神経根症は手術で治ります。 投稿者:tanaka 投稿日:2014/03/30(Sun) 23:18 No.4515
 |
はじめまして。東京在住の50歳主婦です。32歳で神経根症を発 症、そのときには骨棘ができており、以降18年間、自然治癒と 再発を何度となく繰り返しました。 そして昨年フィットネスで泳ぎまくっていたところ、相当悪化 したらしく、激痛が走って耐えられなくなりました。 薬もさほど効かず、あちこちの病院を転々としても治療は一歩 も進まず、ネットで「神経根症 完治 手術」などで検索して、 治った経緯を詳しく書いていた個人を3人ほど発見。 その執刀医がすべて同じ医師だったので、メールで連絡を取り、 診察、手術に至りました。そして、つい先日の26日に神経根C7 が通る椎間孔拡大手術をした結果、右側のC7が原因で出ていた 指、腕、肩の激痛が取れました。 でも、まだ左側の痛みがあるので、5月には左の椎間孔拡大手術 をやります。病院は「すずかけセントラルクリニック」という 浜松市の病院です。東京からは高速バスで行きました。 椎間孔拡大術をやっている病院は他にもあることはありますが、 東北だったり愛知県だったり、なかには自費治療で130万かかる 病院もあります。ちなみにすずかけは保険が効くので15万ほど。 全行程で4泊5日、土曜日に帰宅、今はもう自宅で普通に生活して います。金属や人工骨も入れていないし、ギプスもネックバンド も不使用。長年、再発を繰り返している方や、痛みが長く続いて いて精神を消耗している方、多忙で治療を速やかに終わらせたい 方は、土屋先生に連絡を取って相談してみてください。 すずかけのHPにメルアドが掲載されています。 私もそこから相談メールを出しました。出してよかったです。 ひとりでも多くの方が頚椎症の苦しみから解放されることを願い、 この場をお借りして書かせていただきました。 何か質問があれば、わかる範囲でお答えします。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/03/30(Sun) 23:58 No.4516  |
tanakaさん、はじめまして。 手術の情報をありがとうございます。
椎間孔拡大手術をされたのですね。 金属や人工骨を入れなくてよい手術でしたら、手術後の回復も早いのですね。 保険が適用されることもメリットと思います。 浜松に近い方は選択肢としてお考えになられては如何でしょうか?
|
Re: 神経根症は手術で治ります。 - keikei 2014/03/31(Mon) 01:19 No.4517  |
tanaka san,
なかなか、明快な投稿、有難う御座います。 病院名、医者の名前、手術金額など、全て明快で分りやすいです。 私も後日に何かあった時には参考にさせて頂きます。
KeiKei
|
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/03/31(Mon) 21:59 No.4518  |
>楽楽さん
こちらこそ、スペースをお借りさせていただいてありがとう ございます。こちらには、すでに同じ病院で手術された方が 書き込みされていますね。 私は金属アレルギーで、人工骨を入れたくないのでただ削る だけの手術を探しました。結果、今のところは何の後遺症も なく、快適に過ごせております。 体質や状態には激しい個人差があるので無責任に手術を勧め られないのですが、こういう選択肢もあるんだということを、 多くの人に知ってもらいたくて書き込みました。
>KeiKeiさん
KeiKeiさんの闘病記を読ませていただきました。やはり削る だけの手術をされたのですね。私の執刀医も、韓国の病院は 保守的すぎる日本より進んでいるよ、と褒めていました。 今後のさらなる加齢を考慮すると、異物を入れるのには躊躇 しますよね。それが金属だった場合は、もう二度とMRI撮影が できなくなりますし。日本でも、低侵襲手術が根付けばいい のに、とつくづく思います。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - ななこ 2014/03/31(Mon) 23:36 No.4519  |
確かハンドルネーム「ひーちゃん」さんや 「夢のほとり」さんが施術された病院ですよね。
私ももし神経根症状が酷くなるようだったら、 浜松の病院を考えたいです。
本当に日本ってこんなに頚椎ヘルニアや頚椎症で悩んでいる人が多いのに、 どうして低浸襲手術が保険適応で定着しないんでしょうね。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - keikei 2014/04/01(Tue) 02:05 No.4520  |
tanaka san,
私の闘病記読んで頂いて有難う御座いました。
私は、自動車のプレス部品成型の仕事を35年遣っています。 日本を始め、米国、メキシコ、韓国、中国、ロシアの金型工の仕事を見て来ましたが、もちろん、会社の設備の問題もありますが、やはり、金型工、その人の考え方、器用さによる所が大きいと思います。 ヘルニアの手術も全く同じです。 同じ、ウリドウル病院の中でも、手術の判断は、医者に拠って違います。 やはり、「良い病院」、「良い医者」を探す事が患者に取っては重要な事だと思います。
楽々さんは、私を、 「運の強い人」だと言います。 確かに、3回もヘルニアの手術をして、全て、上手く行っているのですから、ここ「楽々村」の皆さんの平均よりかなりうわまわっていると思います。
残念ながら、手術は米国1回と韓国2回です。 日本人は、手先が器用なんですから、きっと上手く手術もできるようになると思います。
KeiKei
|
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/01(Tue) 12:46 No.4521  |
