうぞこのまま効果ありますように」と願っている所。

 今日はスーパーライザーをやったせいか、痛みは余りないです。
こんな日が続けばいいんですけどね。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/13(Wed) 08:34 No.5772
ウルトラ波は、いいと思います。
肩や腰が強烈に痛くなったときは、痛みとれます。何日か継続してやると効果は、増します。
私の場合、横浜市大のペインなので毎日は、通院できないので、2週間ごとに点滴をうっています。ファイテンで毎日、メタルシャワーを交感神経節にあてています。耐えられない神経痛がきたときにウルトラ波をやっています。

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/13(Wed) 10:40 No.5773
はるさん

ペインの点滴は市大なんですね。
私は比較的市大に近い場所に居住している為、
もしもの時は利用していいかもしれませんね。

ファインテンのメタルシャワーは毎日との事ですが、
これは「御自宅で出来るものなのでしょうか?

私は今からスーパーライザーを受けにペインへ行って、
その後仕事。
またご報告させてください。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/13(Wed) 17:28 No.5774
私は、ファイテンに通ってやっています。運動もできるので、一石二鳥。レンタルでもできるみたいですよ。
仲間もできるからストレス発散できると思います。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/13(Wed) 20:34 No.5775
明日、ウルトラ波を実際に交感神経節にあててみます。
感想述べますね。
神経痛には、ウルトラ波かなりききます。
突然の激しい腰痛で今日もウルトラ波やってきました。
頚椎椎間板ヘルニアになってから腰の痺れがあらわれたりひっこんだり。

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/13(Wed) 20:36 No.5776
今日のご報告です。

やはりスーパーライザーを当てると、痛みがほとんど無くなりますね。
明日は出来ませんが、明後日は出来ます。

しかしこんな日に限って仕事に夕方の内服薬を持って行くのを忘れた私。
右手の軽いザラザラ感や、左唇と左舌の軽い痺れ、
下痢ではないけど、何回も排便したくなる症状が出て、
「スーパーライザーはどちらかと言えば痛み除去で、
リリカが自律神経障害を緩和している」様に感じました。

またご報告しますね。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/14(Thu) 10:56 No.5777
私は、体重減少が続いており、脊髄をやられると自律神経障害がでてくるので、ほとんどの方が、体重減少するそうです。どこまで体重減少するんだろう。
ペインにいってレーザーと点滴を打ってきました。
腰痛は、楽になりました。
これからファイテンに行ってきます。
また報告します。

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/14(Thu) 14:34 No.5778
私も体重減少組。

元気だった頃は50キロ前後だった体重が、
今や冬場なのに46キロ台。

一昨日秋は42キロ台まで落ち、
胃と大腸の精密検査を受けた位です。

でも自律神経障害が治れば、体重は戻るのでしょうか?
それとも首に負担かけないために、体重減少したままでしょうか?
ちなみに私と同じ部所の同じ手術を受けた方は、
もうほとんど治り、体重は1キロ増えたとおっしゃってました。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/15(Fri) 10:27 No.5779
私は、頚椎腰椎に負担かけないように体重減少維持しますが、標準体重だったら良いと思います。やせぎみになると重症になるとやせぎみになります。いつもファイテンで自分の体脂肪率を確認するようにします。今のところ標準です。
私は、C67左寄り脊髄圧迫していました。私がこの掲示板でT医師を知ることができなければ、私の東京の主治医は、脊髄症状を見逃していたので今ごろどうなってるのか。考えただけで恐ろしい。T医師が頚椎の主治医になって下さってよかったと思います。握力は、二桁代に戻りましたので…
ななこさん
 ウルトラ波交感神経節あてて試してみます。
 リリカは、自律神経障害緩和です。しばらくは、減薬できそうもないです。

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/15(Fri) 13:45 No.5780
私はC5ー6の左傍正中ヘルニアで、
神経根も脊髄も圧迫してました。

確かに急性期を抜けてからの症状は、
他の方々に比べれば軽かったと思いますが、
職業柄手指先や掌の痺れはキツイものがありました。

T先生の手術がなければ、私ももっと酷くなっていたと
思います。

先ほどスーパーライザー受けました。
やはり痛みにはしっかり効いていますね。
あとはどこまで続けるかの見極め。
そして春からどこまで減薬できるかの見極めです。

またご報告します。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/15(Fri) 17:51 No.5781
ななこさん
 頚椎の交感神経節にウルトラ波をあててみました。
血流がよくなり、頚椎の可動域もよくなりました。
目もぱっちり。ファイテンの化粧品にきりかえてからは、ドライアイも治りつつあります。チタン100テープを貼っていれば、痛みは、なくなります。チタン100のネックレス2つつつけてます。かなり楽ですよ

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/15(Fri) 22:39 No.5782
はるさん

 星状神経節へのウルトラ波の照射をされたのですね。
効果が良く出たようで、私もとても嬉しいです。

 ファイテンというメーカーは私は知らなかったんですが、
よく効く商品を開発しているのですね。

 閑話休題、私は今デパスマックスですが、
他の方からレキソタンという薬も効くという事で
今度心療内科で相談してみようと思っています。

 また情報交換しましょうね。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/17(Sun) 13:01 No.5783
ななこさん
 デパスは、即効性があるが効く時間短くレキソタンは、効くまでに時間かかるみたいですが、効く時間は、長いみたいですよ。私も調べてみました。次回の診察のときに相談してみようと思います。

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/19(Tue) 13:47 No.5785
はるさん

いつも情報ありがとうございます。
ただいつも困っているのが、デパスの眠気。
朝飲めばそのまま入眠、1日に10時間眠っているような術前と同じ生活。
昼飲めば外食時にも眠ってしまい、店員に心配される始末。
しっかり目覚めているのは仕事中だけ。

でも飲まないとリリカの効き目が半減、
右掌ザラザラ感でイライラしている状況になります。
おまけに今日はスーパーライザーを当てたにも関わらず、
痛みに全く効果なしで、先ほど痛み止めのイブを飲みました。

スーパーライザーも今月中やってみて、
変わらないようであれば星状神経節ブロックを受けて見ようかと
思っています。



Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/01/20(Wed) 17:02 No.5789
デパスじゃ眠くならなくてT医師から睡眠薬をもらってる
寝ている状態です。ななこさんは、デパス眠くなりますか?
ジュネリックにかえてみたらどうですか?
私も点滴じゃなくて星状神経節にブロックして欲しいんですけどね。ブロック反対の医師なもので…

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/01/21(Thu) 17:05 No.5792
今日はペイン休みの日。左肩付近に張るカイロを貼ってます。イブは残念ながら2回内服、でも左肩の稼働域が広がっているので、スーパーライザーもそれなりに効いているのかも、、、、と思ってます。

もう薬マックスでもいいから、症状が緩和してほしいですね。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/02/09(Tue) 11:44 No.5814
ななこさん
 自律神経障害が少しでも軽くなればと思い酸素カプセルをファイテンで何度か入ってます。少しでも震えなどの症状が軽くなればと思いました。入ったときは、頭がスッキリします。

Re: 術後の痛みとの闘い - ウインドミル 2016/02/09(Tue) 18:55 No.5815
ななこさん、初めましてウインドミルと申します。余談な質問ですが最近MRI撮られました?

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/02/09(Tue) 22:28 No.5817
ウインドミルさん

今晩は。MRIは術後5ヶ月の昨年9月に撮り、
次回は術後1年の2か月後4月に撮る予定です。

ここの所幸いにも痛みが緩和し始め、
体調の良い日が多く、食欲も戻り始めました。
まだまだ薬は必用ですが、先月はほぼ毎日のスーパーライザーも、
今月から週3回にして、様子を観てます。

若干残っている軽い痺れ軍団とも、もう薬で戦う予定。
今ちらと思っているこの右掌のざらつき感は
ブラウンセカール症候群じゃないかと、、、、、。
次回診察時にT先生にお話してみます。

Re: 術後の痛みとの闘い - ウインドミル 2016/02/09(Tue) 22:58 No.5818
そうですかレキソタンは2mg服用してるんですか?
勉強不足で申し訳ないのですがリリカ、スーパーライザーって
何ですか?良ければ教えて頂けないでしょううか。

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/02/09(Tue) 23:15 No.5819
ウインドミルさん

レキソタンはまだ服用してません。

リリカはカプセル錠の神経性疼痛の薬で、
痺れにもよく効く内服薬です。
ペインや整形外科で処方して頂けると思います。

スーパーライザーはうろ覚えですが、
確か近赤外線を発しているレーザーで、
星状神経節ブロックの代わりに使用される事が多いようです。

おそらくどちらもネット検索かければすぐに出てくると
思いますので、お時間のある時にお調べになってください。

Re: 術後の痛みとの闘い - 喜楽 2016/03/06(Sun) 13:06 No.5857
ななこさん
初めまして。痛みが少しずつ緩和されてるようですね。
よかったですね。
自分は脊髄症で1月に手術し、まもなく2ヶ月になります。
毎日、首肩を温めてます。首肩用の電子レンジ湯たんぽです。
現在、左後頭部の違和感。いわゆる後頭神経痛による嫌な痛みと後方切開で多いらしいいですが軸性疼痛で朝から晩まで
全身重だるくいます。
現在、後頭神経痛にはリリカで対応してますが、完全には
消失せずにいます。さすがに2ヶ月も続くと本当に後頭神経痛?と思いたくなってきます。トラムセットを服用したんですが排尿障害の副作用で服用中止してます。
リリカ以外は単純な筋弛緩剤エペリゾールとメチバコール
血流改善に葛根湯で痛み止めは飲んでないです。入院中に色々試しましたが、トリガーポイント注射も殆ど効果なかったので一旦やめるという選択をしました。
しました。あす、術後2ヶ月の検査なので主治医とペインの医師とも相談しますが、セカンドオピニオンで神経内科を受診し
他に隠れてる病気がないかをみてもらおうかとも考えてる状態です。
鍼灸もいいかなとは思いますが、チタン100のテープ、ネックレスは効果ありますか?
術前にレキソタンで緊張緩和で服用しましたが効果はありましたよ。今は、眠剤変わりでデパスを服用しています。

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/03/07(Mon) 04:28 No.5860
こんにちは はじめまして喜楽さん
チタンテープ100とかネックレスは、楽です。
チタン水晶をお店で試しましたが、神経痛がとれましたよ。
チタン水晶を私は次は、チタン水晶を購入したいと思います。
メタックスクリームローションも効果あり。

Re: 術後の痛みとの闘い - 喜楽 2016/03/07(Mon) 06:45 No.5861
はる0709さん
おはようございます。
因みに、それらはどちらで購入されましたか?

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/03/07(Mon) 12:13 No.5862
喜楽さん
 ファイテンですよ。
 今では、ほとんどファイテンのものを使ってます。
 酸素カプセルとかもお勧めですよ。
 
 

Re: 術後の痛みとの闘い - 喜楽 2016/03/07(Mon) 21:15 No.5865
はるま0709さん
ファイテンのチタンですね?

