頸椎ヘルニア?症状が悪化しています。 投稿者:なるる 2018/11/17(Sat) 20:31 No.7643
 |
みなさん、はじめまして。 いろいろと調べていてこちらを見つけました。 私の症状はこのまま治るようなものなのか皆さんのご意見を頂ければと思い書き込ませて頂きます。
当方50になったばかりの男です。
9月の頭に手(両手だが右手の方が頻度多し)にしびれを感じました。
以前隠れ脳梗塞を指摘されていた事がありそれが原因かと思い脳外科でCTをとったところ特に問題はありませんでした。
その後整形外科へいき頸椎MRIをうけ、頸椎ヘルニアと診断されました。
但し、手術のレベルではないという事で保存療法を続ける事になりその時から温熱やブーと震えるものをあてるようなリハビリを3か月以上病院のあいている日はほぼ休まず続けてきました。
しかし、状態が悪くなっており現在は両足にもしびれがきております。
途中大学病院への紹介状をもらい検査にいってきましたが、首と胸部(脊椎?)腰のレントゲンを撮った結果これもまた様子見となりました。
実際のところ、3か月ちょっとでよくなるところか悪くなっており、正直不安感でいっぱいです。
症状はしびれが一番気になるもので最近は全身のいたるところにたまに針を刺したような痛みが出る事があります。ただ、痛みに関しては我慢できないレベルではないため、シップとメチコバール以外は使っていません。
保存療法は3〜4か月が目安という事を聞いていますが、間もなくその4か月になろうとしている今、両手両足のしびれ、全身へのポイント的な痛み(場所は変わる)があります。起きた時に背中が痛いなどというのはもちろんありますが、それよりもしびれなどの方が気になります。
歩くのも少し違和感を感じ始めてきました。握力などは問題ありません。
このままリハビリをさらに続けてよくなるものなのか、あるいはさらに別の病院を紹介してもらうべきなのか悩んでいます。
途中でかかりつけ医からリリカを処方されましたが、実は以前ベンゾジアゼピン系の薬の断薬で数年苦しんだ経験があり、依存性が高いリリカを飲む事が出来ずそれは飲んでいません。
今の私の選択肢は下記です。
1.治ると信じて保存療法を4か月目以降も続ける
2.ペインクリニックなど新しい所を開拓する
3.しびれ専門の病院で再検査してみる
似たような経験をされている方で、長くかかったもののリハビリだけでなんとかなったなどの話があれば幸いです。
是非忌憚のない意見をお聞かせください。
*しびれの強さは皆さんのものがどれくらいか分かりませんが、我慢できないほどではありませんが、かなり気になるレベルではあります。
腕などにはしびれはなく、手足の本体のみがしびれています(今は)。
よろしくお願い致します。
|
|