>ななこさん
神経根症の手術が少ないのは、医学部で教鞭を執っている爺様 教授が古い考えの人たちで「神経根症は自然治癒するから手術 しなくてよし!」と教えているからです。 後は枕とかグッズを売って儲けたい医者も「切らずに治す!」 とかなんとか言ってます。教授らが世代交代すれば、変わって くるのかもしれません。浜松の先生は、器用なのと慣れている のと両方で安心できます。後遺症やリバウンドが出る方もいる ようですが、それはどれくらい神経根が傷ついていたかも影響 しているので、個人差としか言いようがありません。 そういう意味では、次回痛みが出たときに一度3D-CTスキャン とMRIの特殊撮影で状態を知っておいた方がいいかと。 痛みが出たとき、というのは、痛い場所でどこの神経根が傷ん でいるかを特定するためです。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/01(Tue) 19:14 No.4522  |
さっき、病院からの請求書が郵送で届いたので支払いに 行ってきました。
-------------------------------------------------- 手術+入院費 85,850円 レンタルTV・テイッシュ代 1,711円 -------------------------------------------------- 計 87,561円 --------------------------------------------------
限度額適用認定証を提出したうえでの国保自己負担分。 15万くらい見ておいて〜という話でしたが、ここまで 安いとは思っていませんでした。びっくり! もうどんどん穴開けちゃいますww あと4ヵ所ほど穴が塞がってるんですよね…。 もちろん症状が出たら、の話です。痛みがはっきりと 出ないと、手術するべき位置を特定できないので。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/04/02(Wed) 23:14 No.4523  |
tanakaさんこんばんは。
詳細にお知らせくださってありがとうございます。 手術費用と入院費用、その他にもいろいろと買いそろえなくてはならない物がありますもんね。 これから入院される方にとっては、いざ入院して、手術を受けるためには、いったい幾らかかるのか?気になるところです。
>もうどんどん穴開けちゃいます >あと4ヵ所ほど穴が塞がってるんですよね…。
これは、何処にそんなに沢山の穴が塞がっているのでしょうか? |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/03(Thu) 01:14 No.4524  |
>楽楽さん
>これは、何処にそんなに沢山の穴が塞がっているのでしょうか?
神経根が通っている首の骨の「椎間孔」です。 私の場合は、左側の椎間孔が極端に狭まっていて、 狭まっていく過程でヘルニアを右側に押し出して、 右椎間孔方向にヘルニアが飛び出てしまった模様。 「超外側型頚椎ヘルニア」と言うそうです。 脊髄症の方はヘルニアが脊髄がある後方に向かって 飛び出て脊髄を圧迫した状態で、外側型だと神経根 を押しつぶして神経根症となり、激痛症状になります。
わかりやすくするため、画像を用意しました。 首の左右の骨はこんな風になっています。 http://i.imgur.com/vtRAaw8.jpg 左側は穴のすきまがほとんどありません。 神経根は、平ケーブル、というかきしめん状態に平たく なった状態で収まっているそうです。それが頻繁に摩擦で 炎症を起こして、肩、腕、指先に激痛が走るというわけです。 一時的に自然治癒しても、またすぐに再発する状態です。
これが今回やった右側C7の手術です。 http://i.imgur.com/HW2gYNv.jpg ヘルニアは3D-CTスキャンに写らないので、先生の説明を 図で再現しました。右は、穴がちゃんと開いているように 見えますが、実はヘルニアで塞がっているのです。 左は骨で、右はヘルニアで神経根圧迫、どちらも要手術。 先生は「どこから手をつけたらいいのかわからないくらい ひどい状態になってるね〜〜」と言ってました。 「頚椎症」とひとくちに言っても、症状は個人によって かなり違うようです。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/03(Thu) 01:34 No.4525  |
ついでに「脊髄神経の皮膚分節」という画像を。 http://i.imgur.com/ZtOUCQg.jpg
私の次回の手術は5月末ですが、左側で痛みが出ているのは肩。 肩はどこが傷んでいるかが特定しにくい場所だそうです。 浜松の先生は「C7」を予想、ペインクリニックの先生は「C5」 を予想。最悪2本、もっと最悪だとC5、C6、C7の3本が同時に 炎症を起こしている可能性もゼロじゃないそうで。 ただ、大抵は一カ所で、それを当てるのは楽しいそうですw 金曜にペインクリニックで神経根ブロック注射をしてみれば 結果が出ます。一カ所だけだったらいいなあ…。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/05(Sat) 00:35 No.4526  |
今日、ペインクリニックに行ってきました。 結果、程度にかなり差があるものの、神経根3本が同時に 炎症を起こしているらしいことがわかりました。 浜松の先生が、診察に行く前のメール相談やり取り段階で レントゲンとMRIのデータから「多発性神経根症でしょう」 と予測していましたが、まさか3本同時とは…。 そのうち1本はかなり軽度なので後回しにして、残りの2本 の神経根が通る穴を同時に削ってもらうかもしれません。 今も先生に症状を伝えて相談に乗ってもらっています。 次回手術予定の5月が待ち遠しいです。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/04/05(Sat) 22:50 No.4527  |