Re: 術後の痛みとの闘い - はる0709 2016/03/07(Mon) 23:48 No.5871
喜楽さん
 ファイテンのチタンです。

Re: 術後の痛みとの闘い - ななこ 2016/03/08(Tue) 12:18 No.5872
はるさん、こんにちは。
喜楽さん、初めまして。

喜楽さんはまだ術後間もないので、お薬に頼ったり、
他の色々な方法を使うのは、良いことだと思います。

私も相変わらず薬マックス(リリカ、デパス、イブ、クレチアピン、命の母、スミルスチック)。
加えて星状神経節へのスーパーライザー治療。
これは1月が週5回、2月が週3回、3月が週2回で、
回数を減らせています。

おかげで痛みはかなり和らいできました。
相変わらずの右掌の軽いザラザラ感はありますが、
気になるほどではなくなりました。

これから気温の上がる季節、きっと私達ヘルニアーズには
嬉しい季節になると思います。
私は来月が術後1年、МRI検査もありますが、
画像上では特に変化はないと思っています。

本音を言えば、薬なしで全部の症状(特に右掌ザラザラ感)が
無くなってくれたら本当に嬉しいのですが、
T先生がおっしゃるよう「薬で症状が抑えられればそれでよし」と納得しています。
少し傷が付いただけでも再生が難しい脊髄をヘルニアが
1年半以上押していたのですから、ここまでの回復は
喜ぶべきものと思っています。

また情報交換をしましょうね。

頸髄症の術後症状 投稿者:喜楽 投稿日:2016/02/27(Sat) 18:05 No.5844   

初めて投稿させて頂きます。
よろしくお願いします。
1月に頸髄症の後方からの椎弓形成術で.
C3.4.5.6の多椎間手術を福岡でしました。
現在、術後1カ月半です。
術前は歩くこともままならず、巧緻障害、膀胱直腸障害が
ありました。術後は、歩行も可能になり、今では1kmまでは
何とか歩けるようになりました。その他も良くなりました。
が、術後1週間の抜糸後から続く、後頭神経痛が止まらず
ブロック注射、点滴、トラムセットなどの服薬もしましたが
効果なく、血流改善での筋弛緩剤と葛根湯のみを服薬。
寒さの強い日には痛みもましてます。
蒸しタオルや市販の肩首を温めるものを電子レンジを
利用して、使います。誤魔化しですが。
タオル枕に頭をおくと嫌なジリジリした痛みというか違和感。
日によっては立ち座りでも、違和感があります。
後、歩けるようになったものの右足首の動きが悪く
常に違和感が。1キロ超えて歩くと頸部から肩が重くなり
腰から足首まで痛み、2,3日調子悪くなります。
また、パソコン作業がメインの仕事ですが、ノートパソコンで
30分が肩首の限界です。また、右腕が改善していなくて30分弱で
肩甲骨から痺れ始め使えなくなります。現在、自宅療養中です。今は、福岡の自宅にいますが、
復職後は東京での単身赴任と1時間半強の通勤とも
なり、現状では自信なくいます。みなさん、復職のタイミングや
方法、時期はどのようにされましたか?また、仕事の感じは
どうでしょうか?教えて頂けると助かります。

Re: 頸髄症の術後症状 - vivi 2016/02/27(Sat) 21:51 No.5845
喜楽さん

はじめまして。
私はC3/4の後縦靱帯骨化症と頸椎ヘルニアで去年の10月にSC病院でT先生に手術して頂きました。
低侵襲なので傷口は小さく、術後4時間程で歩きました。

術前は自律神経症状が強く、手術までの半月程は殆ど寝たきり状態でした。
膀胱直腸障害は無かったですし、喜楽さんよりも症状が軽いので参考になるかはわかりませんが(x_x)
私は立ち仕事で、主に前傾姿勢が多いです。

復職は11月1日からフル出勤でした。
片道40分程の電車通勤で、乗り換えは1回ですが体力消耗し、仕事前に疲れきっている状態でした。
頸椎カラーをして電車に乗っても、首に振動がきていました。鞄を持っての通勤だとバランス取るのも大変だと思います。
無理して仕事をして、体調不良から休みを取る日もありました。
はじめからフル出勤は後悔した覚えがあります(T^T)
今月に入ってから、やっと仕事に少し余裕が出てきた感じです。

パソコンは30分程で上腕痛が出るので、極力使わないようにしています。
どうしても使わなければいけない時は、パソコン画面の高さが目線と同じぐらいになるように椅子を調節しています。

Re: 頸髄症の術後症状 - 喜楽 2016/03/06(Sun) 12:42 No.5856
viviさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
痛みには慣れるしかないのですが、術後のいわゆる軸性疼痛があり、日によって強さも違って動きに影響しています。
PCにもなれないといけないので今PCから返信書いてます。
やはり、フルタイムからの勤務だと堪えますよね?
PCがあまり使えないのと車の運転がまだNGだし、病名がはっきりして手術入院したのに会社は病欠にせず年休処理をしてしまって、年休を使い果たし、3月に復帰して、もし休んでも病欠になるという事態で。。。。自分からは病欠申請したのに。。。。4月以降復職しても、積立年休まで使い果たしたので簡単に休みは取れないし、通院などで本当にとりたい時に
年休がない状態になってしまい。。。。少々困っています。
どういう仕事で復職できるのか???です。
あす、病院で術後2ヶ月のMRI等の精密検査をしますので
そこで医師とも色々相談したいと思います。

Re: 頸髄症の術後症状 - ちゃおたか 2016/03/07(Mon) 19:48 No.5864
喜楽さん
はじめまして
年休が少ないのは辛いですね。
私も年休が少なくちょっと不安です。
2014年に腹膜炎で緊急手術し2回入院して有給がマイナスに
なりました。その後、定期通院したり、腹痛で休み通院したり
それに加えて頸椎でも通院、検査と有給を使います。
頸椎は手術も考えている為、また、休まなければなりません。
頸椎の症状は喜楽さんに比べればまだ軽いかもしれません。

viviさん
手術までの半月程は殆ど寝たきり状態は結構重症じゃないですか?
SC病院でT先生の手術で良くなったんですね。


Re: 頸髄症の術後症状 - 喜楽 2016/03/07(Mon) 21:30 No.5866
ちゃおたかさん
年休がないのは本当につらいですよね。
通院に結構取られますからね。
今日はMRI検査でした。
画像上は回復してるのですが、実際にはこんな感じで
主治医もわからんを連発で(笑)

腰椎変形すべり症と腰椎椎間孔狭... 投稿者:はる0709 投稿日:2016/02/25(Thu) 06:49 No.5837   

先日、石川県金沢にある脳神経外科のS医師院長先生の病院に診察しに行ってまいりました。固定しないでもでければと思い診察しに行ってまいりました。
私の頚椎の主治医でもあるT医師と同じように時間をかけて診察してくださり、レントゲン写真とMRIをみながら
丁寧に説明してくださり、椎間孔だけなら拡大術と言って固定しないでもでけるそうですが、なんと私の場合、変形すべり症もあり、固定しないでやると更にすべってしまうと説明をうけ、miniオープン固定術だから整形でやるような手術じゃないから痛くないと説明を受け、納得のいく説明をしてくださったのでお願いしてきました。やはり最後は、整形でうまくいかなくて脳神経外科にお願いするような患者さんが多いみたいですね。人気のある医師なので手術日程は、6月末。キャンセル待ちをお願いしてきました。キャンセルでたら前倒ししてくださるようです。足の裏の痛みが消えるように願うばかりです。なんと入院期間は、1カ月。手術の次の日から理学療法士がついて歩く練習するそうです。


Re: 腰椎変形すべり症と腰椎椎間... - ららんら 2016/02/25(Thu) 10:53 No.5838
haru0709さん、遠くまで診察、大変お疲れさまでした。

どうやら良い先生のようですね。ホッとしました。
リハビリも、徹底的にやって下さるようで、
安心のようですね。

6月とは待ち遠しいでしょう、
キャンセルが早く出ると良いですね(*^-^*)☆

Re: 腰椎変形すべり症と腰椎椎間... - KeiKei 2016/02/26(Fri) 03:31 No.5839
はるさん、

後4か月ですね。
頑張って下さい。
きっと痛くて大変なのだとは思いますが。。。
良い先生に手術をして貰う事は重要だと思います。

KeiKei


Re: 腰椎変形すべり症と腰椎椎間... - はる0709 2016/02/26(Fri) 11:10 No.5840
ららんらさん keikeiさん
ありがとうございます。
頑張ります。

Re: 腰椎変形すべり症と腰椎椎間... - まねき猫 2016/02/26(Fri) 14:12 No.5841

浜松のT先生に頚椎神経根拡大術をして頂き、
今は完治しておりますが、
腰椎にも神経根拡大術をされておられる先生がいるのですね〜。

きっと素晴らしい技術をお持ちの先生だと思います。

それは待ち遠しい事ですね。

Re: 腰椎変形すべり症と腰椎椎間... - Ken-Ken 2016/02/28(Sun) 19:36 No.5852
はる0709さん、アドバイス有難う御座いました。
体調いかがでしょうか?
はる0709さんも腰の手術をされるようで、良い結果が出ますようにお祈り申し上げます。

余談ですが私も2回、腰椎の手術を行っております。
1回目はラヴ法?とかいう術式で背中から切って出たヘルニアを切除する方法でした。
2回目は1回目と同じ場所がヘルニアになり前方固定術を受けました。国民的スーパースターが入院して話題になりました東京の某大学病院です。
同じ病棟に腰椎ヘルニア+狭窄+すべり症で手術を受けた方がいて何か外来でお会いしましたが術後の経過は良かったそうです。
今から30年ぐらい前の話ですので、当時と比べて医療技術も進歩し症例データも蓄積されていることでしょうし、当時は腰椎で神経根拡大術?をされる先生は皆無だったと思います。

待ち遠しいかと思いますが頑張って下さい。

Re: 腰椎変形すべり症と腰椎椎間... - はる0709 2016/02/29(Mon) 06:05 No.5854
kenkenさん
 今年で腰椎の手術は、3回目。背骨の病気は、やですね。
今年こそ社会復帰したいですね。
 脳神経外科の院長先生の腕を信じたいと思います。
 

Re: 腰椎変形すべり症と腰椎椎間... - KeiKei 2016/03/03(Thu) 04:42 No.5855
はるさん、
3回も腰椎ヘルニアの手術したのですか?
私の先輩ですね。
私は腰椎2回、頸椎1回です。

でも、社会復帰は早かったですね。
腰椎で2か月。
頸椎は1か月です。

楽々さんに「運が良い」と言われていますが。。。

KeiKei

Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙しいY... 投稿者:頚椎患者P 投稿日:2015/12/01(Tue) 23:34 No.5679   

こちらのサイトお世話になってます。いつもありがとうございます。心の支えになります
頚椎神経根症の圧迫解除のため前方からの手術を浜松でやりました。手術後2日目の先生との会話をメモする為コンデジを回していたのでT先生が他の患者さんにも見せたらどうですかとのことで,編集してYouTubeにアップいたしました。
ともひーさんMizuさんご協力ありがとうございます

頚椎手術後 Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙しい
https://www.youtube.com/watch?v=V2RfOL5GWnk&feature=youtu.be

Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - 頚椎患者P 2015/12/01(Tue) 23:54 No.5680
2年位前の映像と比べてもT先生は今かなりやせていますね〜
皆さんの為にもお大事に!!
私もまだ首には爆弾をかかえているので怖いですが,
今回手術したC5C6麻痺は手術前よりかなりよくなり50%ほど回復しております。まだまだ筋力トレーニングに励まなければと思います。

Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - はる0709 2015/12/02(Wed) 00:37 No.5681
YouTubeさっそくみさせていただきました。
整形外科の医師にもT医師の手術方法覚えてもらいたいものですね。
神経は、怒らせると怖いです。脊髄症で術前握力一桁で物が持てなくて落とし大変でした。T医師手術後、握力は、回復し、二桁まで回復しました。

Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - ららんら 2015/12/02(Wed) 10:08 No.5682
ららんらと申します。
私も,youtube拝見しました。
いつもの先生の変わらぬ、何の気取りもない素のご様子で。
本当に自然体で映ってらっしゃいますね…。
お声が小さいので、少し聞きづらいですが。
T先生には、ずっとお元気で活躍していただきたいです(*^^)v

頚椎患者Pさん、
初対面で失礼と存じますが、画像の件で、
ぜひ連絡を取りたいので、私にメールを頂けないでしょうか?
お待ちしております。

Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - ともひー 2015/12/02(Wed) 21:26 No.5686
頚椎患者P様

お世話になります、ともひーです。
youtube拝見させて頂きました、先生とお話したのが昨日の様に鮮明に甦りました;;
動画作成お疲れ様でした、そして本当に有難うございましたm__m

人との出会いは色んな形であります。
時、場所、・・・
この動画を見られて、またこの掲示板を通じ、一人でも多くの同じ苦しみを持たれている方の
何かのきっかけになればと心から私は思います。

一人で多くの方が良い方向に向かいますように^^



Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - vivi 2015/12/02(Wed) 22:56 No.5687
始めまして

YouTube見させて頂きました( ・∇・)
首痛いけどT先生に癒されて、明日からの仕事頑張れそうです。
YouTubeにあげていただいて、ありがとうございます。

Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - ららんら 2015/12/02(Wed) 23:41 No.5688
頚椎患者Pさんへ

お礼を申し上げるのを忘れておりました。
頚椎患者Pさん、ともひーさん、Mizuさん、感謝で胸いっぱいです。
PさんもC5C6麻痺や、爆弾を抱えた中で、大変な中、
作成し発表して下さって、ありがとうございます。
私もリハビリに頑張る意欲がグングン湧いてきました。

Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - 頚椎患者P 2015/12/03(Thu) 00:35 No.5689
みなさんご覧頂き、メッセージまでありがとうございます、動画の編集初めてだったのですが四苦八苦しながらどげんかこげんかなりました!編集技術はいまいちですが、心を込めて作った甲斐がありました。
ともひーさん3ヶ月検診楽しみですね!ねた考えておいて下さいまし。
Mizuさん術後全然駄目みたいでくやしいですね!
Thank you ! Take care of yourself!