tanakaさん、返信が遅くなりました。
神経根が3か所も炎症しているんですか。かなり痛そうです。 画像を見せていただきました。 削ると言っても、簡単な手術ではないでしょうし、2月に手術をなさってから3か月後に再手術ですよね? 待ち遠しいと書いていらっしゃるから、今はとてもお辛いのだろうな?と、そう感じました。 でも、手術についてとても前向きに感じられます。 それだけ、信頼できる医師に巡り合えたからなのですね。 次回の手術も大成功して、痛みが消えますように…
手術であっても、保存であっても、みなさんが元気になられるのが私は嬉しいです。 またお聞かせくださいね。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - keikei 2014/04/06(Sun) 05:26 No.4528  |
tanaka san,
「神経根症」ってなんだか分からなかったので、internet で調べてみました。 なんらかの理由で「椎間孔」が狭まって、神経を圧迫しているとの事のでした。 椎間板ヘルニアが原因の事もあるし、もともと「椎間孔」の狭い人もいるようですよね。
tanaka san の説明からすると、相当、痛そうに思うのですが、書面からは、そういった「泣き言」が一切無いのが、「凄い」と思います。
KeiKei |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/15(Tue) 08:51 No.4538  |
tanakaさん。楽楽様はじめまして。東京在住59歳男性です。今晩浜松でtanakaさんと同じ先生の手術を受けます。C5、6間の椎間孔拡大です。このサイトで得た情報やtanakaの明るさに救われました。ありがとうございます!また経過は報告します。左肩甲骨まわりの痛みと脱力感が主な症状で、しびれは今はないです。 少し怖い気がしますが頑張りまーす。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/15(Tue) 09:30 No.4539  |
先程の送信文書tanakaさんのお名前にさん付け忘れました。大変失礼しました。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/15(Tue) 11:50 No.4542  |
皆様はじめまして。私は今年1月下旬に浜松の先生の手術を受けた者です。かっきーさん、今晩オペですか。頑張ってください。寝てる間にすぐに済みますよ。安心して大丈夫です。術者の先生も麻酔の先生もオペ室のスタッフもベテラン揃いです。 たぶん今晩の夕ご飯は止めてあると思いますが、きわめて侵襲の少ない手術なので麻酔も浅く、術後2、3時間で歩けますし、お腹が空いてきます。術前に1Fのローソンでおにぎりかサンドイッチを買っておいたらいいですよ。ローソンはPM7時までです。閉店前には美味しそうな物はほとんど何も残ってないです。 明日のかっきーさんは、こんなに楽ならもっと早く手術してもらうんだったと思ってるでしょう。今晩無事に済むことを祈っています。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/15(Tue) 13:21 No.4543  |
tanakaさん。5月のオペ頑張って下さい。先生がかなり相談が増加しているとお話されていました。tanakaさん他皆さまのおかげですね。この場をお借りして。夢のほとりさんへ。レス感謝感激です。夢のほとりさんとひーちゃんのコーナーは高い関心のもと拝読させていただいておりました。先生のyoutubeの手術動画にも専門用語でコメントされてましたよね。左肩が悪くなられたとか。その後いかがですか?実は心配しておりました。もうじき点滴します。オペは6時からです。アドバイスどおりローソン行って来ました。朝軽食のみで、もう空腹です。(^^)vあと励ましのお言葉で勇気づけられました。またよろしくお願いします!ではでは。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/15(Tue) 19:28 No.4544  |
>かっきーさん、手術されるんですね。よかったです。 ひとりでも、神経根のつらさから解放されるのを願っている身と しては嬉しい報告です。
>夢のほとりさん
まさにそうなんですよ!夕方以降に院内ローソンに行くと めぼしいものが何も残ってない(ノ∀`) 途中で学習して、朝イチで行くようになりましたがw 2日目からは外出許可が出るので、南浅田のショッピング センターに行きました。 マップ置いていきますwww http://i.imgur.com/7brrrWL.jpg |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - ゆうぞう 2014/04/16(Wed) 11:06 No.4549  |
皆さんはじめまして。
追突事故の後遺症で頸の不調で苦しんでいます。
事故から約1年8か月、自律神経、頸部、肩、肩甲骨、上肢の 不調、痛み、痺れに苦しんでいます。
ネットですずかけセントラル病院のことを知り、担当医と メール交換をし、先日手持ちの頸部CT,XP、MRI画像を 一式送り、回答待ちです。
この病院でオペを受けられた方々はメールの段階である程度の オペ適応との回答で、浜松まで足を運ばれたのだと想像しますが、診察からオペまでの期間はどの位掛かりましたか?
tanakaさん、夢のほとりさん、かっきーさん、術後の痛みや 痺れ、開放感や満足度はいかがですか。
ご教授いただければ幸いです。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/16(Wed) 13:46 No.4550  |
>ゆうぞうさん
tanakaです。診察が2月10日で、手術が3月26日でした。 右手の人差し指と中指、手首と肘のあいだにありえない 激痛が走っていて、痛み止めもなかなか効いてくれず、 家事もまともにできないような状態でした。 …が、手術直後から痛みが取れて、指も普通に動かせる ようになりました。(あまりの激痛に、動かすな命令が 出ていたらしくこわばって動かなくなってました) 一時的にリバウンドが来ましたが、2日間くらいで取れ、 今はもう普通にガンガン家事できています。 痺れや麻痺はまったく出ていません。快適そのものです。 5月に、今度は左側をやりますが、楽しみにしています。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/16(Wed) 14:33 No.4552  |
>ゆうぞうさんへ 私は、MRI画像を郵送し、メールのやり取りで初回検診日2月中旬が決まりました。その際3月下旬の術前検査をへて4月15日のオペが決まりました。結果的に私の都合上術前検査に行けず、術日の1日前に検査入院しました。痛みですが、手術中は麻酔でまったくなし。今は肩甲骨回りの凝りはありますが、他はありません。しびれ、脱力感もないです。気管支挿入で咽頭が少し痛みますが、傷口は無痛です。以上ご参考になれば。お大事になさって下さい!! |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/16(Wed) 19:36 No.4553  |
>ゆうぞうさんへ はじめまして。事故後の後遺障害でたいへんお辛いようですね。心中お察しします。 私の場合、まずメールで現在の主訴とこれまでの病歴、既往症、他医での診断などを申し上げ、受診希望の曜日や時間帯を相談しました。同時にこちらで受けた直近のMR、CTなどの画像 データのCD-Rを浜松に郵送しました。昨年11月のことです。 11月中に初診で浜松の病院を受診し、その同日に頸椎MR、CT検査を受けました。 MRは3テスラの最新式、高分解能のもので、CTも3D画像を作成する積算データの高密度の機種でした。3D画像は左右前後だけでなく、上下にもあおって頸椎の椎間孔の状態を詳しく観察できます。初診時に責任病巣とその椎間高位の判定、病態の解説、オペ適応など、画像を見ながら詳しく先生の説明がもらえます。 年があけて、今年1月上旬に術前検査のため再度、浜松の病院を受診しました。その2週間後、1月下旬に入院し手術を受けました。 初めて浜松の先生にメールしてから約3か月、わずか3度目の浜松来訪が手術でした。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - ゆうぞう 2014/04/17(Thu) 10:24 No.4557  |
tanakaさん、かっきーさん、夢のほとりさん
レスをいただきまして、ありがとうございます。
tanakaさんは5月に左側の手術はうまくいくといいですね。
かっきーさんは術後間もない状態なのでベッドで安静状態だと 想像しますが、結果が良いことを祈っています。
夢のほとりさんは事前に頸椎MRI、CT画像を送り、初診時に3テスラのMRI,3D−CTを撮影とのことですが、これは誰でも再撮影するものでしょうか。
私は今まで1.5テスラのMRIしか利用したことがないのですが、費用は違ってくるものでしょうか。3D−CTもどの位するものですか。
皆さんにお聞きしたいのですが、先生とのメールのやり取りで、ある程度の当たり(オペ適応)を感じて浜松まで足を運んだのでしょうか。それともメールで適応との回答があったのですか。
昨日先生から「OOさんの症状の場合、超難問です。右C5/6外側型ヘルニア、C6,/7椎間孔の狭窄の可能性がありますが、左側の説明がつきません。一度診察に入り、当院の 機械で撮影しませんか。」と回答がありました。 行くのはやぶさかではないのですが、空振りで終わったらどうしようと思い悩んでいます。
同じ東京在住者のtanakaさんとかっきーさんにお聞きしたいのですが、浜松まで行くのは高速バスが一番安上がりですかね。 その他おすすめの交通手段はありますか? |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/17(Thu) 16:58 No.4560  |