Re: Dr.Tsuchiya 死にそ〜に忙... - Ken-Ken 2016/02/28(Sun) 19:16 No.5850
頚椎患者Pさん、はじめまして。
動画、拝見しました。
Pさんの動画を見たのがキッカケでT先生の動画(術中の動画も含めて)を昨夜、何回も繰り返し繰り返し見ていたらスマホの通信(データ)制限に掛かってしましました(^^;
パソコンで見るべきでしたが、明後日3/1手術の自分には心強いです。
有難う御座いました(^^)v

講演会?の動画でT先生が
 「浜松の人が少ない」
と話されたことで会場がドッと沸きました。
先生の仰る通り遠方の方が多いようで、私も浜松市内ではありませんが病院まで車で約40分ほどのロケーションに住んでいながら知人より教えて頂くまで知りませんでした。
皆さんが遠方から来院されるように自分も遠方の病院へ通院しており、あと1週間タイミングがずれていましたら遠方の病院で手術して3週間〜1ヶ月ぐらい入院しているところでした。
人生はどこでどうなるか分かりませんね。

今後は浜松地区で頸椎で困っている方にT先生の人間性や腕を御紹介させていただきたくと思いますが、先生の体調も心配です。

撮影、編集、アップ有難う御座いました。

2回目の入院中 投稿者:Kou 投稿日:2016/02/22(Mon) 19:43 No.5833   

ららんらさんはじめまして 笑
今まさに埼玉県からお越しの峰岸さんからお話伺ってます。3月18日に脛椎同窓会
を開催するらしいですね。T医師も笑ってみえました。
人の出会いのすばらしさを感じる事ができました。同じ痛み苦しさを知った同士長いお付き合いを!

Re: 2回目の入院中 - ららんら 2016/02/23(Tue) 01:03 No.5835
Kouさん、はじめまして。
2回目の手術で入院中、ですか?術後のお身体、どうぞお大事になさってください。

頚椎同窓会?そんな大げさなものではないです(笑)
でも、そういうことをやりたいなと仰る方はおられましたね〜
実現できたら、楽しそうですね(#^.^#)

全国から頚椎難民のように浜松で偶然にも出会った患者同士、
何かのご縁ですから、もしも運良く再診日が合えば...
と勝手に思ってるだけで(笑)

御迷惑でなければ良いのですが。
M氏に、ご無理をされないようにと、よろしくお伝え下さいね。

Re: 2回目の入院中 - ともひー 2016/02/23(Tue) 22:14 No.5836
kouさん、初めまして。

私は去年9月9日にT先生にC5を手術して頂いた、ともひーと申します。
実は私も入院中、いつかT先生を囲んで頚椎同窓会なるものが出来たら良いですねと、
同じような事を先生に話してましたw

私も今だ共に入院していた方と連絡取り合っております。
その方には、とても心強くパワーを頂き感謝しておりますm__m。

先生のお人柄に惚れてるのは、きっと沢山の方々が気持ちは同じだと思います。
なかなかみなさんが集まられるのは難しいとは思われますが、同じようなお気持ちを持たれている
方々がおられるのを知り、思わず書き込みしました^^

私もまだ課題が残されている身、ちょっとここ最近次なる症状が出てきてるかな?
と思われる気がする今日この頃です;;汗

時を違えど、T先生の手術を受けた者同士、共感出来るのも何かのご縁ですね。
今後とも宜しく御願い致しますm__m

kouさん、現在入院中なのでしょうか?
どうぞ術後お大事にされてくださいね^^

道は違えど、頚椎患者の皆様が少しでも良い方向に向かわれますように^^

脳神経外科 投稿者:ちゃおたか 投稿日:2016/01/23(Sat) 23:09 No.5798   

北関東に住む50歳です。
初めての投稿になります。
私も10年くらい前より頸椎症で苦しんでいます。
心が折れそうになることがしばしばあります。
半端ない肩こり、頭痛、首痛、首周りの筋肉の痛み等で集中出来ません。
あっちこっちの整形外科に行きMRIを何度も撮りましたが、圧迫は軽度と言われています。
昨年より、手(指)のこわばりやしびれを感じ、頸椎指導医がいる群馬の病院に行きましたが
結果は同じでした。
整体、カイロ、鍼灸、ネットでDVD(○○改善プログラム)購入しましたが、効果がありません。
さらに症状が悪化し仕事が出来なくなるのでは、と不安がいっぱいです。
脳神経外科では診察したことが無いので、ネットで検索してみると、宇都宮脳脊髄センター
がヒットしました。
車で高速道路を使い90分くらいです。一度診察を受けてみようと考えています。
こちらの病院について何が情報ありましたら、レス願います。
噂話、ホームページを見た感想なんでもけっこうです。
よろしくお願いします。

Re: 脳神経外科 - ココ 2016/01/25(Mon) 18:27 No.5799
管理人様、皆様初めまして。
ずっとT先生が話題でしたので、書き込みを躊躇してまして、もっぱらロムしてました。
私本人ではなく主人が頚椎症性脊髄症という診断を受けまして先月手術しました。T先生の病院も行ったのですが、先生からは適応外と言う事で残念でしたが、、、その話の中でK先生(D医科大学脳神経外科教授)の名前も出て。
K先生が宇都宮脳脊髄センターで診察されているのを知り、手術しました。初診からK先生には見ては貰えないと思いまが他の先生達も脊髄の専門医です。
ウチも関東(首都圏)ですが新幹線を使って通えるので。皆さんもっと遠くからきている人が多いです。
入院期間は手術前日入院で10日でした(9日で可能)
ただ、手術の人は個室なのでそれが高いかも。
現在、主人は痺れ、痛み、歩きにくさから解放され会社行ってます。T先生のようにひっかき傷ではありませんので、傷は残りますが(椎弓形成術です)、手術して良かったと言っています。
病院自体はこじんまりとした綺麗な建物です。


Re: 脳神経外科 - ちゃおたか 2016/01/25(Mon) 22:42 No.5800
ココさん。こんばんわ! 
レスありがとうございます。
T先生の診察を受け適応外でしたか。どういう状態だと適応外になるのでしょうか?
わかれば教えて下さい。
私はC6,C7辺りに、神経根と脊髄に軽度の圧迫があると言われています。
段々悪化していくのも怖いですが、手術も正直怖いです。
ご主人は、どういう症状があり手術を決意された経緯をレス下さると参考になります。
よろしくお願いします。
今度の土曜日に診察の予約を入れました。検査はまた後日になるようです。



Re: 脳神経外科 - KeiKei 2016/01/26(Tue) 03:16 No.5801
ちゃおたかさん、

初めまして、KeiKeiです。
私も米国在住中に腰椎ヘルニアで手術宣告を受けた時には、「手術なんてとんでも無い。自力でなんとか治す。」と思って半年間、頑張りましたが、結果は悲惨。逆効果でした。
米国の医者の言う通り最初から手術をしていれば良かったと後悔しました。
その後、頸椎ヘルニア、さらに、腰椎ヘルニアと、合計3回のヘルニア手術をしています。でも、それぞれが、上手く行ったようで、現在は、痛み、後遺症は、ほとんどありません。

米国、韓国等では、手術に対する抵抗は少ないようです。
日本は、保存療法で、手術はできる限り避ける方向ですが。。。

ちゃおたかさん、脊椎ヘルニアの手術は、それ程心配するほどの事では無いと思います。日本のこの辺の技術は、ちょっと遅れ気味な感じはありますけど。。。

Re: 脳神経外科 - ココ 2016/01/26(Tue) 09:32 No.5802
ちゃおたかさんへ
T先生には大変丁寧な診察をして頂きましたが、ここの皆さんならご存知だと思いますが、脊髄症の場合も(神経根症も)片寄りじゃないと適応にはならないと思います。
頚椎症性脊髄症と言う病名もT先生から聞きました。それまで整形外科では頚椎ヘルニア、頚椎脊柱管狭窄症と言う診断でしたが首の手術は勧めませんと言われました。
ペインクリニックにも通ったのですが効果は一時的だったのと、ペインクリニックの先生からは手術した方がいいと言われまして、手術先を探しましてT先生にたどり着いたのですが。
手術前の症状は頭痛、肩凝り、首の痛み、手の痺れ、そして歩きにくさが出てきましたので、早く手術をしないとと思い、T先生にも手術を勧められましたので、都内の病院も探したのですが、最終的に宇都宮に決めました。
土曜日でしたら、K先生の診察もやってますが、違う先生かな?他の先生もK先生のお弟子さんなので大丈夫です。K先生ですと予約時間より2時間程度は待つ覚悟で。
ウチはT先生の病院で撮ったMRI,CT,レントゲンのCD-Rを持って行きました。手術が決まってから再度検査しました。
手術は怖いですよね。T先生の手術では術後3時間で歩けるみたいですが、宇都宮は翌日から歩けます。
手術前はリリカ、トラムセット等の薬漬けでしたが(飲まないよりはまし程度にしか効きませんでした)今は薬も飲んでいません。

Re: 脳神経外科 - ちゃおたか 2016/01/26(Tue) 22:26 No.5803
KeiKei さん
レスありがとうございます。
実体験のアドバイスとても参考になります。

ココさん
レスありがとうございます。

土曜日に、病院に行った後にレスします。
また、アドバイス他ありましたらレス下さい。






Re: 脳神経外科 - ちゃおたか 2016/01/30(Sat) 18:01 No.5804
管理人様、皆様 お世話になります。
本日、宇都宮脳脊髄センターに行って来ました。
他県の車もあり、遠方からもたくさん来ているようですね。
今回、去年の10月に撮ったMRIのCDを持って行きました。
診察時に先生に渡しました。(受付時に渡した良かった)
手足をハンマー?で軽く叩いて、あまり脊髄の影響は無いようだと言われました。
レントゲンを撮った後に再度診察となりました。
首と腰を色々な角度で撮影。
他の病院より丁寧だと感じました。
再度診察。
レントゲンでは腰は問題無し。
頸椎は4,5も若干圧迫があるようです。
持ち込んだMRIの画像がいまいちなので、2/9にMRIを撮る予約をしました。
元々、脊髄の幅が狭く、少し出ただけで圧迫されるようです。
手術するとしたら椎弓形成術のようです。
しかし、今回の先生は手術には消極的です。
浜松のT先生にも診察をお願いしたい気持ちがあるのですが、とても忙しいそうなので躊躇してしまいます。
とりあえず、2/9の結果で考えます。
何故か今日は比較的に調子が良いです。
自律神経が乱れているようにも思え、精神的に痛みが倍増してしまうのでしょうか?
また、検査結果を報告いたします。
よろしくお願いします。




Re: 脳神経外科 - KeiKei 2016/01/31(Sun) 02:15 No.5805
ちゃおたかさん、

これは、ここ楽々村での皆さんの投稿投を読んでだけの印象なのですが、日本では、やはり、浜松のT先生が良いのではないかと感じます。

日本は、全体的に椎間板ヘルニアに対しての手術には、消極的です。
保存療法を進める傾向にあるようです。
私は、日本で頸椎ヘルニアで医者にかかった事がありませんが。。。

何回も繰り返して恐縮ですが、米国では、
「椎間板ヘルニアは、手術無くして、治らない。」です。
韓国でも、ほぼ同様な考えのようです。
なぜ、医療先進国のはずの日本が、保存療法にこだわるのか理解できません。
医者の責任逃れのような気がします。

ちゃおたかさん、是非浜松のT先生をお尋ねください。

別件ですが、私の家は、群馬県の太田市です。
実家は、栃木県足利市です。
きっとちゃおたかさんと近い所なんでしょうね。

KeiKei

Re: 脳神経外科 - ちゃおたか 2016/01/31(Sun) 19:28 No.5806
KeiKeiさんへ、

私は本庄市近辺です。
足利市に勤務していた時もあります。
自宅は太田市ですか。
KeiKeiさんは外国に永住されているのかと思っていました。
帰国はどのくらいの頻度ですか?