>ゆうぞうさんへ 私は、事前のメールのやり取りとこれまで自分で調べた他の術式を比較して、相当程度(90%以上)浜松で手術を受ける覚悟のもとで、最初の診察を受けにまいりました。先生からは事前にメールで「私が手術するとしたらMACFとALPVをやります」と回答いただきましたが、「最終的にはあくまで診察の上で」と話がありました。比較的最近のMRI画像を事前にお送りしていましたが、現地で再度MRI検査と3DCT検査がありました。この検査は、精度が高く微妙なレベルで通常以上に詳しく病巣をチェックできるようです。検査費用は、初診料含め総額で1万円程度でした。交通費は新幹線で往復1万5千円ぐらい、バス代が片道210円かかりました。帰りは、公共バスがなくタクシーで浜松駅まで確か1200円ぐらいかかりました。遠州バスの高速便を使えば、往復で6700円ぐらい。確か新宿を朝8時ぐらいに出ると、午後1時ぐらいにつき、午後2時の診療には間に合うと思います。たぶんこれが一番安いのでは。帰りは、診察が本当に丁寧で長い(私の場合先生とのやり取りだけで2時間以上)ので遅めの便を予約したほうが良い思います。素人考えですがゆうぞうさんの場合は、追突事故の後遺症で複合的な症状のようなのでより詳細な検査が必要と思われます。先生の判断は手術の有無は別として、非常に理論的で冷静ですので、遠隔地でコストはかかりますが、診断を受けるのも一考かと思います。このお話がお節介にならなければ幸いです。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/17(Thu) 17:51 No.4561  |
>ゆうぞうさん
私は、これまでに撮ったレントゲン写真やMRI画像をCD-ROMに 焼いてもらっていたので、それをPCに取り込んでからフォルダ にまとめて圧縮、そのデータを無料アップローダーにアップ ロードしてURLを送り、先生に見てもらいました。 とにかくレントゲン写真段階で、骨の変形っぷりが一目瞭然 なのと(骨棘と、ヘタり具合)あちこち複数カ所に激痛が 出ているという症状から「これは多発性神経根症でしょう。 2月10日に来れますか?」というお返事をもらって行きました。 当日、3D-CTスキャンを撮って見せられましたが、椎間孔が 塞がりまくっていました。何度も行ったりきたりするのは大変 なので、手術前検査を含む全検査を1日で済ませましたw 交通は、最初は電車+新幹線でしたが、片道7000円近くかかる のでその次は高速バスにしました。増税前で片道3770円。 新幹線より時間はかかりますが、新宿で一度乗ったらもう 乗り換えなしなのでかえって楽でした。座席も新幹線の自由席 より広かったしw入院後、帰りの高速バスは病院1Fにある、 患者用PCから予約して、院内ローソンでチケットを受け取って 浜松駅→新宿。安く済んでよかったです。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/18(Fri) 03:00 No.4563  |
>ゆうぞうさん
追伸です。私は、すずかけセントラルでMRIと3D-CTスキャン、 レントゲンと全部撮り直しましたが(撮り直しは今年3回目w) 撮影された画像のクオリティを見て、撮り直す意味があると 思いました。すずかけセントラル病院じたいが2012年にできた ばかりの病院で、機材も最新高性能なものを入れています。 他で撮影してわかりにくかった部分も、MRIの特殊撮影や3D-CT スキャンと先生の説明でより鮮明に理解できました。 何度も撮り直すのが不経済だと思う気持ちはわかりますが、 症状をより正確に知るためには必要だったと納得しています。 病院によって機材の新旧にはかなり差があるのです。 ちなみにMRIのとき、ヘッドホンを装着させられますが、 なぜか「徳永英明カバー曲集」が流れて、笑うに笑えなくて 苦しかったですw なぜ徳永英明w |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/18(Fri) 23:32 No.4568  |
>ゆうぞうさんへ
回答が遅くなりすみません。頸椎MRとCTの料金の件ですが、1,5テスラも3テスラも料金は同じです。3D-CTも単純のCTも同じです。初診時の支払いは初診料と検査費用で1万円余りでした。検査機材の新旧、性能によっては従来機種では見えなかった部分を描出できることもあります。上述のtanakaさんのご説明のとおりです。 私の場合、初診までに先生とのメールでほぼ確実にオペ適応を予感、確信して浜松へ行きました。オペの依頼、決定はあくまで診察のうえで良いと思います。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/20(Sun) 11:06 No.4571  |
>夢のほとりさん >tanakaさん
こんにちは!入院中は励ましありがとうございました。一昨日退院し東京の自宅で投稿しております。 術後、痛みや痺れはほとんどありません。順調な回復といえそうです。ただ、もともとあった左肩甲骨周りのこりがなかなか取れないというか、前より少しこってるかな?という気もします。(やや神経質かもしれませんが)お二人は、確かC7回りの手術ですので比較はできないと思いますが、術後の肩こりや肩甲骨周りの重さはありましたでしょうか。もしそうした症状について手術直後やその後の経過等について教えていただけることがあれば幸いです。よろしくお願いします。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/20(Sun) 20:25 No.4572  |