昨日は椎弓形成術をネットで検索していました。
手術して良くなる人とそうでない人といますね。
手術は、ある意味掛けなのでしょうか?
早くのうほうが良いという意見と最後の手段と意見は分かれますね。
悩ましいです。
私はまだグーパーも20回以上出来るし、手のこわばりはありますが、何かが出来ないまではいっていません。
(日常は痛みで辛い日々ですが。)

ココ さんへ、
ご主人は手術前、グーパーは10秒間に何回出来ましたか。
また、ボタンがはめられない等の症状はありましたか?
手術後、新たに痛み等症状がでたものはありますか?
今、傷の痛みやツッパリ感はありますか?
質問ばかりですいません。


Re: 脳神経外科 - KeiKei 2016/01/31(Sun) 20:47 No.5807
ちゃおたかさん、

本庄市ですか。結構近いですね。
確かに、私は、米国に25年滞在して、永住権も取り、米国永住かと思って居ました。

ところが、7年半前に別会社から、依頼があり、断っても断り切れず、モスクワ勤務となりました。
当然家族は、米国に残って居ましたが、家内が乳がんになり、日本帰国を決めて居ます。

で、家内の実家の傍に家を建てました。
2年半前に2回目腰椎ヘルニアで、釜山のウリドウル病院病のハン医院長に手術をしてもらいました。
1か月釜山に滞在して、日本へ行ったのですが、戻ったその日に夕方眠ったら、全身痙攣を起こして、家内が救急車を呼びました。
結果は、癲癇の判定判です。
その後痙攣は、起きて居ませんが、3,4か月に一度、担当医に会い、薬を処方して貰って居ます。
おかげで、依然は、1年に2回の帰国が、4回と増えて居ます。

確かに、ちゃおたかさんの気持ちは、私も良く分かりますね。
最初は、手術に踏み切る勇気は、なかなか出ないですよね。
特に日本では、手術は、「最後の手段」ですからね。

私の頸椎ヘルニアは、レーザーで、完治です。
また、後で出て来ないとは、言えませんが。。。
モスクワの病院では、首が平にならずに、MRIさえ取れませんでした。本当に情けない状況でした。(この話は、闘病記にあります。)

ちゃおたかさん、きっと良くなりますよ。


KeiKei

Re: 脳神経外科 - ココ 2016/02/01(Mon) 10:28 No.5808
ちゃおたかさんへ

宇都宮お疲れ様でした。
若い先生だったのかな?主人も初診は若い先生の問診等でしたが、もう手術を決心して行ってましたので、若い先生からK教授へと回してもらえました。2回目はK教授の診察で手術が決まりました。
宇都宮の病院に来ている方は多分殆どがK教授の手術希望者の印象です(入院中に聞きました)

主人の術式は一言でいえば「椎弓形成術」ですが、もっと長い名前なんです。ここで書くのは止めます。
私も調べたのですが、病院、又先生によって色々あるみたいですね。
術後、もうすぐ2カ月なりますが今残る症状は傷のつっぱり感とその周辺(首の上辺り?)に違和感(痛みではない)があるそうです。血流の回復過程みたいです。痛み、痺れ、頭痛は消えまさか術前の症状がこれだけ無くなるとは思っていませんでしたので、今の所良かったと安堵です。
ただ、主人の場合は大変上手くいった例なのかもしれません。同じ病名で手術した人は術後違う場所(手)の痺れが出たと入院中言ってたみたいです。

術前はボタンは大丈夫でした。ただ、階段を登るのが少し大変になって来て杖を買いました(手すりにつかまるまではいきませんでしたが)
グーパーテストは20回ほどだったと思います。術後の先日の診察では30回は出来たみたいです。
会社を休む事も多くなってましたので、手術しか考えられない状態でした。

ちゃおたかさんの場合、keikeiさんの言うように、浜松の病院も考えていいのではないでしょうか?遠いですが、行く意味は大きいかと思います。

Re: 脳神経外科 - ちゃおたか 2016/02/02(Tue) 21:19 No.5810
KeiKeiさん
レスありがとうございます。
とても参考になります。国際的でパワーを感じます。

ココさん
レスありがとうございます。
2/9にMRIを撮り良く話しを聞きたいと思います。
また、報告します。



Re: 脳神経外科 - KeiKei 2016/02/03(Wed) 04:39 No.5811
ちゃおたかさん、

今回日本への一時帰国の時に、本屋で、
「人生ニャンとかなるさ。」と言う本を見つけました。
「人間寝る所さえあれば、なんとかなる。」でした。
とても、面白そうだったので買おうかと思ったのですが、買わずに、同じ人が書いた、「人生ワンチャンス」を買いました。(笑)

でも、確かに、
「人生なんとかなる。」って気持ちは、大事だと思いますね。

KeiKei

Re: 脳神経外科 - ちゃおたか 2016/02/11(Thu) 22:37 No.5821
管理人様、皆様 お世話になります。
2/9宇都宮脳脊髄センターに行って来ました。
結果はC5,C6に若干圧迫があり、頚椎症性脊髄症との診断です。左寄りとのことです。
手術はリスクを考慮するとまだ早いのではとのことです。
希望するなら手術しますと言われましたが、決断できませんでした。
術式はまだいろいろ検討したいと思います。
浜松の病院にメール相談してみようと思います。
アドバイス等ありましたらレス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

今年の御礼 投稿者:ななこ 投稿日:2015/12/30(Wed) 21:21 No.5751   

T先生、楽楽さん始め、沢山の掲示板参加者の方々、
今年は本当にお世話になりました。

T先生の技術、知識、人間性に魅かれ、手術を決意。
まだ症状は軽く残ってますが、来年中には治っていると信じています。

この掲示板の管理人さんの楽楽さん始め、
ららんらさん、makoさん、soupapaさん、雅さん、
はるさん、まねき猫さんその他、多くのヘルニア仲間の方々の情報にも勇気をもらい、
病気になった事を嘆くのではなく、どう前向きに病気と向かい、
日々の生活を良い方向へ持って行くかの方法や心構えを
沢山沢山頂きました。

暖冬ですが、それでもまだ寒い季節。私達ヘルニアーズには大変ですが、
また皆で支え合い励まし合えたらと思っています。

本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎え下さい。

Re: 今年の御礼 - ららんら 2015/12/31(Thu) 16:45 No.5752
私もこの場を借りて…

楽楽さん、本当に色々とお世話になりました。
楽楽さんのおかげで、今年は、良い年になりました。
言葉では到底、感謝しきれないです(*^^)v

こちらの掲示板に出会い、
何人ものヘルニア仲間と知り合え、
そして浜松のT先生の手術を、
幸運にも受けることができました。

辛い冬がやってきますが、私もななこさんと同じで、
このHPの皆さんに支えられて、乗り切っていけそうです。

大変お世話になりました。
そしてこれからも、よろしくお願いいたします。

楽楽さん、お身体、お大事になさってください。
皆さんも、どうぞ良いお年を…。

Re: 今年の御礼 - はる0709 2015/12/31(Thu) 17:45 No.5753
私もこの場を借りて
楽楽さんの掲示板にたどりつき、頚椎椎間板ヘルニアになって、多彩な症状がでて、幸運にも途方にくれた私をT医師が手術してくださり、助けていただけました。
ららんらさんやななこさんやviviさんやまねき猫さんの励ましもあり、なんとかここまでやってこれました。
今年はほんとにお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。

Re: 今年の御礼 - vivi 2015/12/31(Thu) 18:50 No.5754
楽楽さんの掲示板で、T先生の手術を受ける事ができました。
ありがとうございます。

また、沢山の方と知り合うことができ、励まして頂き、とても実りのある1年となりました。

皆様、今年は大変お世話になりました。
来年も引き続き宜しく御願い致します。

Re: 今年の御礼 - soupapa 2015/12/31(Thu) 19:43 No.5755


すみません、私もこの場をかりて
醜い症状、先行きの分からない不安から解消されたのもT医師をはじめ、素晴らしいサイトを作ってくれた楽楽さん。
ななこさんにららんらさんそして沢山のヘルニア仲間の皆様方に感謝しております。
本当にありがとうございました。

皆さま、良いお年を

来年もよろしくお願いします。

Re: 今年の御礼 - mako 2015/12/31(Thu) 21:55 No.5756
こんばんは。

私も、こちらの掲示板のおかげで、T先生に出会う事ができました。
この1年は手術から始まった感じでしたが、とても充実した1年になりました。

T先生、楽楽さん、そしてヘルニア仲間の皆様、本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

Re: 今年の御礼 - ともひー 2015/12/31(Thu) 22:34 No.5757
お世話になります。

私もこちらの掲示板を拝見し今に至っております。
どうしたらよいか悩み悩んで、迷宮入りしたような状況からT先生との出会い手術、本当に良い年を越せそうです^^

まだ私の頚椎には課題が残っておりますが、とりあえず一歩です。
T先生、サイトを作って頂いた楽楽さん、そしてヘルニア仲間の皆々様方、本当にありがとうございました。

皆様にとって良い年になります様に!!
本当に有難うございましたm__m

来年も宜しくお願い致します。

Re: 今年の御礼 - yukiko 2016/01/01(Fri) 13:09 No.5758
明けましておめでとうございます。

わたしもこの場をお借りして・・・・。

楽楽さんの掲示板で色々な体験を読み勇気もでました。オペをしてから今年で10年。あっという間でした。

痙性麻痺も5年ほどで殆ど消滅。他若干・・・難アリ。

この掲示板にであって良かったと本当に思ってます。

まだまだ後遺症に苦しんでる皆さんが少しでも楽になれること祈ってます。

楽楽さん、ららんらさん、makoさん、その節はどうもありがとうございました(この場をお借りして改めてお礼を・・・。)


Re: 今年の御礼 - ららんら 2016/01/01(Fri) 23:16 No.5759
yukikoさん

あの日の、あのお茶会は、今でも心にしっかりと残っています。
yukikoさんや皆さんと出会えて、
特に、yukikoさんとは、お隣同士で腰かけて、
色々お喋りしましたね(^^)
あのひとときは、多分ずっと忘れないでしょう。
それ位、印象深く心に残っています。

オペして10年は、あっという間だったのですね。
私は7ヶ月たちました。
…まだまだですね(笑)

yukikoさん、これからも、よろしくお願いします。

これからもリハビリしながらも趣味を楽しんでいかれるのでしょうね。
私もよき先輩を見習って、前向きに頑張ろうと思います。


Re: 今年の御礼 - ななこ 2016/01/02(Sat) 11:47 No.5760
皆様、明けましておめでとうございます。


viviさん

 色々な近況報告をありがとうございました。
T先生の神業手術でも回復がゆっくりの症状がある事、
皆同じなのですね。
またこの掲示板でよろしかったらお付き合い下さい。


ららんらさん

 九州から東海への移動、交通費もアクセス時間も
バカにならない物だったと思いますが、その行動力に感動、
そして掲示板一人一人への暖かいメッセージにも感動しています。

 閑話休題、「頚椎の低浸襲手術を受けて」というブログは、
もしかしたらららんらさんのブログでしょうか?
昨日始めて見つけて、「あれ?もしかして?」と思いましたが、ららんらさんでしょうか?
良かったら教えてください。

Re: 今年の御礼 - ららんら 2016/01/02(Sat) 13:36 No.5761
ななこさん

ななこさんへのお礼を忘れていました。
私が、土屋先生へコンタクトを取る一番のきっかけを作って下さったのは、ななこさんです^^!
もちろんこの楽楽さんの掲示板がなければ、成り立たなかったのですけれど。
ななこさんの掲示板でのお話に心動かされ、
何度か背中を押されて、初めて勇気が出たのですよ!

昨年、楽楽さんとは何度かお会いしましたが、
ななこさんの話題が、たびたび出てきました。
一度ぜひお会いしたいって、仰っていましたよ(笑)

ななこさんのブログのお話は、当たりです(^^;
何も分からず始めました。
書きなぐるだけで雑然としてて、
誤字もそのままにしており、お恥ずかしいですが…。
お暇があれば、ぜひお越しください(^^)

Re: 今年の御礼 - mako 2016/01/02(Sat) 20:35 No.5762
yukikoさん、お久しぶりです。
私もお会いした日の事、覚えています。
とても楽しいひとときでしたよね。
また、お会いできますように…。

ららんらさんのブログ、はじめて読ませていただきました!
すごいですね〜、とても詳しく書かれていますね。
ななこさん、教えていただき、ありがとうございます。
リンクされている、viviさんのブログも見つけてしまいました。
また、これからも読ませていただきますね。

Re: 今年の御礼 - まねき猫 2016/01/03(Sun) 21:43 No.5763
ななこさん そして楽楽さん 皆様

皆様のおかげで、他病院で前方固定術直前にSC病院のT先生の事を知りまして、
2015年7月にSC病院で神経根拡大術を受け、
現在は左腕の症状は感知致しました。

皆様有難うございました。



未だ喉に違和感がございますが、
先日「頭頸部外科」で原因が分かりました。

もし同じような症状がある方は、ご診察されてはいかがでしょうか?
こちらも頸椎との関連性がございました。

私の場合はそれ迄に耳鼻咽喉科2病院を受診いたしましたが、
いずれも原因不明との事で、
こちらも原因が分かるまでに時間がかかってしまいました。


それでは皆様、今後とも宜しくお願い致します。


Re: 今年の御礼 - vivi 2016/01/04(Mon) 06:38 No.5764
皆様、お早うございます。

ななこさん
日々の体のメンテナンスを欠かさないようにしていけば、あれって思った時に改善されている部分が少しずつ出てくると思います(o^^o)
ストレスや気圧、寒さに弱いですが、それに負けないように適当に過ごしていきましょう(*⌒▽⌒*)

makoさん
日記とリハビリ代わりにブログを書いているので参考になるかわかりませんが、読んで頂けるとうれしいです。


Re: 今年の御礼 - fu 2016/01/04(Mon) 21:02 No.5765
私もこの場を借りて

私の場合、術後にこちらのサイトにとてもお世話になりました。
過去レスを見て他の方が術後どんな状態だったのか拝見して脊髄症の術後、すっきりしない状態の時にとても励みになりました。

楽々さんには本当に感謝しております。

術後1年8ヶ月で、ようやく低気圧に左右されていた状態からも抜け出せました(^-^)

趣味の a-yogaで体調もどんどん回復して 術前より健康な状態です。

本当にありがとうございます。



Re: 今年の御礼 - ななこ 2016/01/05(Tue) 15:57 No.5766
掲示板の皆様、皆前向きな心構えで
本当に励みになります。

かくいう私は今日からペインでの初治療。
しつこく残る自律神経症状緩和にT先生から
「星状神経節ブロック」か「スーパーライザー」の
ペインでの治療を勧められ、きょうペインで相談すると
後者の治療に決定しました。

かなりの頻度を要するようですが、
値段はブロックの5分の1、待ち時間なし、
木曜と日祝以外は施術可能に引かれて、
ほぼ毎日通う事にしました。

継続が力になるよう通院します。
結果報告、またこの掲示板でさせてください。

Re: 今年の御礼 - はる0709 2016/01/06(Wed) 15:24 No.5767
私もペインクリニック以外でもファイテンで自律神経交換神経節にメタルシャワーをあてています。
自律神経にいいものは、すべて取り入れようと
思います。

Re: 今年の御礼 - ららんら 2016/01/08(Fri) 09:51 No.5768
>術後1年8ヶ月で、
>ようやく低気圧に左右されていた状態からも
>抜け出せました(^-^)
>趣味の a-yogaで体調もどんどん回復して
>術前より健康な状態です。

いつもfuさんの書き込みには、励まされます(#^.^#)
毎日の地道なメンテナンスと、生活習慣の改善が大事なんですね。
身体を変えていくように、頑張りま〜す(*^^)v

神経根症は手術で治ります。 投稿者:tanaka 投稿日:2014/03/30(Sun) 23:18 No.4515   

はじめまして。東京在住の50歳主婦です。32歳で神経根症を発
症、そのときには骨棘ができており、以降18年間、自然治癒と
再発を何度となく繰り返しました。
そして昨年フィットネスで泳ぎまくっていたところ、相当悪化
したらしく、激痛が走って耐えられなくなりました。
薬もさほど効かず、あちこちの病院を転々としても治療は一歩
も進まず、ネットで「神経根症 完治 手術」などで検索して、
治った経緯を詳しく書いていた個人を3人ほど発見。
その執刀医がすべて同じ医師だったので、メールで連絡を取り、
診察、手術に至りました。そして、つい先日の26日に神経根C7
が通る椎間孔拡大手術をした結果、右側のC7が原因で出ていた
指、腕、肩の激痛が取れました。
でも、まだ左側の痛みがあるので、5月には左の椎間孔拡大手術
をやります。病院は「すずかけセントラルクリニック」という
浜松市の病院です。東京からは高速バスで行きました。
椎間孔拡大術をやっている病院は他にもあることはありますが、
東北だったり愛知県だったり、なかには自費治療で130万かかる
病院もあります。ちなみにすずかけは保険が効くので15万ほど。
全行程で4泊5日、土曜日に帰宅、今はもう自宅で普通に生活して
います。金属や人工骨も入れていないし、ギプスもネックバンド
も不使用。長年、再発を繰り返している方や、痛みが長く続いて
いて精神を消耗している方、多忙で治療を速やかに終わらせたい
方は、土屋先生に連絡を取って相談してみてください。
すずかけのHPにメルアドが掲載されています。
私もそこから相談メールを出しました。出してよかったです。
ひとりでも多くの方が頚椎症の苦しみから解放されることを願い、
この場をお借りして書かせていただきました。
何か質問があれば、わかる範囲でお答えします。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/03/30(Sun) 23:58 No.4516
tanakaさん、はじめまして。
手術の情報をありがとうございます。

椎間孔拡大手術をされたのですね。
金属や人工骨を入れなくてよい手術でしたら、手術後の回復も早いのですね。
保険が適用されることもメリットと思います。
浜松に近い方は選択肢としてお考えになられては如何でしょうか?

Re: 神経根症は手術で治ります。 - keikei 2014/03/31(Mon) 01:19 No.4517
tanaka san,

なかなか、明快な投稿、有難う御座います。
病院名、医者の名前、手術金額など、全て明快で分りやすいです。
私も後日に何かあった時には参考にさせて頂きます。

KeiKei

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/03/31(Mon) 21:59 No.4518
>楽楽さん 

こちらこそ、スペースをお借りさせていただいてありがとう
ございます。こちらには、すでに同じ病院で手術された方が
書き込みされていますね。
私は金属アレルギーで、人工骨を入れたくないのでただ削る
だけの手術を探しました。結果、今のところは何の後遺症も
なく、快適に過ごせております。
体質や状態には激しい個人差があるので無責任に手術を勧め
られないのですが、こういう選択肢もあるんだということを、
多くの人に知ってもらいたくて書き込みました。

>KeiKeiさん

KeiKeiさんの闘病記を読ませていただきました。やはり削る
だけの手術をされたのですね。私の執刀医も、韓国の病院は
保守的すぎる日本より進んでいるよ、と褒めていました。
今後のさらなる加齢を考慮すると、異物を入れるのには躊躇
しますよね。それが金属だった場合は、もう二度とMRI撮影が
できなくなりますし。日本でも、低侵襲手術が根付けばいい
のに、とつくづく思います。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - ななこ 2014/03/31(Mon) 23:36 No.4519
  確かハンドルネーム「ひーちゃん」さんや
「夢のほとり」さんが施術された病院ですよね。

私ももし神経根症状が酷くなるようだったら、
浜松の病院を考えたいです。

本当に日本ってこんなに頚椎ヘルニアや頚椎症で悩んでいる人が多いのに、
どうして低浸襲手術が保険適応で定着しないんでしょうね。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - keikei 2014/04/01(Tue) 02:05 No.4520
tanaka san,

私の闘病記読んで頂いて有難う御座いました。

私は、自動車のプレス部品成型の仕事を35年遣っています。
日本を始め、米国、メキシコ、韓国、中国、ロシアの金型工の仕事を見て来ましたが、もちろん、会社の設備の問題もありますが、やはり、金型工、その人の考え方、器用さによる所が大きいと思います。
ヘルニアの手術も全く同じです。
同じ、ウリドウル病院の中でも、手術の判断は、医者に拠って違います。
やはり、「良い病院」、「良い医者」を探す事が患者に取っては重要な事だと思います。

楽々さんは、私を、
「運の強い人」だと言います。
確かに、3回もヘルニアの手術をして、全て、上手く行っているのですから、ここ「楽々村」の皆さんの平均よりかなりうわまわっていると思います。

残念ながら、手術は米国1回と韓国2回です。
日本人は、手先が器用なんですから、きっと上手く手術もできるようになると思います。

KeiKei


Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/01(Tue) 12:46 No.4521
>ななこさん

神経根症の手術が少ないのは、医学部で教鞭を執っている爺様
教授が古い考えの人たちで「神経根症は自然治癒するから手術
しなくてよし!」と教えているからです。
後は枕とかグッズを売って儲けたい医者も「切らずに治す!」
とかなんとか言ってます。教授らが世代交代すれば、変わって
くるのかもしれません。浜松の先生は、器用なのと慣れている
のと両方で安心できます。後遺症やリバウンドが出る方もいる
ようですが、それはどれくらい神経根が傷ついていたかも影響
しているので、個人差としか言いようがありません。
そういう意味では、次回痛みが出たときに一度3D-CTスキャン
とMRIの特殊撮影で状態を知っておいた方がいいかと。
痛みが出たとき、というのは、痛い場所でどこの神経根が傷ん
でいるかを特定するためです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/01(Tue) 19:14 No.4522
さっき、病院からの請求書が郵送で届いたので支払いに
行ってきました。

--------------------------------------------------
手術+入院費 85,850円 
レンタルTV・テイッシュ代 1,711円
--------------------------------------------------
計         87,561円
--------------------------------------------------

限度額適用認定証を提出したうえでの国保自己負担分。
15万くらい見ておいて〜という話でしたが、ここまで
安いとは思っていませんでした。びっくり!
もうどんどん穴開けちゃいますww
あと4ヵ所ほど穴が塞がってるんですよね…。
もちろん症状が出たら、の話です。痛みがはっきりと
出ないと、手術するべき位置を特定できないので。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/04/02(Wed) 23:14 No.4523
tanakaさんこんばんは。

詳細にお知らせくださってありがとうございます。
手術費用と入院費用、その他にもいろいろと買いそろえなくてはならない物がありますもんね。
これから入院される方にとっては、いざ入院して、手術を受けるためには、いったい幾らかかるのか?気になるところです。

>もうどんどん穴開けちゃいます
>あと4ヵ所ほど穴が塞がってるんですよね…。

これは、何処にそんなに沢山の穴が塞がっているのでしょうか?

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/03(Thu) 01:14 No.4524
>楽楽さん

>これは、何処にそんなに沢山の穴が塞がっているのでしょうか?