>かっきーさん
私は右C6/C7の手術でしたが、リバウンドで痛くもなったし、 今も違和感はありますよ。でも、不安感はないんです。 今までずっと圧迫されてつぶれていた神経が、そんなに急に 元通り(発症前)になるわけがないと考えているので。 もちろん土屋先生からもそういう説明を受けています。 神経根がどれほどダメージを受けていたか、また、どれほど 回復力が高いかは個人差が激しいのでなんとも言えません。 とりあえず私は毎日ちゃんと眠れて普通に家事ができるよう になった、というだけでも有り難いと思っています。
かっきーさんのケースは素人の私にはわかりません。 それが手術した影響なのか、それともC6やC5も傷んでいて、 そこも要手術なのか…。 ちなみに土屋先生の話によると、肩胛骨周りは神経の末端が 複雑に入り乱れている場所なので特定はまず無理だそうです。 あと、肩はC5C6C7の神経が隣接していて、やはり特定が困難 ということでした。私のお勧めは、ペインクリニックでC5や C6に神経根ブロック注射をやって原因となる場所を特定する 方法です。私がその方法で、次回5月に手術する場所を探り 当てました。神経根ブロック注射は一回5000円〜6000円と 高額ですが、神経1本にしか効かないので効果のあるなしで どの神経で痛みが出ているか?を確実に突き止められます。 まずはそれをやってみて、土屋先生とやり取りされるのが いいんじゃないでしょうか。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/20(Sun) 21:03 No.4573  |
>かっきーさん
追伸:ペインクリニックでは、施術する前に腕の神経を 指で押す「触診」があると思います。 その触診でだいたいのアタリをつけてからの本番なので、 そんなに何度もあちこちやることはないと思います。 私は2ヵ所が同時に傷んでいたので2回やりましたが。 あと、ペインクリニックに行く前に痛み止めは飲まない 方がいいです。薬が効いていると痛みが消えたかどうか 非常にわかりづらいですw つらいですが、痛みを我慢 しながら行くとその場で効果がくっきりとわかります。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/20(Sun) 22:10 No.4574  |
tanakaさん
ご多忙のところご丁寧なご説明ありがとうございます。神経根ブロックの経験はまだありませんが、とても痛いと聞いています。 私の場合、現在は痛みや痺れはありませんが、コリが一番気になる症状です。実は手術前も痛みというより、ここ数年コリに悩まされてきました。そのため手術前まではペインクリニックに通い、星状神経節ブロックとトリガーポイント注射でコリの緩和を図っておりました。今回左C6の周りの骨を削ることで一気にコリも解消と思いましたが、結果がどうなるかは、もう少し様子を見る必要がありそうです。(先生にもそういわれているのですが、)手術が、みなさんどの程度肩コリに影響を及ぼすのかお聞きしたくて投稿した次第です。 まあ、私の場合はそもそも十分眠れる範囲の痛みでしたしtanakaさんと比べればぜいたくな悩みかもしれません。 ただ、椎間孔はあちこち狭窄してるので、今後特定の症状が強くなれば、神経根ブロックも検討してみたいと思います。 ところで。明日から会社復帰でーす。 うなぎパイをお土産に持っていきます。(笑い) 色々アドバイスありがとうございました。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 夢のほとり 2014/04/20(Sun) 22:19 No.4575  |
>かっきーさんへ 無事にご自宅へ戻られよかったですね。肩甲骨周りの痛み、特に肩甲骨の内側上縁(肩甲骨と背骨の間)の痛みには私も悩まされ続けています。術後、2か月目あたりから徐々に術前の痛み、重だるさ、凝り感が再び出てきています。 術前ほど手指の方に来ないので助かりますが、一時的に神経根の充血や浮腫が増悪したり軽減したりしながら、徐々に半年、1年単位で消えていくものと期待しています。 肩甲骨内側部(こちら関西地方では「肩びき」と呼ばれる部分)の痛みは、神経根の特異性は少なく、C5、6、7、8 のいずれの圧迫でも生じる症状です。今回かっきーさんが神経孔拡大術を受けられたC5/6以外にも狭い所が残存している 可能性もありますが、C5/6は神経孔拡大術で骨棘や骨変形の骨性圧迫が無くなっているはずですから、徐々に周囲の腫れや血流も改善して神経根の圧迫も減少すると思います。 当分はご無理されませんように。
|
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/21(Mon) 02:58 No.4576  |
>かっきーさん
私は肩コリというより常に激痛しかありません。 そういう意味で言えば、手術した右C7に関しては、肩、 腕、指先すべての痛みが取れました。 一度、人差し指に激痛が出て土屋先生に相談メールを したところリバウンドの疑いが強いということで静観。 2日ほどですっかり痛みが消えました。
あと、神経根ブロック注射は痛いですよ(`∀´) 痛いけど、手術する前の急性期に出た右C7の激痛より はずっとマシでした。 …と、神経根症手術反対派のペインクリニック医師に 告げたところ「それじゃ手術したくなるわよね…」と 同情されてしまいましたw 私は痛い思いをするのなら、長期間の鈍痛より一時的 な激痛の方がマシと考えるタイプなので、原因を突き 止めて対処したいのです。とにかく「わからない」と いう状態が一番怖いです。今は左側のC6、C7と2本の 神経根から複数カ所に痛みが出ている状態です。 左肩のど真ん中には五寸釘が埋まっているような痛み と不快感があります。肩コリの最上級にも似ています。 でも、はっきり特定できていて、あとは手術日を待つ だけなので精神状態は安定しています。 もし、今後また不安になるようでしたら、土屋先生に メールで相談するか、ペインで原因を特定するかの方 がいいかと思います…。神経分布も症状も体質も人に よってかなり差があるそうなので、ここで人の症例を 聞いてもあんまり意味がないような気がします。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - かっきー 2014/04/21(Mon) 23:01 No.4578  |
>夢のほとりさんへ レスありがとうございます。「肩びき」という言葉初めて聞きました。私はまさにその部分の凝りです。神経根の特異性がないということであれば、脊髄圧迫もあるのでその影響も関係があるかもしれません。ただ、全体的な回復感が強いのでおっしゃるようにこの凝りも徐々に回復してくるものと信じております。 夢のほとりさんも、完全回復にはまだお時間がかかりそうですね。少しでも早いご回復を祈ります。 >tanakaさんへ レスありがとうございます。五寸釘が埋まっているような痛みとは大変ですね。(私の場合は、せいぜいパチンコ玉が埋まっているぐらいの感覚なので随分軽いです。)tanakaさんは5月の手術でその痛みともさよならできると思うと本当に待ちどおしいことと思います。それまであと少し頑張ってください!! |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/04/22(Tue) 04:08 No.4579  |
>かっきーさん
こんにちは。もしも肩の違和感や痛みが気になるようでしたら、 触診→神経根ブロックをやってみることをお勧めします。 神経根ブロックは、痛いといっても激痛時間は5秒くらいで、 他はちょっと響く、程度です。虫歯治療の麻酔注射と同じ感じ。 神経根ブロックは、効き目が強力です。 私は以前左の人差し指や中指にも激痛が出ていましたが、今は 消えているんですよ。ブロック注射には、消炎作用がある薬も 配合されているそうで、炎症の回復を期待できますし、痛みを 出す物質を抑える役割もあるので、痛み度合いが減る人が多い そうです。ほとんどの患者が「神経根ブロック注射は痛いし、高額だけどやってよかった」と言うそうです。 私も急性期の痛みを100%とするなら今70%程度です。 それでも手術はやりますが。 加齢が進行する前に悪化予防するという意味合いもあります。 不安のストレスでも痛みが増加するらしいので、ストレスを 溜め込まない生活を目指してください。 お互い病院に通わずにすむ生活を目指しましょう( ´ ▽ ` )ノ |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/04/27(Sun) 01:58 No.4589  |
みなさまこんばんは。 手術のお話を静かに読ませていただいております。 私はやってないから、余計な口出しはできないと思って…。^^;
tanakaさん、こんにちは。 私も深夜族の一人だけど、tanakaさんは私よりもウワテですね。 朝が早いんですかね? 04:08 いくらなんでも早いですよね?私は寝るのが遅いんですが。
長期間辛い症状を抱えたまま、日常のあらゆることを制限されて、精神的苦痛を伴って生活するのは耐えられないですね。 私もそうなったら手術を選択すると思います。 精神的なストレスが病状を悪化させる要因の一つでもあるので、tanakaさんが言われるように不安感など心理的なストレスをため込まないようにする意味でも、早く手術をした方が良いケースもありますね。
保存、手術、どちらにしても、みなさまが笑顔で過ごせますように願っています。
レスがまだない方にも、お声掛けしてあげてください。お願いします。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - まき 2014/05/22(Thu) 20:16 No.4621  |
はじめまして!!
横からすみません。 かっきーさんにおたずねします。
脊髄圧迫の方もとられたみたいですが、 その後はどうですか?