神経根が通っている首の骨の「椎間孔」です。
私の場合は、左側の椎間孔が極端に狭まっていて、
狭まっていく過程でヘルニアを右側に押し出して、
右椎間孔方向にヘルニアが飛び出てしまった模様。
「超外側型頚椎ヘルニア」と言うそうです。
脊髄症の方はヘルニアが脊髄がある後方に向かって
飛び出て脊髄を圧迫した状態で、外側型だと神経根
を押しつぶして神経根症となり、激痛症状になります。

わかりやすくするため、画像を用意しました。
首の左右の骨はこんな風になっています。
http://i.imgur.com/vtRAaw8.jpg
左側は穴のすきまがほとんどありません。
神経根は、平ケーブル、というかきしめん状態に平たく
なった状態で収まっているそうです。それが頻繁に摩擦で
炎症を起こして、肩、腕、指先に激痛が走るというわけです。
一時的に自然治癒しても、またすぐに再発する状態です。

これが今回やった右側C7の手術です。
http://i.imgur.com/HW2gYNv.jpg
ヘルニアは3D-CTスキャンに写らないので、先生の説明を
図で再現しました。右は、穴がちゃんと開いているように
見えますが、実はヘルニアで塞がっているのです。
左は骨で、右はヘルニアで神経根圧迫、どちらも要手術。
先生は「どこから手をつけたらいいのかわからないくらい
ひどい状態になってるね〜〜」と言ってました。
「頚椎症」とひとくちに言っても、症状は個人によって
かなり違うようです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/03(Thu) 01:34 No.4525
ついでに「脊髄神経の皮膚分節」という画像を。
http://i.imgur.com/ZtOUCQg.jpg

私の次回の手術は5月末ですが、左側で痛みが出ているのは肩。
肩はどこが傷んでいるかが特定しにくい場所だそうです。
浜松の先生は「C7」を予想、ペインクリニックの先生は「C5」
を予想。最悪2本、もっと最悪だとC5、C6、C7の3本が同時に
炎症を起こしている可能性もゼロじゃないそうで。
ただ、大抵は一カ所で、それを当てるのは楽しいそうですw
金曜にペインクリニックで神経根ブロック注射をしてみれば
結果が出ます。一カ所だけだったらいいなあ…。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/05(Sat) 00:35 No.4526
今日、ペインクリニックに行ってきました。
結果、程度にかなり差があるものの、神経根3本が同時に
炎症を起こしているらしいことがわかりました。
浜松の先生が、診察に行く前のメール相談やり取り段階で
レントゲンとMRIのデータから「多発性神経根症でしょう」
と予測していましたが、まさか3本同時とは…。
そのうち1本はかなり軽度なので後回しにして、残りの2本
の神経根が通る穴を同時に削ってもらうかもしれません。
今も先生に症状を伝えて相談に乗ってもらっています。
次回手術予定の5月が待ち遠しいです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/04/05(Sat) 22:50 No.4527
tanakaさん、返信が遅くなりました。

神経根が3か所も炎症しているんですか。かなり痛そうです。
画像を見せていただきました。
削ると言っても、簡単な手術ではないでしょうし、2月に手術をなさってから3か月後に再手術ですよね?
待ち遠しいと書いていらっしゃるから、今はとてもお辛いのだろうな?と、そう感じました。
でも、手術についてとても前向きに感じられます。
それだけ、信頼できる医師に巡り合えたからなのですね。
次回の手術も大成功して、痛みが消えますように…

手術であっても、保存であっても、みなさんが元気になられるのが私は嬉しいです。
またお聞かせくださいね。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - keikei 2014/04/06(Sun) 05:26 No.4528
tanaka san,

「神経根症」ってなんだか分からなかったので、internet で調べてみました。
なんらかの理由で「椎間孔」が狭まって、神経を圧迫しているとの事のでした。
椎間板ヘルニアが原因の事もあるし、もともと「椎間孔」の狭い人もいるようですよね。

tanaka san の説明からすると、相当、痛そうに思うのですが、書面からは、そういった「泣き言」が一切無いのが、「凄い」と思います。

KeiKei

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/15(Tue) 08:51 No.4538
tanakaさん。楽楽様はじめまして。東京在住59歳男性です。今晩浜松でtanakaさんと同じ先生の手術を受けます。C5、6間の椎間孔拡大です。このサイトで得た情報やtanakaの明るさに救われました。ありがとうございます!また経過は報告します。左肩甲骨まわりの痛みと脱力感が主な症状で、しびれは今はないです。 少し怖い気がしますが頑張りまーす。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/15(Tue) 09:30 No.4539
先程の送信文書tanakaさんのお名前にさん付け忘れました。大変失礼しました。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/15(Tue) 11:50 No.4542
皆様はじめまして。私は今年1月下旬に浜松の先生の手術を受けた者です。かっきーさん、今晩オペですか。頑張ってください。寝てる間にすぐに済みますよ。安心して大丈夫です。術者の先生も麻酔の先生もオペ室のスタッフもベテラン揃いです。
たぶん今晩の夕ご飯は止めてあると思いますが、きわめて侵襲の少ない手術なので麻酔も浅く、術後2、3時間で歩けますし、お腹が空いてきます。術前に1Fのローソンでおにぎりかサンドイッチを買っておいたらいいですよ。ローソンはPM7時までです。閉店前には美味しそうな物はほとんど何も残ってないです。
明日のかっきーさんは、こんなに楽ならもっと早く手術してもらうんだったと思ってるでしょう。今晩無事に済むことを祈っています。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/15(Tue) 13:21 No.4543
tanakaさん。5月のオペ頑張って下さい。先生がかなり相談が増加しているとお話されていました。tanakaさん他皆さまのおかげですね。この場をお借りして。夢のほとりさんへ。レス感謝感激です。夢のほとりさんとひーちゃんのコーナーは高い関心のもと拝読させていただいておりました。先生のyoutubeの手術動画にも専門用語でコメントされてましたよね。左肩が悪くなられたとか。その後いかがですか?実は心配しておりました。もうじき点滴します。オペは6時からです。アドバイスどおりローソン行って来ました。朝軽食のみで、もう空腹です。(^^)vあと励ましのお言葉で勇気づけられました。またよろしくお願いします!ではでは。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/15(Tue) 19:28 No.4544
>かっきーさん、手術されるんですね。よかったです。
ひとりでも、神経根のつらさから解放されるのを願っている身と
しては嬉しい報告です。

>夢のほとりさん

まさにそうなんですよ!夕方以降に院内ローソンに行くと
めぼしいものが何も残ってない(ノ∀`)
途中で学習して、朝イチで行くようになりましたがw
2日目からは外出許可が出るので、南浅田のショッピング
センターに行きました。
マップ置いていきますwww
http://i.imgur.com/7brrrWL.jpg

Re: 神経根症は手術で治ります。 - ゆうぞう 2014/04/16(Wed) 11:06 No.4549
皆さんはじめまして。

追突事故の後遺症で頸の不調で苦しんでいます。

事故から約1年8か月、自律神経、頸部、肩、肩甲骨、上肢の
不調、痛み、痺れに苦しんでいます。

ネットですずかけセントラル病院のことを知り、担当医と
メール交換をし、先日手持ちの頸部CT,XP、MRI画像を
一式送り、回答待ちです。

この病院でオペを受けられた方々はメールの段階である程度の
オペ適応との回答で、浜松まで足を運ばれたのだと想像しますが、診察からオペまでの期間はどの位掛かりましたか?

tanakaさん、夢のほとりさん、かっきーさん、術後の痛みや
痺れ、開放感や満足度はいかがですか。

ご教授いただければ幸いです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/16(Wed) 13:46 No.4550
>ゆうぞうさん

tanakaです。診察が2月10日で、手術が3月26日でした。
右手の人差し指と中指、手首と肘のあいだにありえない
激痛が走っていて、痛み止めもなかなか効いてくれず、
家事もまともにできないような状態でした。
…が、手術直後から痛みが取れて、指も普通に動かせる
ようになりました。(あまりの激痛に、動かすな命令が
出ていたらしくこわばって動かなくなってました)
一時的にリバウンドが来ましたが、2日間くらいで取れ、
今はもう普通にガンガン家事できています。
痺れや麻痺はまったく出ていません。快適そのものです。
5月に、今度は左側をやりますが、楽しみにしています。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/16(Wed) 14:33 No.4552
>ゆうぞうさんへ
私は、MRI画像を郵送し、メールのやり取りで初回検診日2月中旬が決まりました。その際3月下旬の術前検査をへて4月15日のオペが決まりました。結果的に私の都合上術前検査に行けず、術日の1日前に検査入院しました。痛みですが、手術中は麻酔でまったくなし。今は肩甲骨回りの凝りはありますが、他はありません。しびれ、脱力感もないです。気管支挿入で咽頭が少し痛みますが、傷口は無痛です。以上ご参考になれば。お大事になさって下さい!!

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/16(Wed) 19:36 No.4553
>ゆうぞうさんへ
はじめまして。事故後の後遺障害でたいへんお辛いようですね。心中お察しします。
私の場合、まずメールで現在の主訴とこれまでの病歴、既往症、他医での診断などを申し上げ、受診希望の曜日や時間帯を相談しました。同時にこちらで受けた直近のMR、CTなどの画像
データのCD-Rを浜松に郵送しました。昨年11月のことです。
11月中に初診で浜松の病院を受診し、その同日に頸椎MR、CT検査を受けました。
MRは3テスラの最新式、高分解能のもので、CTも3D画像を作成する積算データの高密度の機種でした。3D画像は左右前後だけでなく、上下にもあおって頸椎の椎間孔の状態を詳しく観察できます。初診時に責任病巣とその椎間高位の判定、病態の解説、オペ適応など、画像を見ながら詳しく先生の説明がもらえます。
年があけて、今年1月上旬に術前検査のため再度、浜松の病院を受診しました。その2週間後、1月下旬に入院し手術を受けました。
初めて浜松の先生にメールしてから約3か月、わずか3度目の浜松来訪が手術でした。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - ゆうぞう 2014/04/17(Thu) 10:24 No.4557
tanakaさん、かっきーさん、夢のほとりさん

レスをいただきまして、ありがとうございます。

tanakaさんは5月に左側の手術はうまくいくといいですね。

かっきーさんは術後間もない状態なのでベッドで安静状態だと
想像しますが、結果が良いことを祈っています。

夢のほとりさんは事前に頸椎MRI、CT画像を送り、初診時に3テスラのMRI,3D−CTを撮影とのことですが、これは誰でも再撮影するものでしょうか。

私は今まで1.5テスラのMRIしか利用したことがないのですが、費用は違ってくるものでしょうか。3D−CTもどの位するものですか。

皆さんにお聞きしたいのですが、先生とのメールのやり取りで、ある程度の当たり(オペ適応)を感じて浜松まで足を運んだのでしょうか。それともメールで適応との回答があったのですか。

昨日先生から「OOさんの症状の場合、超難問です。右C5/6外側型ヘルニア、C6,/7椎間孔の狭窄の可能性がありますが、左側の説明がつきません。一度診察に入り、当院の
機械で撮影しませんか。」と回答がありました。
行くのはやぶさかではないのですが、空振りで終わったらどうしようと思い悩んでいます。

同じ東京在住者のtanakaさんとかっきーさんにお聞きしたいのですが、浜松まで行くのは高速バスが一番安上がりですかね。
その他おすすめの交通手段はありますか?

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/17(Thu) 16:58 No.4560
>ゆうぞうさんへ
私は、事前のメールのやり取りとこれまで自分で調べた他の術式を比較して、相当程度(90%以上)浜松で手術を受ける覚悟のもとで、最初の診察を受けにまいりました。先生からは事前にメールで「私が手術するとしたらMACFとALPVをやります」と回答いただきましたが、「最終的にはあくまで診察の上で」と話がありました。比較的最近のMRI画像を事前にお送りしていましたが、現地で再度MRI検査と3DCT検査がありました。この検査は、精度が高く微妙なレベルで通常以上に詳しく病巣をチェックできるようです。検査費用は、初診料含め総額で1万円程度でした。交通費は新幹線で往復1万5千円ぐらい、バス代が片道210円かかりました。帰りは、公共バスがなくタクシーで浜松駅まで確か1200円ぐらいかかりました。遠州バスの高速便を使えば、往復で6700円ぐらい。確か新宿を朝8時ぐらいに出ると、午後1時ぐらいにつき、午後2時の診療には間に合うと思います。たぶんこれが一番安いのでは。帰りは、診察が本当に丁寧で長い(私の場合先生とのやり取りだけで2時間以上)ので遅めの便を予約したほうが良い思います。素人考えですがゆうぞうさんの場合は、追突事故の後遺症で複合的な症状のようなのでより詳細な検査が必要と思われます。先生の判断は手術の有無は別として、非常に理論的で冷静ですので、遠隔地でコストはかかりますが、診断を受けるのも一考かと思います。このお話がお節介にならなければ幸いです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/17(Thu) 17:51 No.4561
>ゆうぞうさん

私は、これまでに撮ったレントゲン写真やMRI画像をCD-ROMに
焼いてもらっていたので、それをPCに取り込んでからフォルダ
にまとめて圧縮、そのデータを無料アップローダーにアップ
ロードしてURLを送り、先生に見てもらいました。
とにかくレントゲン写真段階で、骨の変形っぷりが一目瞭然
なのと(骨棘と、ヘタり具合)あちこち複数カ所に激痛が
出ているという症状から「これは多発性神経根症でしょう。
2月10日に来れますか?」というお返事をもらって行きました。
当日、3D-CTスキャンを撮って見せられましたが、椎間孔が
塞がりまくっていました。何度も行ったりきたりするのは大変
なので、手術前検査を含む全検査を1日で済ませましたw
交通は、最初は電車+新幹線でしたが、片道7000円近くかかる
のでその次は高速バスにしました。増税前で片道3770円。
新幹線より時間はかかりますが、新宿で一度乗ったらもう
乗り換えなしなのでかえって楽でした。座席も新幹線の自由席
より広かったしw入院後、帰りの高速バスは病院1Fにある、
患者用PCから予約して、院内ローソンでチケットを受け取って
浜松駅→新宿。安く済んでよかったです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/18(Fri) 03:00 No.4563
>ゆうぞうさん