私は神経根ではなく、脊髄圧迫の方を取る手術を考えてるんですが神経根の手術の話はよく聞くのですが、 脊髄圧迫を取る手術をされた方の話はあまり聞かないので。
もしされた方がいましたらお話を聞かせて頂けませんか?
※トピックが違うので、別のトピックを立てた方がよろしいてわしょうか? |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2014/12/14(Sun) 14:06 No.4813  |
初めまして。富山の47才のおやじです。よろしくお願いします。私は頚椎ヘルニアによる首、左肩、左腕の痛みのため二週間仕事を休んでいます。10ケ月前から痺れていましたが、急にひどくなりました。5日前に東京の整形で診察してもらいましたがまだ指が全く普通に動くことと、遠距離ということらしく、今手術は考えず地元の有名な整形をすすめられ、そちらへ通院しています。今度は手術の方向がすぐに出てきたため困惑し、とりあえず「注射で痛みがおさまるかやってみてから。」とお願いし、薬と血液注射二回目です。きかないようなので近いうちに神経注射をお願いしようと思います。ヘルニアがおさまる気がしないため鍼灸院へも昨日から行きました。手術になる可能性が高そうなところ当院の先生は内視鏡手術が可能なのですが、従来どうりの手術の雰囲気のため明明後日確認しようと思います。従来の手術は首が50%回れば成功とか手術前より痛みひどくならなければ成功というイメージがあるので、今後覚悟しないといけないのかなと思っておりました。そんな時にすずかけセントラル病院のことをこちらで知りました。なんとか現在の電気工事の仕事に戻れるよう頑張らねばと思っております。
|
Re: 神経根症は手術で治ります。 - 楽楽 2014/12/15(Mon) 23:59 No.4814  |
のぐさん、はじめまして。
頚椎ヘルニア、お辛そうですね。 手術のお話がでているのですか? 痛みが長引くようなら、辛い症状を我慢するのが限界と感じることも時にはあるかもしれませんね。 手術を選択されるのもいいかもしれません。脊髄症でないのなら保存で治ることもあるので、しばらく様子を見ると言われる方が多いようです。 良くなられてお仕事に戻れるといいですね。
みなさま、返信をしてくださいね。 よろしくお願いします。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2014/12/27(Sat) 12:50 No.4821  |
のぐさん初めまして。 のぐさんが手術適用なのかどうかは、詳しい検査をしてみないことにはわからないと思います。
とりあえず、3D-CTスキャン撮影ができる病院で撮影してみては いかがでしょうか? 北陸にお住まいのようですが、3D-CTスキャン装置を持っている 大学病院の脳神経外科に相談するといいかと思います。 もしも、頚椎の3D-CTスキャン撮影をやってくれる病院が 見つからないときは、すずかけに相談のうえ、検査予約 を入れてみてください。 私は都内の有名大学病院で撮影を断られました…。 3D-CTスキャンを使う整形外科はそう多くはないようです。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2015/12/09(Wed) 23:04 No.5713  |
治りました。手術はしてません。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - tanaka 2015/12/10(Thu) 04:58 No.5714  |
>のぐさん よかったですね(∩´∀`)∩ 私の友人にも一時的に激痛で苦しんで、 そのうち自然に痛みが消えた人が2人います。 神経のあたりどころが悪くて痛みが出たり、出ていたヘルニアが何かの理由で萎んで圧迫が解けたりと、運要素もあるようです。
手術をしなくて済むならそれに越したことはないです。 すずかけのT先生も「痛みや痺れがいっさい出ていない人は 手術適用じゃないよ〜。支障が出ている人が対象だから」 と言っていました。 お互いに、姿勢に気をつけて暮らしましょう。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2015/12/11(Fri) 21:08 No.5720  |
1年前にT先生に診察していただき、3週間後に手術の予約を入れてもらいました。痛み止めの薬や注射を4週間やってもほとんどきかなかったからです。が手術直前に加茂先生に首を治してもらい、10ヶ月後に長谷川先生の指導で残りの肩甲骨が治りました。 |
Re: 神経根症は手術で治ります。 - ららんら 2015/12/12(Sat) 08:19 No.5721  |
のぐさん、初めまして。 神経根症状が手術せずに全快して、 本当に良かったですね。
私が無知で申し訳ないのですが、 長谷川先生とは、整形の?整体の? どういった先生なのでしょうか? 他の患者さんのために、良ければ 何かしら情報を頂けませんか? 或いは、ご存じの方がおられたら、教えて下さい。
|
Re: 神経根症は手術で治ります。 - のぐ 2015/12/22(Tue) 22:52 No.5745  |
加茂先生は小松の整形、長谷川先生はTMSジャパンです。
|
Re: 神経根症は手術で治ります。 - ららんら 2015/12/24(Thu) 23:21 No.5750  |
のぐさん、情報をありがとうございました。 |
|