追伸です。私は、すずかけセントラルでMRIと3D-CTスキャン、
レントゲンと全部撮り直しましたが(撮り直しは今年3回目w)
撮影された画像のクオリティを見て、撮り直す意味があると
思いました。すずかけセントラル病院じたいが2012年にできた
ばかりの病院で、機材も最新高性能なものを入れています。
他で撮影してわかりにくかった部分も、MRIの特殊撮影や3D-CT
スキャンと先生の説明でより鮮明に理解できました。
何度も撮り直すのが不経済だと思う気持ちはわかりますが、
症状をより正確に知るためには必要だったと納得しています。
病院によって機材の新旧にはかなり差があるのです。
ちなみにMRIのとき、ヘッドホンを装着させられますが、
なぜか「徳永英明カバー曲集」が流れて、笑うに笑えなくて
苦しかったですw なぜ徳永英明w

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/18(Fri) 23:32 No.4568
>ゆうぞうさんへ

回答が遅くなりすみません。頸椎MRとCTの料金の件ですが、1,5テスラも3テスラも料金は同じです。3D-CTも単純のCTも同じです。初診時の支払いは初診料と検査費用で1万円余りでした。検査機材の新旧、性能によっては従来機種では見えなかった部分を描出できることもあります。上述のtanakaさんのご説明のとおりです。
私の場合、初診までに先生とのメールでほぼ確実にオペ適応を予感、確信して浜松へ行きました。オペの依頼、決定はあくまで診察のうえで良いと思います。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/20(Sun) 11:06 No.4571
>夢のほとりさん >tanakaさん

 こんにちは!入院中は励ましありがとうございました。一昨日退院し東京の自宅で投稿しております。
術後、痛みや痺れはほとんどありません。順調な回復といえそうです。ただ、もともとあった左肩甲骨周りのこりがなかなか取れないというか、前より少しこってるかな?という気もします。(やや神経質かもしれませんが)お二人は、確かC7回りの手術ですので比較はできないと思いますが、術後の肩こりや肩甲骨周りの重さはありましたでしょうか。もしそうした症状について手術直後やその後の経過等について教えていただけることがあれば幸いです。よろしくお願いします。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/20(Sun) 20:25 No.4572
>かっきーさん

私は右C6/C7の手術でしたが、リバウンドで痛くもなったし、
今も違和感はありますよ。でも、不安感はないんです。
今までずっと圧迫されてつぶれていた神経が、そんなに急に
元通り(発症前)になるわけがないと考えているので。
もちろん土屋先生からもそういう説明を受けています。
神経根がどれほどダメージを受けていたか、また、どれほど
回復力が高いかは個人差が激しいのでなんとも言えません。
とりあえず私は毎日ちゃんと眠れて普通に家事ができるよう
になった、というだけでも有り難いと思っています。

かっきーさんのケースは素人の私にはわかりません。
それが手術した影響なのか、それともC6やC5も傷んでいて、
そこも要手術なのか…。
ちなみに土屋先生の話によると、肩胛骨周りは神経の末端が
複雑に入り乱れている場所なので特定はまず無理だそうです。
あと、肩はC5C6C7の神経が隣接していて、やはり特定が困難
ということでした。私のお勧めは、ペインクリニックでC5や
C6に神経根ブロック注射をやって原因となる場所を特定する
方法です。私がその方法で、次回5月に手術する場所を探り
当てました。神経根ブロック注射は一回5000円〜6000円と
高額ですが、神経1本にしか効かないので効果のあるなしで
どの神経で痛みが出ているか?を確実に突き止められます。
まずはそれをやってみて、土屋先生とやり取りされるのが
いいんじゃないでしょうか。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/20(Sun) 21:03 No.4573
>かっきーさん

追伸:ペインクリニックでは、施術する前に腕の神経を
指で押す「触診」があると思います。
その触診でだいたいのアタリをつけてからの本番なので、
そんなに何度もあちこちやることはないと思います。
私は2ヵ所が同時に傷んでいたので2回やりましたが。
あと、ペインクリニックに行く前に痛み止めは飲まない
方がいいです。薬が効いていると痛みが消えたかどうか
非常にわかりづらいですw つらいですが、痛みを我慢
しながら行くとその場で効果がくっきりとわかります。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/20(Sun) 22:10 No.4574
tanakaさん

 ご多忙のところご丁寧なご説明ありがとうございます。神経根ブロックの経験はまだありませんが、とても痛いと聞いています。
 私の場合、現在は痛みや痺れはありませんが、コリが一番気になる症状です。実は手術前も痛みというより、ここ数年コリに悩まされてきました。そのため手術前まではペインクリニックに通い、星状神経節ブロックとトリガーポイント注射でコリの緩和を図っておりました。今回左C6の周りの骨を削ることで一気にコリも解消と思いましたが、結果がどうなるかは、もう少し様子を見る必要がありそうです。(先生にもそういわれているのですが、)手術が、みなさんどの程度肩コリに影響を及ぼすのかお聞きしたくて投稿した次第です。
 まあ、私の場合はそもそも十分眠れる範囲の痛みでしたしtanakaさんと比べればぜいたくな悩みかもしれません。
 ただ、椎間孔はあちこち狭窄してるので、今後特定の症状が強くなれば、神経根ブロックも検討してみたいと思います。
 ところで。明日から会社復帰でーす。
うなぎパイをお土産に持っていきます。(笑い)
 色々アドバイスありがとうございました。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/20(Sun) 22:19 No.4575
>かっきーさんへ
無事にご自宅へ戻られよかったですね。肩甲骨周りの痛み、特に肩甲骨の内側上縁(肩甲骨と背骨の間)の痛みには私も悩まされ続けています。術後、2か月目あたりから徐々に術前の痛み、重だるさ、凝り感が再び出てきています。
術前ほど手指の方に来ないので助かりますが、一時的に神経根の充血や浮腫が増悪したり軽減したりしながら、徐々に半年、1年単位で消えていくものと期待しています。
肩甲骨内側部(こちら関西地方では「肩びき」と呼ばれる部分)の痛みは、神経根の特異性は少なく、C5、6、7、8
のいずれの圧迫でも生じる症状です。今回かっきーさんが神経孔拡大術を受けられたC5/6以外にも狭い所が残存している
可能性もありますが、C5/6は神経孔拡大術で骨棘や骨変形の骨性圧迫が無くなっているはずですから、徐々に周囲の腫れや血流も改善して神経根の圧迫も減少すると思います。
当分はご無理されませんように。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/21(Mon) 02:58 No.4576
>かっきーさん

私は肩コリというより常に激痛しかありません。
そういう意味で言えば、手術した右C7に関しては、肩、
腕、指先すべての痛みが取れました。
一度、人差し指に激痛が出て土屋先生に相談メールを
したところリバウンドの疑いが強いということで静観。
2日ほどですっかり痛みが消えました。

あと、神経根ブロック注射は痛いですよ(`∀´)
痛いけど、手術する前の急性期に出た右C7の激痛より
はずっとマシでした。
…と、神経根症手術反対派のペインクリニック医師に
告げたところ「それじゃ手術したくなるわよね…」と
同情されてしまいましたw
私は痛い思いをするのなら、長期間の鈍痛より一時的
な激痛の方がマシと考えるタイプなので、原因を突き
止めて対処したいのです。とにかく「わからない」と
いう状態が一番怖いです。今は左側のC6、C7と2本の
神経根から複数カ所に痛みが出ている状態です。
左肩のど真ん中には五寸釘が埋まっているような痛み
と不快感があります。肩コリの最上級にも似ています。
でも、はっきり特定できていて、あとは手術日を待つ
だけなので精神状態は安定しています。
もし、今後また不安になるようでしたら、土屋先生に
メールで相談するか、ペインで原因を特定するかの方
がいいかと思います…。神経分布も症状も体質も人に
よってかなり差があるそうなので、ここで人の症例を
聞いてもあんまり意味がないような気がします。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/21(Mon) 23:01 No.4578
>夢のほとりさんへ レスありがとうございます。「肩びき」という言葉初めて聞きました。私はまさにその部分の凝りです。神経根の特異性がないということであれば、脊髄圧迫もあるのでその影響も関係があるかもしれません。ただ、全体的な回復感が強いのでおっしゃるようにこの凝りも徐々に回復してくるものと信じております。
夢のほとりさんも、完全回復にはまだお時間がかかりそうですね。少しでも早いご回復を祈ります。
 
>tanakaさんへ
レスありがとうございます。五寸釘が埋まっているような痛みとは大変ですね。(私の場合は、せいぜいパチンコ玉が埋まっているぐらいの感覚なので随分軽いです。)tanakaさんは5月の手術でその痛みともさよならできると思うと本当に待ちどおしいことと思います。それまであと少し頑張ってください!!

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/22(Tue) 04:08 No.4579
>かっきーさん

こんにちは。もしも肩の違和感や痛みが気になるようでしたら、
触診→神経根ブロックをやってみることをお勧めします。
神経根ブロックは、痛いといっても激痛時間は5秒くらいで、
他はちょっと響く、程度です。虫歯治療の麻酔注射と同じ感じ。
神経根ブロックは、効き目が強力です。
私は以前左の人差し指や中指にも激痛が出ていましたが、今は
消えているんですよ。ブロック注射には、消炎作用がある薬も
配合されているそうで、炎症の回復を期待できますし、痛みを
出す物質を抑える役割もあるので、痛み度合いが減る人が多い
そうです。ほとんどの患者が「神経根ブロック注射は痛いし、高額だけどやってよかった」と言うそうです。
私も急性期の痛みを100%とするなら今70%程度です。
それでも手術はやりますが。
加齢が進行する前に悪化予防するという意味合いもあります。
不安のストレスでも痛みが増加するらしいので、ストレスを
溜め込まない生活を目指してください。
お互い病院に通わずにすむ生活を目指しましょう( ´ ▽ ` )ノ

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/04/27(Sun) 01:58 No.4589
みなさまこんばんは。
手術のお話を静かに読ませていただいております。
私はやってないから、余計な口出しはできないと思って…。^^;

tanakaさん、こんにちは。
私も深夜族の一人だけど、tanakaさんは私よりもウワテですね。
朝が早いんですかね? 04:08 いくらなんでも早いですよね?私は寝るのが遅いんですが。

長期間辛い症状を抱えたまま、日常のあらゆることを制限されて、精神的苦痛を伴って生活するのは耐えられないですね。
私もそうなったら手術を選択すると思います。
精神的なストレスが病状を悪化させる要因の一つでもあるので、tanakaさんが言われるように不安感など心理的なストレスをため込まないようにする意味でも、早く手術をした方が良いケースもありますね。

保存、手術、どちらにしても、みなさまが笑顔で過ごせますように願っています。

レスがまだない方にも、お声掛けしてあげてください。お願いします。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - まき 2014/05/22(Thu) 20:16 No.4621
はじめまして!!

横からすみません。
かっきーさんにおたずねします。

脊髄圧迫の方もとられたみたいですが、
その後はどうですか?

私は神経根ではなく、脊髄圧迫の方を取る手術を考えてるんですが神経根の手術の話はよく聞くのですが、
脊髄圧迫を取る手術をされた方の話はあまり聞かないので。

もしされた方がいましたらお話を聞かせて頂けませんか?

※トピックが違うので、別のトピックを立てた方がよろしいてわしょうか?

Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2014/12/14(Sun) 14:06 No.4813
初めまして。富山の47才のおやじです。よろしくお願いします。私は頚椎ヘルニアによる首、左肩、左腕の痛みのため二週間仕事を休んでいます。10ケ月前から痺れていましたが、急にひどくなりました。5日前に東京の整形で診察してもらいましたがまだ指が全く普通に動くことと、遠距離ということらしく、今手術は考えず地元の有名な整形をすすめられ、そちらへ通院しています。今度は手術の方向がすぐに出てきたため困惑し、とりあえず「注射で痛みがおさまるかやってみてから。」とお願いし、薬と血液注射二回目です。きかないようなので近いうちに神経注射をお願いしようと思います。ヘルニアがおさまる気がしないため鍼灸院へも昨日から行きました。手術になる可能性が高そうなところ当院の先生は内視鏡手術が可能なのですが、従来どうりの手術の雰囲気のため明明後日確認しようと思います。従来の手術は首が50%回れば成功とか手術前より痛みひどくならなければ成功というイメージがあるので、今後覚悟しないといけないのかなと思っておりました。そんな時にすずかけセントラル病院のことをこちらで知りました。なんとか現在の電気工事の仕事に戻れるよう頑張らねばと思っております。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/12/15(Mon) 23:59 No.4814
のぐさん、はじめまして。

頚椎ヘルニア、お辛そうですね。
手術のお話がでているのですか?
痛みが長引くようなら、辛い症状を我慢するのが限界と感じることも時にはあるかもしれませんね。
手術を選択されるのもいいかもしれません。脊髄症でないのなら保存で治ることもあるので、しばらく様子を見ると言われる方が多いようです。
良くなられてお仕事に戻れるといいですね。

みなさま、返信をしてくださいね。
よろしくお願いします。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/12/27(Sat) 12:50 No.4821
のぐさん初めまして。
のぐさんが手術適用なのかどうかは、詳しい検査をしてみないことにはわからないと思います。

とりあえず、3D-CTスキャン撮影ができる病院で撮影してみては
いかがでしょうか?
北陸にお住まいのようですが、3D-CTスキャン装置を持っている
大学病院の脳神経外科に相談するといいかと思います。
もしも、頚椎の3D-CTスキャン撮影をやってくれる病院が
見つからないときは、すずかけに相談のうえ、検査予約
を入れてみてください。
私は都内の有名大学病院で撮影を断られました…。
3D-CTスキャンを使う整形外科はそう多くはないようです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2015/12/09(Wed) 23:04 No.5713
治りました。手術はしてません。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2015/12/10(Thu) 04:58 No.5714
>のぐさん
よかったですね(∩´∀`)∩
私の友人にも一時的に激痛で苦しんで、
そのうち自然に痛みが消えた人が2人います。
神経のあたりどころが悪くて痛みが出たり、出ていたヘルニアが何かの理由で萎んで圧迫が解けたりと、運要素もあるようです。

手術をしなくて済むならそれに越したことはないです。
すずかけのT先生も「痛みや痺れがいっさい出ていない人は
手術適用じゃないよ〜。支障が出ている人が対象だから」
と言っていました。
お互いに、姿勢に気をつけて暮らしましょう。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2015/12/11(Fri) 21:08 No.5720
1年前にT先生に診察していただき、3週間後に手術の予約を入れてもらいました。痛み止めの薬や注射を4週間やってもほとんどきかなかったからです。が手術直前に加茂先生に首を治してもらい、10ヶ月後に長谷川先生の指導で残りの肩甲骨が治りました。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - ららんら 2015/12/12(Sat) 08:19 No.5721
のぐさん、初めまして。
神経根症状が手術せずに全快して、
本当に良かったですね。

私が無知で申し訳ないのですが、
長谷川先生とは、整形の?整体の?
どういった先生なのでしょうか?
他の患者さんのために、良ければ
何かしら情報を頂けませんか?
或いは、ご存じの方がおられたら、教えて下さい。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2015/12/22(Tue) 22:52 No.5745
加茂先生は小松の整形、長谷川先生はTMSジャパンです。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - ららんら 2015/12/24(Thu) 23:21 No.5750
のぐさん、情報をありがとうございました。

退院後、3回目診察 投稿者:はる0709 投稿日:2015/12/18(Fri) 22:23 No.5734   

頚椎椎間板ヘルニア術後、ヘルニアは、再発してませんでした。T医師が膝の腱反射を確認したところ、消失していたので、今の私の症状は、腰からでした。
来週、東京の主治医に、頚椎の再発してないことを伝え、手術前検査をすすめます。締め付けられる足の症状がとれれば
いいですが

Re: 退院後、3回目診察 - ららんら 2015/12/19(Sat) 00:49 No.5735
はる0709さん、再発でなくて良かったですね。腰椎の問題が有りますが、
お若いですし、きっとお元気に回復されると信じています。
皆さん、私を含めて頸椎由来の自律神経症状に四苦八苦してるようでした。
私はMRIで経過順調と説明を受け、充分納得出来ました(o^^o)
まだ膝外腱反射亢進がありますが、
歩行状態も以前とは比較にならない程、改善。発症時からの経過を大きな流れで捉えると、相当良くなってきてます。
つくづく先生の手術を受けられて、運が良かったと、思います。

Re: 退院後、3回目診察 - ななこ 2015/12/20(Sun) 16:03 No.5736
はるさん、ららんらさん、こんにちは。

はるさんは再発でなくて本当に良かったですね。
私は腰のヘルニアで入院した事がありますが、
腰より頚椎の方がどんなに大変か実感しています。
はるさんの腰が早く治りますように。

ららんらさん、いつも沢山の方の書き込みに優しいコメントを
お書きになって、ららんらさんの暖かいお人柄を垣間見るようです。
私は明日が術後3回目診察、腰の痛みが引いてきたのは良いですが、
相変わらず起床時その他の左肩や左頚部、どうかすると左下腕が痛み、
一体私の首はどうなってるの?です。

それとお恥ずかしい話ですが、親族との不和、実家のトラブルで
気持ちも荒んでいる中、仕事仲間に「もう少し周りの人に気を使ってね」との注意まで受けて、
アラフィフにもなって恥ずかしい限りです。

明日はT先生、そしてmakoさんにも御会い出来る日。
早朝から準備して浜松へ向かい、時間があれば
楽器博物館に立ち寄りたいと思っています。

身体と気持ちの建て直し、頑張ってみます。

Re: 退院後、3回目診察 - まねき猫 2015/12/20(Sun) 16:11 No.5737
はるさん

頚椎の手術は大成功だったんですね。
良かった良かった。
残るは腰椎ですが、こちらは東京の整形の先生なんですね。
頑張ってください。

私も左C5C6の手術は大成功で、
肩甲骨・くひ筋・左腕の痛みと痺れは無くなり、
握力も15から45に回復しましたので、
今回でT先生の診察も終了いたしました。

未だ右のC5/C6とC6/C7の神経根圧迫が有りますが、
今のところ肩甲骨と首だけなので、
C5/C6かC6/C7か確定が出来ないので、
次に腕に痛みが出てくれば
その部位で場所を確定出来るそうなので、
又T先生にお願いしようと思います。

Re: 退院後、3回目診察 - ららんら 2015/12/20(Sun) 20:48 No.5738
ななこさん、腰痛が収まってきて良かったですね。
>相変わらず起床時その他の左肩や左頚部、どうかすると
>左下腕が痛み、一体私の首はどうなってるの?です。
これは常時?、最近出てきた症状ですか?
痺れは伴わないのですね? MRIも撮られますか。

私の場合、術後の起床時の悪化は、
枕や寝具、姿勢が上手くいかなかったときです。

ななこさんの場合は、お仕事の影響かも。
ストレスも安眠に影響しますよね...

makoさんに、どうぞよろしくお伝えください。
今回の旅、帰りの電車運が悪く半日寝込みました…(T_T)。
どうぞご用心を。

Re: 退院後、3回目診察 - ららんら 2015/12/20(Sun) 21:03 No.5739
まねき猫さん
お話できて、とても楽しく過ごせました。
的確なアドバイスを、いつも有難うございます。
私は完全に現在オフッてる状態(休眠状態)ですので、
色々勉強になりましたし、安らぎました〜。

神経根症発症なら、きっとT先生が腕をふるって下さるので、
上手にゴルフ等、運動をなさってくださいね(笑)

Re: 退院後、3回目診察 - はる0709 2015/12/20(Sun) 23:24 No.5740
腰椎は、2回手術済ですが、頚椎は、腰椎より大変。もうなりたくないですね。自律神経障害になり、背骨の病気にはなりたくないです。神経根炎がまだ続いているみたいで脊髄症状知覚鈍麻もでていて痛みが感じないときがでてるみたいで…
4回目診察は、3月18日です

Re: 退院後、3回目診察 - vivi 2015/12/21(Mon) 14:22 No.5741
はるさん こんにちは

3月の再診は同じ日ですね。

腰の手術が成功するように祈っています。

Re: 退院後、3回目診察 - はる0709 2015/12/21(Mon) 18:57 No.5742
ありがとうございます。
手術、頑張ってきます。
みなさま、応援ありがとうございます!

Re: 退院後、3回目診察 - はる0709 2015/12/22(Tue) 21:14 No.5743
今日から一日置きに腰椎術前検査がはじまりました。
金属パッチテストやCTMRIを1/8の手術向けてはじまりました。疲れるけど頑張ります。先日、T医師に診断していただき、東京の主治医にも膝腱反射確認したところ、やはり、消失。椎間孔狭窄で神経があたっている みたては、T医師と一緒でした。

Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2015/12/22(Tue) 22:08 No.5744
加茂先生は小松市の整形、長谷川先生はTMSジャパンです。

Re: 退院後、3回目診察 - mako 2015/12/23(Wed) 02:36 No.5746
皆さん、こんばんは。

こちらでは、少しお久しぶりです。

はるさん、ずっとお身体の痛みと向き合われている
ご様子、読ませていただいていましたが、
再発されていなくてよかったですね。
どうか、お大事に…
年明けの腰の手術の成功をお祈りしています。

ららんらさん、順調に回復されていてよかった
ですね。
でも、道中の電車の揺れ、大変だったのですね。
お大事になさって下さい。

まねき猫さん、順調に回復されているご様子、
よかったですね。
まだ心配な部分もT先生がいらっしゃるから
安心ですね。

私は術後11か月たちましたが、かなり順調です。
頚椎が悪かったのを忘れてしまうような日が
度々あります。
もちろん、痛みがすべてなくなったわけでは
ありませんが、薬もほとんど飲んでいません。
先日21日に診察に行きましたが、「もう卒業…」
と言われかけましたが、私、手術してからMRIを
撮ってなかったんですよね…それで、せっかく
なので、来月にMRIを撮っていただく事に
なりました。どんな感じになっているのか、
見るの、楽しみです。

この日は、ななこさんと、またお会いする事ができて、
短時間の間にいろんな事をお話しできました。
ななこさん、ありがとうございました。

(こんな夜遅くに長文になってしまって、すみません)



Re: 神経根症は手術で治ります。 - ららんら 2015/12/23(Wed) 13:28 No.5747
のぐさん、ありがとうございました!

Re: 退院後、3回目診察 - ららんら 2015/12/23(Wed) 13:35 No.5748
makoさん

ほぼ完治の状態ですね。素晴らしいことです。
来月1月に、MRIの卒業受診ですね(笑)?

私はもう少ししてから受診します。
また病院でお会いできず、残念ですが、
その日が、makoさんにとって良い記念日になるように
お祈りしています。


はる0709さん、これから年末年始、苦しい戦いだと思います。
でも名医がついてらっしゃるから大丈夫そうですね。
いつでも愚痴をこぼしに、掲示板へ来て下さい。
何も力になれないけど、
同じヘルニア仲間がここにはいますから。

Re: 退院後、3回目診察 - ななこ 2015/12/23(Wed) 16:52 No.5749
makoさん

一昨日はありがとうございました。
やはり音楽一筋で頑張られている方は、違うなと思いながら、
makoさんが来月のMRI検査で卒業されるであろう事を、
羨ましくも嬉しく思っています。

私も冬場は無理に減薬せずに暖かくなった春から減薬する事や、
左側脊髄が圧迫されていた事による自律神経症状が軽く残っていて、
「交感神経の異常興奮だから」と星状神経節ブロックかスーパーライザーの
ペインでの治療をT先生から勧められました。

年が明けたらかかりつけペインでその治療を受け、
薬を減らせるようにやってみます。




Page: | | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

No. 暗証キー


楽楽の頚椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア&ウオーキング
- YY-BOARD -
スマホ対応プログラム改編-楽楽 -
icon - ゆーりの休日 & 楽楽 -